地球上の位置を表す新方式、Geo3x3の提案です。
・Geo3x3(ジオスリーバイスリー)
地球上の範囲を表すコード。
WまたはEで始まり、領域が細かくなるほどコードが長くなります。
例) | |
日本 | E37 |
中部 | E3792 |
福井県 | E37924 |
福井県鯖江市 | E3792198 |
鯖江市西山公園 | E379219883 |
鯖江市西山公園のトイレ | E379219883294 |
※範囲が狭くなるほどコードが長くなり、範囲が含まれるかどうか前方一致で分かります |
アルゴリズム
1. 地球全体を東半球(E)と西半球(W)の領域に分ける。
2. 領域(初回は緯度180度、経度180度分)を9分割し、該当位置を1~9の数値で表す(1が北西、5が中央)。
3. 必要な領域の大きさになるまで、2を繰り返す。
クリックすると書き換わるURLを場所の共有用に使えるGeo3x3サンプルアプリはこちら。
JavaScriptのソースコードはこちら「https://github.com/taisukef/Geo3x3/」
ライセンス:CC BY-ND(互換性保持のためにND)
(追記、2021.2.20 CC0 / パブリックドメイン化しました)
いろんなアプリケーションにどうぞご活用ください。
同様な表記方法に、LocaPoint、Geohash、GeoHexがあります。