2018-02-11
縁あって訪問した沖縄の特別支援学校でしたが、実体を知らなさすぎました。
特別支援学校は日本教育変革の救世主!?

漢字が分かると、なんとなく分かった気になってしまう日本語の罠。

それまでの視覚障害者向けの盲学校、聴覚障害者向けの聾学校、知的障害者・肢体不自由者・病弱者向けの養護学校が、特別支援学校という括りとなりました。 2007年に誕生した新しい言葉、25歳以上は義務教育で教わっていません。

〜自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
文部科学省 特別支援教育についてより)

教育方針が明確。自立と社会参加をゴールにおき、一人一人と向き合う、まさに理想的な教育機関!
いっそ子供全員が特別支援教育がいい気がしますが、現状の一人あたり教育コストは10倍。IT活用なしに実現は不可能です。

福井県には特別支援学校が13校。内、盲学校と聾学校が1校ずつ。(福井県特別支援学校一覧 - Wikipedia
盲学校ってどんな学校? | 福井県立盲学校」(実は、見えない人よりも見える人の方が多いのです)
校歌 - 福井県立ろう学校」聴覚障害の子供たちの歌声!

鯖江最寄りの「小学部紹介:福井県立福井南特別支援学校」に載っていた時間割を見ると、音楽、図画工作、自立活動と楽しそうな科目が目をひきます。 楽器としても使えるIchigoJam、自分の学校の校歌を演奏させてみましょう。

楽譜をMML(エムエムエル、ミュージックマクロランゲージという音楽を表すコンピューター言語)に変えれば、コンピューターが演奏してくれます!

PLAY"CDE2CDE2"

ドレミードレミー、チューリップの冒頭ですね
(詳しくは:IchigoJam BASICリファレンスPLAY - IchigoJamプリント

福井南特別支援学校の校歌の冒頭MMLはこんな感じ!

10 PLAY"T104FD2C.D8>B-2.<FGFE-DE-2R E-C2CE-8E-8D.E-8F8F8F8EEFGF2R" RUN

楽譜とMMLの記号との対応を見ながら演奏できるプログラムをつくってみました。

カーソル上下で動かし、スペースで音が鳴ります。

10 POKE#700,0,0,0,255,0,0,0,0,56,124,254,255,254,124,56,0,254,124,56,255,0,0,0,0,0,0,0,255,56,124,254,254,0,0,0,7,0,0,0,0,0,0,0,192,0,0,0,0 20 S=" C' D' E' F' G' A' B'<C'<D'<E'<F'<G":T=0:VIDEO3 30 CLS:FORI=1TO5:LC6,I+2:?CHR$(224,224,224);:NEXT 40 LC7,8-(T+1)/2:IF T%2=0 ?CHR$(225) ELSE ?CHR$(227,28,31,226) 50 IF T=0 LC6,8:?CHR$(228,225,229) 60 LC10,8:?STR$(S+T*3,2) 70 K=INKEY():IF!K CONT 80 IF K=32 PLAYS+T*3:GOTO70 90 T=T-(K=31)+(K=30):T=(T+12)%12:GOTO30

10行で五線と音符キャラクターをつくっています。
20行のSを80行で音階毎に鳴らしています。
キー操作ではなく、ドから順番にならすだけのプログラムはこちら(RUN on IchigoJam web)

オリジナルキャラクターづくりは、イチゴがりするかめプログラムの記事を参考にどうぞ!

links
- 特別支援教育について:文部科学省
- 特別支援学校 - Wikipedia (沿革、実体、課題など記載あり)

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS