2018-06-25
NEST!! vol.2「IT社長とはなしてみる?~未来社会×自分~」
レゴ、マインドストームで有名、アフレル主催のイベント、今回は福井大学の教育学部と工学部の学生を中心に声をかけ、こどもプログラミングという軸から、未来に向かって何かを生み出す試み。

アフレル社長、小林さんがファシリテート。
コメント.net を使って、参加者とインタラクティブに進めるディスカッション。
起業への関心が高いこと、何かやってみたい人が多くて頼もしい!

会社を作るだけなら10万円ちょっとで誰でもできます。
大事なのは創業!とはいえ、大上段に構える必要はありません。
小さな自分の作品づくりと、人に見せることから始めましょう。
ものづくりなお祭り、今週末開催「クリエイターズ ランド2018」への視察もどうぞ!
IchigoJamもあるよー

ブログから始めるのもお手軽で効果的で良いですね
全国的に有名になった鯖江市地域活性化プランコンテストスタートのきっかけも鯖江市長のブログ
その市長にブログを勧めたのは、小学校で使っていたと声もあった秀丸エディタの作者、斎藤さん!
4月28日(金)ふれあい談論 ITベンチャー編で | 『さばえ.jp』百さんのブログです」←記念の市長初回ブログ!

つながるハッシュタグは #NEST_Fukui on Google検索
早速、ブログが立ち上がっていてうれしい限り。

#NEST_Fukui links
- ブログを作りました!きっかけは #NEST_Fukui - Shimizunoのブログ
- ブログの始め方!#NEST_Fukui 参加者向け - Shimizunoのブログ
- 初めましてということらしいです。#NEST_Fukui - 黄薔薇し(きばらし) - VRで音フェス!
- 福井に日帰り出張して、大学生と話してきた #NEST_Fukui - また1からこつこつと - ゲスト中島さんも!
- とにかくやろう、やってみよう。「#NEST_Fukui」を合言葉に今日から始まる君の未来! – about yrm - 母校講演だった松田さんも!

今日の一日一創は、こどもプログラミング教育の小学校必修化を2年後に控えて、いろいろ大変な教育現場に貢献できるプログラミング!
繰り上げ、繰り下げは低学年でつまづきやすい単元のひとつとのこと。(先輩ママに聞く 算数の苦手単元と克服法・わが家の工夫
とりあえず、ゲーム化して楽しんじゃおう!ってことで、足して10になる数をキーボードからすばやく入力するゲーム「タシテン」

出題は10問、すばやく足して10になる数を入力できればタイムを表示
(1/60秒単位、600切れば1問1秒、クロック換算1Hz以上!)

10 CLT 20 FOR I=1 TO 10 30 A=RND(9)+1:?A 40 B=INKEY():IF B=0 CONT 50 IF A+B-48<>10 END 60 NEXT 70 ?"CLEAR! ";TICK()

(RUN on IchigoJam web - for PC)
IchigoJam web なら、パソコンからIchigoJamプログラミング入門できますよ。IchigoJamプリントを作ってくれるアルバイトも募集中!
プログラミングの間隔を掴んだら、JavaScriptによるwebアプリづくりがお手軽なのでおすすめです。
都道府県別 子供減少率マップと青森マップアプリハンズオン、青森オープンデータ利活用セミナー


登壇4社長(アフレル、ナチュラルスタイル、InnovationPower、jig.jp)
InnovationPower社長、中島さんは学習院大学の現役大学3年生で、CoderDoJo Japanの理事も!
宮島衣瑛さん|「CoderDojo Kashiwa」で目指すプログラミング教育(インタビュー) | コエテコ

こどもが大人に教えるプログラミング!?
福井大学附属義務教育学校の中学生がスタートする、PCN福大附属という取り組みも!
新しい福井、新しい日本、新しい社会をつくっていこう!

#NEST_Fukui links
- ブログを作りました!きっかけは #NEST_Fukui - Shimizunoのブログ
- 初めましてということらしいです。#NEST_Fukui - 黄薔薇し(きばらし) - VRで音フェス!
- 福井に日帰り出張して、大学生と話してきた #NEST_Fukui - また1からこつこつと - ゲスト中島さんも!
- とにかくやろう、やってみよう。「#NEST_Fukui」を合言葉に今日から始まる君の未来! – about yrm - 母校講演だった松田さんも!

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS