2025-04-30 かなをモンゴル語のキリル文字に変換するツール、kana2mn
2025-04-28 特定検診の質問回答オープンデータ高血糖編、都道府県ランキング
2025-04-23 地域情報化アドバイザー派遣制度、2025年度メンバー242名のオープンデータ
2025-04-22 Wirth製アプリ「神山まるごと高専雑学クイズ」 by 神山まるごと高専1年生
2025-04-14 健康診断結果をQRコード化、QRコード内のCSV、QRCSVを読むアプリ
2025-04-02 2D流体エンジン、LiquidFunをESモジュール化
2025-03-30 UnityでMRアプリはじめのいっぽ 2025年3月版
2025-03-29 鯖江をエンタメ化せよ、鯖江XRハッカソン開催レポート
2025-03-26 健康診断結果を全国や県内区域別と比べられるNDBオープンデータをスクレイピング!
2025-03-23 YORIDOコラボ、はじめてのはんだづけ&プログラミング in 杉本育文化財団「一滴」
2025-03-20 金沢IT部活卒部式での制作発表会、オープンソース&オープンデータのススメ
2025-03-10 3Dプリンターで作る、ぴったり写真立て
2025-03-09 PCNこどもプログラマーフェア2025記念ゼロセン三十五万石ゲーム
2025-03-06 一日一W、一日一CのDay23、暗号の基本を教育用プログラミング言語Wirthで記述
2025-03-03 小学8年生F503i/EMBOTのMac用ドライバ「Macembot」で音楽を奏でよう
2025-02-24 Wirthで追いかける「一日一C」getchar編
2025-02-23 創り手と直接話せて楽しいNT加賀2025、UIAPduinoで三三七拍子
2025-02-02 3Dで残すロボット、向日市激辛ロボコン、gltf-viewerと激走カニーヌ動画
2025-01-31 2025年初サイバーフライデーと第三世代カニーヌ
2025-01-30 久山町スコア計算アプリと健康ランチ会
2025-01-26 第1回ご当地こどもロボコン全国大会とノベルゲーに対応した教育用言語Wirth
2025-01-23 鯖江商工会議所にてプログラミングワークショップ、DNCL3で作るWebアプリ
2025-01-21 DNCL3ではじめてのスマホゲームづくり! with egadv.js
2025-01-17 表計算ソフトからのペーストに対応する表入力コンポーネント「input-table」
2025-01-08 演算子が1つしかない2025年生まれの新プログラミング言語「Nor」
2025-01-07 たいせん、やきゅうゲーム!のプレゼント、東京都江戸川区で活躍IchigoJam!
2025-01-02 SVG書き初め、巳
2024-12-31 一日一創2024年のふりかえりトップ10
2024-12-30 PythonからJavaScriptへの移植、SVGかわいいもふもふキャラクター編
2024-12-25 IchigoJam 2024年の10大ニュース!
2024-12-20 IchigoJamで漢字を表示しよう! with 東雲フォント
2024-12-16 SABAE STARTUP PROJECT 始動! 創ろう、鯖江発ITスタートアップ
2024-12-09 PythonからJavaScriptへのライブラリ移植、株価取得API編
2024-12-08 第8回越前がにロボコンの舞台裏と、赤い鳥舞うVRカニロボコンフィールド
2024-12-01 世界初の広域観光オープンデータが楽しい、北陸観光ハッカソン!
2024-11-30 豊田高専チームと越前がにロボコンチームのメンタリングとクリエイティブコーディングのススメ
2024-11-29 サイフラxこみかる、異種のイベントをマッシュアップ!
2024-11-28 3x7のドットで表す数字フォントをIchigoJamで使う
2024-11-20 0か1しかでないサイコロ、バイナリーダイスの3Dプリンター用STLデータ生成アプリ
2024-11-04 レゴで体験する月の満ち欠け、42179を組み立て&電動化!
2024-10-28 まるごと祭、神山まるごと高専の高専祭の思い出とプロジェクションマッピング
2024-10-27 誠市、鯖江プラコンの会場、鯖江の本山誠照寺での野外食事会とXRステーキ
2024-10-26 高校生が教える越前がにロボコン参加チーム!
2024-10-25 高志中でミニITブートキャンプ、福井高専祭、第40回サイバーフライデー
2024-10-21 ESモジュール化して美しく使えるOpenCV.jsと高専プロコンの思い出写真集
2024-10-15 鯖江の新名物「さばやき」で、さばやき水族館&3Dプリントデータ
2024-10-13 懐かしのメダルゲーム、じゃんけんゲームをIchigoJamで再現!ソフトウェア編
2024-10-12 かわいい幾何学オブジェクトを3Dプリントしよう!mesh2stl
2024-10-08 進化する鯖江モデル、武生商工高校でのミニITブートキャンプと教材研究会
2024-10-06 キャラ左右反転してつくる、りんごをさっちゃん風ゲーム on IchigoJam
2024-10-03 キラキラボード、ユニバーサル基板にはんだづけ
2024-10-02 さくらインターネットのステキ新本社が開所! FC琉球さくら関連シビックオープンデータ
2024-09-28 打ち込んで遊び、改造して楽しく学ぶ、ベーマガ掲載作品「ミサイル防衛」の改造例
2024-09-27 QRコードをテキスト情報をとして保存しておきたい時、QR2Link
2024-09-15 ようこそ鯖江へ!17回目の鯖江市地域活性化プランコンテストのプランニングのヒント
2024-09-13 グルメに強いInstagram、さばえ3大フェスのグルメブースを集約とPCN武生
2024-09-12 オープンデータでつなごう地域のイベント、さばえ3大フェス
2024-09-10 AI活用初心者でも大丈夫ハッカソン、夏休みITブートキャンプDAY2 in 龍谷大学
2024-09-05 FIND47ステキ風景オープンデータ活用アプリが人気、サイバー安全教室
2024-08-22 高専カンファレンスin富山、素数大富豪と素数判定アプリ
2024-08-21 神山まるごと高専で流行っているライフゲームをWebGPUベースで作ってみよう
2024-08-19 jigインターン2024夏スタート!表計算ツールで作るYES/NOチャートツール
2024-08-13 さっと英訳するツールでまずは話してみよう!福井県知事杯ハッカソンのお知らせ
2024-08-11 鯖江、月一のおまつり「誠市」に初出店、いちごフレンズ
2024-07-27 こども達とはじまる新しい丹波の森づくり、第一回、丹波の森ロボットコンテスト
2024-07-26 広げよう世界、創ろう好きなもの!37回目のサイフラ in 福井市アフレル
2024-07-23 福井の若者応援、何かが生まれる始まりの場所「こみかる」エルパ2Fにオープン
2024-07-20 七尾市の「でか山」のデカさをARで体験する with egvr.js
2024-07-17 星空の美しさ別、日本の星空観測結果ベストマップ
2024-07-13 3Dプリンターで楽しむ3Dデータ、粘土とアイロンビーズと内臓オープンデータ一覧
2024-07-12 創ろう北陸スタートアップ! 富山県の飲食店オープンデータの自然言語インターフェイス
2024-06-30 PCNサミット2024 in 佐渡、佐渡金山VR180フォトツアー
2024-06-28 一歩踏み出せば作れるアプリ、サイフラ at a.cafe - 福井県越前市武生駅前
2024-06-25 医療オープンデータ、DPCリストの自動更新スクリプト
2024-06-24 METEOTYPE、BASIC5行、大人も燃えるIchigoJamタイピングゲーム
2024-06-21 AIは地球を救うのか? スマホで気軽につくるウェブアプリ with ChatGPT
2024-06-19 QRチケット発行サーバーレスシステム、さばチケ
2024-06-16 丹波でシビックテック、丹波市気象情報取得APIを使ってJSONをCSV化して地図表示
2024-06-13 プログラミングで入道雲をつくろう! three.js編
2024-06-09 企業連携スタートアップ育成「金沢IT部活アカデミーベンチャー」
2024-06-08 小学生によるワークショップ出展、いちごフレンズ始動! 六角形対応「ビーズなかま」
2024-06-02 シェーダー生成された美しい映像をVRで立体視する「VR-shader」
2024-06-01 こんにちはマイコン2のPC-6001用テニスゲームをIchigoJamでつくろう
2024-05-31 スタートアップx高専!長野高専3年生全学科向け講演、高専DCONのススメ
2024-05-24 ヨリバでサイフラ、写真でカロリー「カロリーカム」 powered by GPT4o
2024-05-23 サイフラで試そう! うらなうかがみさん powered by GPT4o
2024-05-18 ありがとう、ベーマガ&大橋編集長! 60周年を迎えたBASICでメッセージアプリ
2024-05-17 ChatGPTに聞くハウスミュージックの作り方
2024-05-11 高専DCON2024、VR180写真スライドショーとオープンデータ
2024-05-03 ゆらゆらする画像が流れる拡張HTMLタグ yurayura-photo-viewer
2024-05-02 国会図書館オープンデータセットの書籍と歴史的音源を探索プログラミング!
2024-05-01 シビックテックで丸岡のごみをなくそう!坂井高校と敦賀高校でミニITブートキャンプ
2024-04-29 任意サイズの透過イメージをサクッと貼り付け可能にするアプリ、make-transimg
2024-04-28 さくらいとサンドーム公演、ペンライトをIchigoJamで操ろう
2024-04-26 発想広げるテクノロジー、福井若者情報発信局 FWI Studioにてサイバーフライデー
2024-04-20 見つけた!ものづくりへのはじめのいっぽ、ピカピカ基板の回路図作成 by KiCAD
2024-04-18 今開いているところ機能付きマップ、福井で初開催「第36回全国経済同友会セミナー」
2024-04-16 情報処理学会から公開された情報科の教科書用語を使ったIT辞書アプリで学べること
2024-04-13 3Dで思い出を残す3つの方法
2024-04-03 楽C言語 in 神山まるごと高専と、RISC-Vコンパイラはじめのいっぽ
2024-03-31 上勝町のヒミツとウェイスト計算機、ゼロ・ウェイスト宣言の町
2024-03-28 電車で鬼ごっこ!? 高専カンファレンスのススメと、福井鉄道版発車カウントダウン
2024-03-24 行政がお題提供、こどもシビックテック! とうほくプロコン2023表彰式
2024-03-21 情報 = デザインされたデータ、未来の技術でスタートアップの機運醸成 in 福井
2024-03-20 発信は最大の学習なり、GitHubで発信しよう! 金沢IT部活3期生の卒業生へ贈る言葉
2024-03-19 NXP社の新マイコン、MCXシリーズの開発ボードFRDM-MCXA153でエルチカ成功
2024-03-13 チャレンジは楽しい!起業家甲子園と360度動画対応VRプレイヤー
2024-03-10 IchigoJam大喜利 at PCNこどもプロコン2024
2024-03-07 福井だから創れる!新産業集積「サイバーバレー」
2024-02-22 電脳メガネサミット2024空間写真アプリレポート、未来のメガネを考えよう!
2024-02-21 Vision Pro用初アプリ、空間オブジェクト福井
2024-02-16 スマホアプリをつくってみよう!32回目のサイフラと未来のメガネ
2024-02-06 小学5年生向けサイバーセキュリティ講座「作って納得ネットワーク」と新作「カメラでネット」
2024-02-05 ブラウザで動くオープンソースな音声編集ソフトAudioMassをESモジュール化!
2024-02-03 「つくる、さばえ」でつくる「さばえまつり」キックオフ
2024-01-31 祝、鈴鹿高専、起業家工房オープン!アントーレプレナーシップ論とAR高専地球儀
2024-01-22 鯖江市との連携協定と鯖江市人口ダッシュボード
2024-01-10 202人709コメント、鹿児島高専にて全校向けスタートアップ講演と3D覇者の像
2024-01-02 令和6年能登半島地震と日本海側潮位データ比較
2023-12-31 12年目の一日一創、アクセスランキングトップ4718と似た記事リンク
2023-12-29 祝30回、今年最後のサイバーフライデー発表ダイジェスト&通知対応「さばつい」
2023-12-27 通知で話す、つーちチャットとjig.jp本店の秘密
2023-12-21 ゲームづくりで楽しく学んだオブジェクト指向、PythonからJavaScript移植編
2023-12-12 かわくだりゲームのバグを直す4つの方法 - 情報教育ディスカッション at 龍谷大学
2023-12-08 おもしろ機材で遊ぼう、高専生向けスタートアップ入門 in 石川高専、AR召喚MMD
2023-12-02 みんなで創ろう鯖江の未来とAR水族館
2023-12-01 聞こう若者の声!鯖江将来ビジョンアンケート詳細分析アプリ
2023-11-29 観光来訪者数ダッシュボード、都道府県別&地域区分別
2023-11-28 鯖江東小学校「はじめてのAIプログラミング」
2023-11-26 自分だけのAI、PAIを持とう!ローカルLLMと外部をつなぐllm_proxy
2023-11-24 創って発表サイフラレポート、少年少女発明クラブ全国会議 in 名古屋
2023-11-23 XRで見る福井の新アウトドアスポット「山座熊川」とARモード判定法
2023-11-22 126箇所、伝統的建造物群保存地区オープンデータと、選定9宿場町のひとつ熊川宿3Dモデル
2023-11-19 感動のロボコン!越前がにロボコンのオープン部門出場、カニーヌちゃんのつくりかた
2023-11-17 週末は越前がにロボコン!カニロボ準備と都道府県別時価総額差分
2023-11-15 上場企業ダッシュボードに産業別ツリーマップ追加
2023-11-13 JKシビックテックのススメ、学校でのイライラを解消しよう!さばついにロゴ追加
2023-11-12 越前せいこがに空間転送アプリ
2023-11-10 データとアプリでつなぐ、北陸観光満足度ランキング
2023-11-06 テクノロジーで創る未来、起業家甲子園メンタリング in 有明高専
2023-11-05 JavaScriptでつくるリバーシ、休日散策コーヒーフェス in 福井
2023-10-31 チャレンジ応援ハロウィン! 触って学ぶAR数学、サーキュラントグラフ
2023-10-28 市長とファミコンで対戦できるまち、昭和がテーマのさばぷら in 鯖江!
2023-10-27 モノをつくる力で楽しもう、福井高専祭&サイフラレポート
2023-10-26 地域間連携で守る地域の安全!キッズセーフ越前市岡本地区版ミーティングと横展開手順
2023-10-17 中学生向けインターン、ミニITブートキャンプ in 鯖江
2023-10-14 高専プロコン in サンドーム福井、オープンデータで作る高専プロコン掲示板
2023-10-13 小学生が粘土で作った3Dモデルで飾る、鯖江マップ for 高専プロコン
2023-10-01 500人集まった高専人、第一回高専人会交流会と高専人メガネプロトタイプ
2023-09-30 テクノロジーでより楽しく!めがねフェス、SDGsフェス、福井高専ビジコン
2023-09-28 東京都のオープンソース「備蓄ナビ」を活用した、防災カードゲーム体験&開発
2023-09-23 西武ライオンズとふわっちコラボ、始球式動画&ARで体験する時速160km投球
2023-09-22 境界を超えてつながるデジタル社会を目指そう!地域情報化アドバイザー秋の全体会議2023
2023-09-20 LLVM-IRで書く「hello, world」、Geo3x3対応103言語目!
2023-09-19 安全ではないインターネットをどうするべきか?日本が呼びかけるDFFTとIGF京都開催
2023-09-17 Geo3x3 on WebGLを使ったオープンソース高速マップエンジン deck.gl
2023-09-13 ど派手にCSSアニメーション、レインボー from jigインターン成果作品「みんプロ」
2023-09-11 101/102言語目のGeo3x3対応ネコ言語
2023-09-07 あわら温泉エリアのOCC/ADR/RevPARを追加、福井県観光オープンデータ
2023-09-06 90エリアx8週分、福井県観光AIアドバイスアプリ by 生成系AI&CSS
2023-08-30 バイナリをHTMLに埋め込むツール「dataencoder」
2023-08-27 くもん出版で自由研究ワークショップ、発想 x 工作技術 x プログラミング
2023-08-22 IchigoJamロゴオープンデータをSVGに変換、svgpath-esで遊ぼうSVG
2023-08-15 紙とスマホとPCに対応するUX、IchigoJamプリントv2公開
2023-08-13 優しく解説、ゆうちょ口座読み替えウェブアプリを作ってみよう!
2023-08-05 7行プログラム「たたけもぐら改」、福井県美浜町でプログラミングフェス with 福井新聞
2023-08-04 地方発スタートアップを増やす要は高専とオープンな地域連携にあり!
2023-08-02 光るトイレサインを作ろう with IchigoJam x フルカラーテープLED
2023-07-30 東尋坊、3D化する前にガベージコレクション、xGC in 東尋坊
2023-07-29 egvr.jsを使って40行でつくるAR花火
2023-07-28 自由に創って自由に発表する、25回目のサイバーフライデー、倍精度の罠
2023-07-25 いつでもどこでも自由にGPUxSSDが使える幸せ with Internet3
2023-07-24 若き高専起業家がサポート、何度も挑戦、ロボットプログラミングで育むエンジニア魂
2023-07-23 CUDA C言語でCPUマルチコア版の300倍! 1曲まるごとDFTもOK!
2023-07-18 XRゲーム開発と食が熱い! 金沢IT部活発のオープンデータ登場、GitHubのススメ
2023-07-17 コンピューターをフル活用しよう! 高専DCONテレビ放映とCUDAでライフゲーム
2023-07-16 動画から3Dモデル、フォトグラメソッドの新OS対応
2023-07-13 TechSeekerで初ワークショップ IchigoJam for Spresense
2023-07-07 和えるのあの商品が産まれた場所、本藍染矢野工場で藍染体験&藍爪ARアプリ
2023-07-01 PCNサミット2023&IchigoJamこどもプログラミングイベント in 東京大島
2023-06-29 i18n.js と英語対応 IchigoJam web
2023-06-20 鯖江市小学5年生へ拡大、ロボットプログラミング入門、創ろうチャレンジし放題環境!
2023-06-19 3D物理シミュレーションエンジン Oimo.js を使ったARアプリの作り方
2023-06-17 ChatGPT x シビックテック部、東尋坊をかわいく案内「いわんわんチャット」
2023-06-16 ChatGPT3.5-16kを使ったキャラクター設定付きAIチャットアプリの作り方
2023-06-11 外でも遊べるAR、ハンドトラック操作のjig.jpロゴARパズルと、越前町散策
2023-06-01 DenoでSSE&QR、隣の人とすばやく通信、ローカルポイントシステム「さばぽ」
2023-05-27 xGC at 西山公園と、Hankoを使ったサービスへのログインサンプル
2023-05-17 表計算ソフトとプログラミングのいいとこどりを狙おう、table-calc
2023-05-15 2才児向けIchigoJamアプリ、キーを押すと音と文字を表示するアプリ、2通りの作り方
2023-05-13 IchigoJam as エッジAIプロジェクト、Spresenseはじめのいっぽ
2023-04-27 突発イベントが楽しい鯖江のまちで誕生、アプリで解決簡単計算「さばレジ」
2023-04-26 福井工大の客員教授に就任、もっと楽しむテクノロジー!SSE on Deno
2023-04-21 VR東尋坊コースター、ドローンxフォトグラメトリで生成した東尋坊3Dオープンデータ活用
2023-04-19 新任5名卒業13名、地域情報化アドバイザー検索2023年度版とオープンデータとdiff
2023-04-16 SWITCH級の計算能力がある組み込み開発環境Jetson Nanoはじめのいっぽ
2023-04-06 IchigoJamはんだづけからスタート、神山まるごと高専ITブートキャンプDay1
2023-04-01 IchigoJam with Trust、信頼をかけるメガネ、IchigoGlass
2023-03-31 サイバーフライデーと電脳メガネ用西山公園駐車場リアルタイムオープンデータ表示アプリ
2023-03-28 らぼらとりぃカードで学ぶ計測と制御&IchigoJamヘルパー
2023-03-26 IchigoJamでパワーショベルが動く!わくわくコマツ塾卒業発表会 in 石川県小松市
2023-03-24 AIがいい感じにイベントを紹介するサービス、JoinUp by jigインターン
2023-03-22 Deno DeployとChatGPT APIを使ったかんたんWebアプリづくり
2023-03-10 地域に多様な刺激を届ける、地域ICTクラブ全国シンポジウムと地域ICTクラブネットワーク
2023-03-08 タイピングと英語を同時に学ぶゲーム、非同期メソッドの終了を判定する方法 Promise
2023-03-04 簡単、美しい!ブラウザで使える第二の言語、GLSLで使うGPUパワー
2023-03-02 福井県の新幹線開業応援ソングで音ゲーを作ろう!MIDIデータの再生編
2023-02-26 越後本ズワイガニロボコン&ながおかメイカーズまつりの勝手コラボARアプリ
2023-02-24 大人のIchigoJamはんだづけ&ロボットプログラミング入門
2023-02-18 録音再生モジュール第二弾、楽しいはんだづけと、高専インカレチャレンジ with 全日空!
2023-02-14 MSXが教えてくれた、データとバイナリファイル表示ツール、dump.js
2023-02-09 テクノロジー活用まちづくり!学生向けシビックテック入門とES-Jam改良 in 仙台
2023-02-06 Zero to Impact、新しい衝撃を!お土産「枡」のデジタルツイン
2023-02-04 25年ぶりのスキー、第三者視点動画の撮影とVRスキーへの道
2023-01-31 SANCHI 2023、SCC内に浮かび上がるARで見る鯖江のツクリテ
2023-01-28 福井の地盤オープンデータを活用するプロジェクト「GeoFUKUI」ハッカソンレポート
2023-01-27 日本測地系の平面直角座標をWGS84系の緯度経度に変換するESモジュール
2023-01-15 Matz葉がにロボコンでこども達に初披露、Rubyで走るレゴロボット、何度もリトライ!
2023-01-08 Web BluetoothでつなぐLEGOテクニックシリーズ、なんと25種類の入出力!
2023-01-07 高校生による福井県観光DX、シビックテック入門&アイデアソン
2023-01-06 VR開発入門ハンズオン in jig.jp開発センター
2022-12-31 サムネイル付きカレンダーでふりかえり、一日一創カレンダー2022
2022-12-30 素のWebAssemblyでつくるジオコーディング、Geo3x3
2022-12-27 小学生向けIchigoJamはんだづけ&プログラミングイベント開催のコツ
2022-12-24 IchigoJam web on GitHub
2022-12-22 あの鐘を鳴らそうARで! jig.jp 東京証券取引所グロース市場
2022-12-17 越前がにロボコンに初出場!大人もチャレンジ、オープン部門 in 第6回越前がにロボコン
2022-12-12 QuestでもWebAR解禁! 福井県高校にてVR入門、体験/検索/発想/創造
2022-11-29 高校生向け体験型AI入門 in 奥越明成高校
2022-11-27 オープンデータとIoTとVR/AR、大人も楽しいシビックテック講座
2022-11-16 高専システム60周年、校章まとめた高専オープンデータとサンプルアプリ、高専エムブレム
2022-11-14 新しい鯖江へ、未来づくりは学びから、IchigoJamでグラフ化する鯖江市の人口減少
2022-11-13 ご当地こどもロボコンのススメ、AR/VRで体験、加能ガニロボットコンテスト2022
2022-11-10 自前でDX化しまくるバス会社、宇野バス訪問と、VRで学ぶJavaScript入門
2022-11-09 DCON企画、大島商船高専で起業入門、お金とスキルを見方にしよう!
2022-11-01 89言語 Geo3x3 in AssemblyScript と福井高専会社見学
2022-10-31 オープンソースで公開「かにロボ運営システム」、鯖江商工会議所新会頭に梵の加藤さん!
2022-10-24 計算で求めるグラデーション、chroma.jsをESモジュール化したchroma-es
2022-10-21 ないならつくっちゃえ!Rectレスdeck.glルートマップとアントレプレナーシップ
2022-10-16 決定、高専プロコン選出のNICT賞!ハードもソフトも両方強い高専生にビジネスをプラス
2022-10-08 顔出しパネルをDX、RENEW x 漆琳堂
2022-10-04 インターネットに信頼を!データの有効活用とDFFT 総務省地域情報化アドバイザー全体会議
2022-10-01 エルコミュ10周年&めがねフェス2022! プログラミングとメガネで創る未来
2022-09-24 こども100人プログラミングフェス in 勝山、リングコン操作かわくだりゲームを作ろう!
2022-09-19 鍵は若さとサステナビリティ、第15回 鯖江市地域活性化プランコンテスト
2022-09-02 IchigoJamを使った手軽なWebアプリづくりを!jigインターン2022夏最終日
2022-08-26 jigインターン発表会&プルリク、技術深めるサイバーフライデー
2022-08-03 LEDウォールをプログラミングしよう!
2022-07-31 実スクリーンを消費せずに仮想カメラを使う方法、HDMIキャプチャー編
2022-07-30 青森市役所で小学生によるバスIoT組み立てイベント、遠隔参加に欲しい仮想カメラづくり
2022-07-29 ライブもOK、聖地認定された新社屋にて初開催のサイバーフライデー
2022-07-22 ピクセル表現 at jig新社屋 powered by TSUGI
2022-07-09 オープンデータとマップで示そう大阪堺市の住みやすさ「さかイイネ」さかしる活用アイデアソン
2022-07-08 交通事故の40%はもらい事故!? 69万件の交通事故オープンデータで衝突部位解析
2022-07-04 GLSLでライフゲーム!WebGLでサクサク動くライフゲームをちょっと改造
2022-07-01 高専人会のロゴ募集、WebGLとオープンデータで世界の風を見える化サンプルアプリ
2022-06-29 登録不要ですぐ使える、令和の電話ボックス「仕事ボックス」とシビックオープンデータ
2022-06-28 XMLとHTML、両対応したDOMParserをサーバー上でも動かそう!
2022-06-20 シビックテック入門はじめてのJavaScript - 越前市CDOアドバイザー就任
2022-06-19 DOMParser on Deno、福井の地盤オープンデータ化プロジェクト
2022-06-07 PCN福大附属との交流、プログラミングによるイルミネーションで目立たせよう!
2022-05-26 IchigoJam初号機でルートの計算、BASIC習得者のためのZ80マシン語入門書より
2022-05-23 デジタルツインづくりのベストプラクティス - 蔵の辻を自由に飛びたいな
2022-05-21 鯖江のさばぷら、アイロンビーズワークショップとIchigoJamフォント
2022-05-07 チェックデジットで間違い電話を1/10に!? Luhn.jsでクレカ入力チェック
2022-05-03 提唱、つながるCSV、LinkedCSV extends scheame:Dataset
2022-04-30 DCON2022 VR展示場とタグ付き写真オープンデータ
2022-04-16 人と技術でつなごう、福井の食と音楽とデジタルアート - 越前市の萬谷にて体験会
2022-04-10 自分だけのサイバー空間を創ろう、VRハッカソン in 鯖江 Hana道場
2022-04-07 VR田中眼鏡、福井では眼鏡と書いて「がんきょう」と読む
2022-04-04 壊して学ぶコンピューターとメモリの関係、IchigoJamの簡易モニターでメモリ探検!
2022-04-01 テーマパーク「IchigoJam world」オープン!
2022-03-28 高専先輩から学ぶ生きる戦略とシビックテック入門で充実「サイガイクン」
2022-03-25 創造への入り口、サイバーフライデー
2022-03-21 福井県丹南地区を守る「吉野瀬川ダム」予定地をフォトグラメトリ&VR水位シミュレーション
2022-03-01 IchigoJam使用作品も2つ! 全日本学生児童発明くふう展、受賞作品サーチアプリ
2022-02-25 次世代のコミュニケーションを考えよう、CyberFriday in SCC
2022-02-21 福井はカエル!シビックテックで宝探し、瞬間検索、アイデアボックスサーチでラストスパート
2022-02-19 市長をバーチャル化しました - Hana道場「さばぷら」の日
2022-02-15 鯖江のカフェSLIMの3Dオープンデータでケーキ探しゲーム
2022-02-13 作ろう、デジタルツイン福井! ドローンでフォトグラメトリした越前市を自在に飛ぶ(PC編)
2022-02-02 3D空間をキーボードでドローン風コントロール、モード2編
2022-01-26 つくってまなぶ、楽しいプログラミング概論 制御と計測とネットワーク編
2022-01-23 堺市、さかしる、ハッカソン! 事業化を考えたくなる、3チーム3作品 + さかしるガチャ
2022-01-18 「こどもシビックテック」もオススメ、地域連携推進シンポジウム in 札幌
2022-01-10 東京備蓄ナビのオープンソース活用、備蓄品カード印刷するウェブアプリ
2021-12-27 雪が積もったら雪合戦!共同構築した2m超えの雪だるまをVR/ARで鯖江からお届け
2021-12-18 好きなもの創ろう、第21回 九州大学発ベンチャー・ビジネスコンテスト
2021-12-17 長野県上田市さんご来鯖、お土産に立体クリスマスツリーをはんだづけ&プログラミング
2021-12-02 新潟福井連携、高専の歴史を紐解こう、国会図書館オープンデータとアプリ入門
2021-11-20 ARふくい、祝Hana道場6周年! 花輪を家に置いて、大きさ体感してみよう
2021-11-16 福井高専ビジネスアイデアコンテストに向けたアイデソン、課題を技術と熱意で解決!
