2025-09-15
18年目の鯖江市地域活性化プランコンテスト、今年は審査員を交代して、スタッフとして参加。IT講義、ITアドバイス、空間写真撮影、そして、オープンデータとしてのまとめを担当。


「鯖江市地域活性化プランコンテスト検索」

2025年オープンデータを追加して更新した、プラコン検索!今年分は動画リンクを追加したので、すぐチェックできます!


「sabaepc/sabaeplan2025.csv at main · code4fukui/sabaepc」

プラコン2025のオープンデータ、まずはチーム名とプラン名、グラレコ画像、YouTube動画リンクなどを登録。いろいろと追記もしていきたい!


「VR180空間写真 - 第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト」より

鯖江市長、鯖江商工会議所会頭、jig.jp執行役員など、審査員!
(空間写真、 BEST / DAY1 / DAY2 / DAY3 )


福井、地元の学生団体ウィズを中心とした鯖江市地域活性化プランコンテスト!ぜひ今後ともご支援ください!

links
- 鯖江市地域活性化プランコンテスト | 市長をやりませんか?

2025-09-14
BPMを設定して光らせるネイティブアプリを作ってみたら、今鳴っている曲のBPMを検出したくなって発見した、音楽解析ライブラリ、aubio。WebAssmebly化するプロジェクト「aubiojs」を使って、ウェブアプリにしました。


「リアルタイムBPM検出 with aubiojs」

マイク開始を押して、トントンとマイク周辺を叩いてもBPMを検出してくれます。いろんな音楽を聞かせて検証してみましょう!

今回のウェブアプリのライセンスはGPL3.0です。aubioがGPL3.0なので、MITライセンスにはできません。配布が必要なもので、GPLにできないプロジェクトに使う場合は作者からの許諾が必要なのでご注意ください。


「code4fukui/bpmdetector」

ESモジュールに対応しているaubiojsforkして使い方を記述。

import aubio from 'https://code4fukui.github.io/aubiojs/aubio.esm.js'; const { Tempo } = await aubio(); const tempo = new Tempo( scriptProcessor.bufferSize * 4, scriptProcessor.bufferSize, audioContext.sampleRate );

URLでインポートするだけシンプルに使えて便利ですね!

ただ、セキュリティを考えると、URLインポートには権限限定機能があるべきですね。
scriptタグにtype="module_secure" とか?

links
- iPhoneのフラッシュライトを使ってビートに合わせた点滅を「bpmlight」、鯖江JAZZフェスティバル2025まで1月ちょっと

2025-09-13

「VR180空間写真 - 第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト」

ようそこ鯖江へ!
全国から地域を活性化するプランをつくってやろうと血気盛んな大学生・高専生、18名が大集合!


地域の未来を鯖江で創ろう、18年目の鯖江市地域活性化プランコンテスト、開幕!


ガイダンス、自己紹介、ミニ散策の後、ブレスト講義、今年は、IT活用講義を加えてもらいました!


自由な発想の練習、まずは質より量!お題に対して付箋紙で短時間で素早くアイデアを出してまとめるワークショップ!


Withチームといっしょに楽しみました!


ウェルカム、晩ごはん!仲良く、手巻き寿司!


電脳メガネ(XR)にも力を入れている、めがねのまち、鯖江!体験しないと分からないのがXR、まだまだ体験者が少ない!


突如復活の発表があった任天堂、30年前の3Dゲーム機「バーチャルボーイ」の復活!LiDARの距離カメラアプリ「yaminome」にバーチャルボーイモードを追加!


スマホVRゴーグルに装着して電脳メガネ化できます!

今年はどんのプランが飛び出すか!?
発表会は、9/15(月) 13:30

links
- 鯖江市地域活性化プランコンテスト | 市長をやりませんか?

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS