
鯖江市制70周年、西山動物園開演40周年の記念年、日本一狭い動物園「西山動物園にもっと行きたくなるアプリ」がテーマにした鯖江市主催の「
オープンデータ活用プログラミングコンテスト」、県外からも参加者を迎えた決勝審査会!

鯖江市長、佐々木さんから歓迎と感謝のご挨拶。

「ドラムロール」
受賞者を決めるアプリ、音オープンデータ「Freesound - Long Snare Drum Roll with Cymbal Crash.mp3 by MissloonerVoiceOver255」を使った、ドラムロールアプリを作ってみました。

「推しレッサーパンダx鯖江市めぐり」
かんたんなアンケートの応えると相性のよいレッサーパンダを選んでくれ、合わせて鯖江市の周遊観光をガイドしてくれるアプリ。

あなたの推しレッサーパンダは!?

福井県観光連盟、FTASのオープンデータ、前後に訪れた場所も活用!最優秀賞を獲得!
(参考、福井県観光アンケート コメント新着順(データ出典:福井県観光連盟) - 鯖江市 道の駅「西山公園」エリア)

「にしやまきゃんぱす!」
レッサーパンダの写真オープンデータなどを自由に配置できるデジタルサイネージ簡単製作アプリ。

ターゲットが商店、駅など、デジタルサイネージを持っている人なのがユニーク。お店をアピールするデジタルサイネージを設計するついでに、西山動物園も合わせてアピールできると便利で道行く人にも良さそう。優秀賞、獲得!

「しゃべれっさー」
レッサーパンダの声オープンデータを使って、擬似的にレッサーパンダとおしゃべりできるアプリ。鳴き声オープンデータを鳴いたシチュエーションデータと合わせて増やせばレッサーパンダとのコミュニケーションも取れるかも?

・・・と思いましたが、残念ながらレッサーパンダは基本鳴かない動物という衝撃の事実がその場で発覚。鳴き声データはあかちゃんの時のもの。大人になってから鳴くのは無理やりオリに戻されるときの嫌がる豚のような「ブヒブヒ」声だけとのこと。そのレアな声データも熱い!

「西山動物園フォトコンテストアプリ」
動物を題材にしたフォトコンテストが気軽に開催できるアプリ。

現在西山動物園にいる個体別に写真コンテストを開催。間違っていたり、趣旨に会わない写真はAI判定で弾くといいかも。投稿者の満足と、極力運用コストがかからない形が鍵!毎月開催して、選ばれた写真は缶バッジなどのグッズにして限定販売すると、お互い収益化もできて良いかも。

「西山公園レッサーパンダ図鑑」
在園するレッサーパンダさん、一体ずつの固有ページをつくり、みんなで撮った写真を共有する。

ずらっと並ぶかわいいレッサーパンダ

Javaを使った開発、プログラミング始めたのは最近とのことですが、AI支援でここまで実現!

「歴代のレッサーパンダ集合?10匹も?レッサー!ゴーぷよ」

ぷよぷよプログラミングをベースに、レッサーパンダキャラへと改造されたもの。
4種類のレッサーパンダを見分けてつなげるのも一苦労!18種類使ったスーパーハードモードが熱い!
無料提供かつ、ぷよぷよプログラミングのPR付きであれば、公開OKとのこと!
県外からの参加や、女性エンジニアな活躍が目立った、ステキなコンテストでした。
オープンソースなので、お互いのアプリで勉強しあったり、いいところを取り入れたりしながら、これからも西山動物園と合わせて楽しめます!
links
- 「推し活」の観光アプリ 前田さん最優秀賞 鯖江市プログラミングコンテスト:日刊県民福井Web
- オープンデータ活用プログラミングコンテスト | エル・コミュニティ
- オープンデータ活用プログラミングコンテスト2025 | Peatix