2021-11-14 即興!Jamプログラミングが熱かった加能ガニロボットコンテスト in 金沢市
2021-11-09 CSVファイルでお手軽データ管理 CSVDB.js
2021-11-07 小中学生のみなさまへ、越前がにロボコンにかける想いと舞台裏。越前がに解禁と豪華副賞!
2021-10-30 Denoで簡単、安心、テストフレームワーク。グループ化と結果CSV出力編
2021-10-28 「つながる」を加速しよう、デジ庁管轄になったオープンデータ伝道師会と日本縦断人力車
2021-08-28 効果音で盛り上げよう! 避難訓練代わりを目指すアプリ「防災王」 by jigインターン
2021-08-19 活用しようオープンデータ、高品質マテリアルデザインの9052アイコン検索webアプリ
2021-08-17 JSONのコツ、掲示板の荒らし対策に電子署名は使えるか? ed25519.js
2021-08-11 地図に自由な線を引こう!越前市国高地区地域安全キッズセーフマップに通学路追記
2021-08-01 時間を計算 Time.js とSNSシェア対応病床使用率
2021-07-30 冬に備えて、水ようかんマップ!ものづくり熱高まる、第5回サイバーフライデー in 鯖江
2021-07-21 PUSHかんたんオープンデータ、CSVファイルのドロップ&テーブルデータ編集に対応
2021-07-02 気持ち良いグラフ編集コンポーネントづくり、まずはシンプルな表示と移動だけ
2021-06-25 Make our City by Code for Japan! 県と市民のコラボで誕生「FUKUIワクチンダッシュボード」、Code for FUKUI発足&サイバーフライデー
2021-06-23 PUSHかんたんオープンデータをより身近に!予約受付日をどう公開どう活用するか?
2021-05-11 はじめませんか?こどもプログラミング実業団!第5回越前がにロボコン開催決定!
2021-04-24 5Gとデジタルツインで何つくる!? 福井高専アイデアソン5つのアイデアとVRふくい
2021-03-08 さよならjQuery、統計ダッシュボードのAPI開発サンプルへの改善提案
2021-02-13 災害対策、停電状況をマップと共に可視化しようとして失敗、まだまだ足りないオープンデータ
2021-01-29 刀をじっくり鑑賞したい夢を叶える、芸術品3DオープンデータxVR
2021-01-07 シャチハタx鯖江市役所、次世代のHANKOとは!? 写真変換 HEIC2JPG
2020-12-31 2020年一日一創アクセスランキング、ベスト15と一日一創一覧検索アプリ
2020-12-25 MERRY XMAS with Color! IchigoJamのこれから
2020-12-24 政府提供Open Data APIを使ってみた感想と課題
2020-12-20 壇ノ浦の戦いの地、下関でハッカソン、れきし乱マップアプリはじめのいっぽ
2020-12-18 熊本・人吉・八代、高専と城巡り、名城100オープンデータで作った城スタンプ
2020-12-16 総務省 地域情報化アドバイザーオープンデータ、15の改善点と検索アプリ
2020-12-09 デバッグもかんたん!お手軽ロボットIchigoChocoの組み立て方と動かし方
2020-12-01 無料サービスを使ったグラフ化から始めよう!市民主役のまち、鯖江市の次年度事業提案受付中
2020-11-14 長岡高専生開発のウェアラブルディスプレイを使って何創る?ウェアラブル3分タイマー再び
2020-11-06 高専的な自由を感じた小学校、かつやま子どもの村小中学校とイルミプログラミング入門
2020-10-31 IchigoDakeはんだづけ、高校生による小学生向けプログラミング講座ネタを伝授する会
2020-10-27 行け!のジェスチャーと共に出撃するドローンをプログラミングしよう IchigoJam編
2020-10-12 DX時代のハンコ、電子署名とHANKO3部作。みんなで創ろうDX!次回開催15日13時!
2020-10-11 一日一創 3,000ポスト! 年齢をアナログに表現する自分時計アプリ
2020-10-07 鯖江市役所JK課7期生レポートによる動画、バーチャルファクトリーツーリズム公開!
2020-10-05 MSX-FANのやさしさ、打ちこみミス発見プログラム2のIchigoJam版
2020-10-03 NT鯖江2020初日レポートと地下実験、矩形波の再現に384kHzが必要な理由
2020-09-22 福井新聞社 x PCN、小学生プログラミング教室「はじめの一歩」 IoT照明で流れ星!?
2020-09-15 地域、政府、企業、個人、オープンデータはみんなでつくるインフラ
2020-09-10 加賀市のステキ公共施設、KAGAものづくりラボとオープンデータ加賀マップ
2020-09-08 IchigoJam実用プログラミング、DMX512でムービングライト制御入門
2020-09-06 永平寺町、リアル開催プログラミングワークショップとダメージ制かわくだりゲーム改造法
2020-09-05 神山町、遠隔プログラミングワークショップとPS/2ゲーミングキーボードの実力を計測!
2020-09-04 厚労省からも病床使用率データ公開始まる!変換エラー対応と施設別の病床使用率表示アプリ
2020-08-23 夜道安全イヌテック、ゲーミングチョーカー、7色点滅LEDを使ったライト版
2020-08-21 GitHubチーム開発の基本、ブランチ→プリリク→レビュー→マージ!真夏のIoT温度計
2020-07-25 夜道の散歩を安全に!イヌテック、光る首輪、Lightning Choker のつくりかた
2020-05-22 読みやすい時計、似非アナログ時計から学ぶアナログとデジタル
2020-02-09 バグがないソフトウェアは存在するか? IchigoJam 1.4.1のバグ修正
2019-12-31 2019年一日一創アクセスランキング、ベスト15とカウントダウンプログラム
2019-08-21 楽しいはんだづけ! Hana道場から登場予定の新基板、電子サイコロづくりハンズオン
2019-07-22 VRで見た世界の人口の変化 - 鯖江商工会議所国際化委員会、北陸銀行&Jトラスト講演
2019-06-09 音楽と数学、再び音痴の矯正に挑戦して失敗した記録と回避方法
2019-05-25 オールマシン語かわくだり - API対応 IchigoJam 1.3.2β12
2019-04-22 日本は1%マイノリティー時代へ、高専生インターン募集開始!
2019-03-26 オープンデータで暮らしやすく!「バス停さがしマップ」と「いしぶみマップ」のアップデート
2019-03-06 地域ぐるみの学び合いで創る「持続可能な地域ICTクラブ」とブレッドクラスト
2019-01-27 軽量版、光るXのつくりかた - 光るネクタイ&光るカチューシャ例
2018-10-26 さばえ博・SDGs・ネクタイ - さばえものづくり博覧会2018
2018-10-25 光るネクタイ IoTie 小型化 ver1.1
2018-10-05 MeganeJamづくりTIPSとちょっと改造法 at 鯖江Hana道場
2018-08-16 1ピクセル カラーコピー機を作る - IoTセンサー入門 with IchigoJam
2018-05-14 IchigoJam x sakura.io でつくる格安IoTチャットデバイス
2018-04-29 鯖江凱旋!サバエレキシライブ記念、ほのかに光る稲穂づくり
2018-03-14 オープンデータの課題、理想、解決策ワークショップ、SPARQLハンズオンと円周率の日
2018-03-10 LED1つで文字を感じる、1点式体表点字 on IchigoJam
2018-03-07 NICT起業家甲子園発!オープンソースと高専生で育てよう、オタク向けSNS「NU-MA」
2018-03-03 鯖江-蒲田を結んだ、オープンデータデイ&ラズパイ生誕祭PCNブース
2018-02-28 3/3、オープンデータデイ&ラズパイ6才のお誕生日会で、こどもIoTハッカソンmini!
2018-02-14 IchigoJamカラフル電光掲示板のつくりかた
2018-01-13 何事も実質プログラミング! 高専カンファレンスえぶりわん in 大阪
2017-12-31 月別アクセスナンバーワンで振り返る一日一創2017
2017-12-05 もっと楽するコンパイラ、WebAssemblyマシン語入門その3
2017-11-26 戦う姿まぶしい小学生、動画でふりかえる「越前がにロボコン」
2017-10-03 IchigoJam、AOTECHスリムミニキーボードでのネコ入力に対応ベータ版
2017-09-06 最大512chの照明コントロール!照明界の標準DMX512 x IchigoJam
2017-09-02 IchigoJam x YMF825でつくる、4オペレータFM音源音色エディタ
2017-08-20 中高生開発の越前がにロボットの作り方・使い方 - 越前がにロボコン事前講習会
2017-08-05 ものづくりは国境を超える、Maker Faire Tokyo 2017 と光るペンダント
2017-08-01 静岡沼津高専で披露された謎FM音源!? 三島でパソコンとゲームとこどもメイカーづくり
2017-07-08 ものづくり好きによるNT金沢、つないで遊ぶ Pico-Color x IchigoJam
2017-07-07 立ちすくむ国家、がんがん行く鯖江!オープンデータは国家のSOS
2017-06-17 分水界?PCN丹波 IchigoJamで大人も入門、はじめてのプログラミング&ゲームづくり The first programming event at Tamba and the watershed
2017-06-10 こどもビルチカ&めがねルーレットの裏側 めがねフェス2017 - The back of the Big LED Blink & Sabaean Roulette at MeganeFes2017
2017-03-12 Micro Dot pHAT controlled by IchigoJam I2C
2016-11-05 PCN at Los Angeles! ロボット人気はすごい!
2016-10-02 「IchigoJam mobile β2」128x64サイズのST7567液晶対応版
2016-09-12 プランづくり3つのポイント - 第9回 鯖江市地域活性化プランコンテスト
2016-09-11 福井産極小OS「IchigoLatte」フリーエリアにEEPROM実装
2016-08-13 オリジナル電子楽器「バイナリリコーダー」をつくろう! IchigoJam音階周期対応表
2016-07-29 最小0.25mm!? スマホの中身を支える世界のMurata、手はんだする表面実装
2016-07-11 記名率38% オープンデータで見る参院選 福井県での比例候補者得票数ランキングと当選結果
2016-07-09 未来を選ぼう!市民が主役、未来創造シンポジウム in 鎌倉 x 鯖江
2016-06-11 プログラミングで楽しむ音楽、ミニスチールパンxソレノイドでミニ明和
2016-05-31 サバエマウント「neo-plug」x ソニーで、ウェアラブルカメラづくり
2016-04-22 Webネイティブ世代の講義ツール「コメントシェア2」返信機能を追加!
2016-04-06 オープンデータ伝道師就任! 福井県食品営業許可取得施設の業種と種目まとめ in R言語
2016-03-26 細かなPWM制御に対応する裏ワザ追加、IchigoJam 1.2 beta 13
2016-03-19 どきどきはんだづけ動画 初めての電子工作&プログラミング at 富山県砺波市
2016-03-13 IchigoJam マシン語エミュレーター on Web
2015-11-15 おうちにコンピューターいくつありますか? PCNサイエンスアゴラ&KOSENアゴラ
2015-09-26 百見は一創に如かず、創って学ぼうセキュリティ、金沢ミニキャンプ2015
2015-08-18 4歳児、プログラミングにはまる。こどもにキーボードは難しいか?
2015-08-05 IchigoJam、こどもプログラミングハンズオン教材「ゲームととうけい」スライド公開
2015-07-10 大阪の小1、BASICでプログラミングに挑戦!デジタルキッズの天国、日本橋!
2015-05-25 道路や公共施設の不具合を気軽に伝える「さばれぽ」 ビューワーを見やすく!
2015-05-14 呉高専、900人でアイデアソン&ものづくり! インキュベーションワークの衝撃
2015-04-14 三方良し!こどもプログラミング環境 with シニア
2015-03-26 ITxスポーツでつくる強い国、ウェアラブル実証実験成果報告会
2015-03-15 4才にプログラミングを教える10ステップ
2015-03-09 交通事故0・渋滞0を目指す!ITものづくりが創る社会 第9回日本ITS推進フォーラム
2015-03-06 BASIC=IDE+OS!今更BASICが良い、3つの理由
2015-02-28 Armマシン語で盛り上がれる中学生! 福井に吹く若い風、福井技術者の集い その2
2015-02-21 移住者に優しいアプリ だれでもハッカソン オープンデータデイ2015福井
2015-02-16 祝!100都市!! テクノロジーx地方創生 WBSウェアラブル取材
2015-02-12 パンチカードとアスキーコード コンピューターと近づく指二進法
2015-01-24 大阪から考えるシビックテックに鯖江から参加!
2015-01-18 つながる強さ 第二回おとな版鯖江市地域活性化プランコンテスト
2014-12-31 一日一創2014のふりかえり、人気記事トップは!?
2014-12-07 いい大人の本気 / おとな版鯖江市地域活性化プランコンテスト2015 キックオフ!
2014-11-19 民主主義を取り戻す! 第二回オープンガバメントシンポジウム
2014-10-11 夜空に星をうかべましょう / はじめてのプログラミングその5
2014-09-28 IchigoJam はんだづけ教室 レポート / つくりかたマニュアル大人向け
2014-09-10 3Dプリンターで体感する iPhone 6 Plus どこまで指は届くのか?
2014-08-23 禅ハッカソンin鯖江(前編) アイデア創出編
2014-07-30 デザイン都市神戸 x オープンデータでつなごう日本と世界
2014-07-24 ITの正体を暴く!オープンデータで考える講演、ふるさとの戦略
2014-07-10 こどもxオープンデータが人類を救う、世銀総裁と語るイノベーション
2014-07-04 動き出す攻殻機動隊の町、神戸! 神戸x兵庫x福井x鯖江
2014-05-18 IchigoJam vs Raspberry Pi / 手軽さで勝負!
2014-05-08 プロコン高専生がすぐに取り組める5つのこと
2014-04-22 予算削減で刑務所の囚人をも開放!?アメリカに見る自治体の未来
2014-03-13 決断力の鯖江、変革の鍵はITとJK - データマネジメント2014
2014-03-01 オリンピックとオープンデータ、創ろう未来のおもてなし!
2014-02-28 楽しくプログラミングを学ぶ機会を広げよう「progrun」スマホ対応
2014-02-14 もしエンジニアがまちづくりをしたら?Codeがつなぐ地域と地域 - デブサミ2014
2014-02-08 iPhoneで開発可能な「攻殻機動隊」の世界、80年代の夢が現実に
2014-01-28 電脳メガネニュース続々!度付きGlass+Sabaeプロトタイプ2も!
2014-01-23 都知事選挙とオープンガバメント、最もオープンな候補者は?
2013-10-10 10/10 目の日、鯖江の眼鏡のプロ直伝「メガネの洗い方」
2013-09-02 タブレットが切り開くシニアの社会参加、第一回シニアIT講座
2013-08-31 シビックハッカソン in 鯖江 KPT(けぷと)によるふりかえり
2013-07-22 日本のオープンデータ都市一覧
2013-06-30 スマホ保留機(ケータイ通話にも保留音を!)
2013-06-29 スーファミコントローラーをMacにつなぐ(mbed)
2013-06-23 越前市オープンデータキックオフ!寺ハッカソン発表会
2013-04-19 さばえブランド大使の住所別ランキング
2013-02-04 広まるオープンガバメント、避難所ナビ(金沢編)
2013-02-03 Macで始める、おすすめのArmマイコン
2012-10-31 高専を活かした地域多様性で、創ろう強い日本!高専50周年
2012-08-16 電脳メガネサミットで生まれた"つながり" 鯖江スペシャル
2012-07-17 電脳メガネ×オープンガバメント=住みやすい町、電脳メガネサミット開催!
2012-03-12 加速するデータシティさばえ!
2010-08-13 高専ビジコン開催記念 - 動画で学ぶウェブアプリ入門
2009-12-18 サイバーエージェンット定時株主総会、2009
2009-01-18 福井市、自然素材で食の楽しみ veg.yard(ベジヤード)
2008-10-25 プラトゥータイ、福井市、タイ料理
2008-10-18 高専祭2008 - My Privilege 初ライブ
2008-10-08 めがね会館で、ナナ・イロに遭遇
2008-09-28 手作り時計屋さん「TIMEMACHINE」
2008-09-07 鯖江市学生シンポジウム2008、あばさけろ!!私たちの想い
2008-08-09 福井、美山のいいもの - サンドーム福井おもしろフェスタ
2008-06-24 鯖江のホタル