2017-12-18
起業家甲子園出場権を手にしたアントレプレナー研究会のある、富山高専射水キャンパスにてメンタリング。
富山高専本郷キャンパスでjigインターンのOB、すがっちとなぽりたんもジョイン!
高専生ならではの感性と創造力で北陸から一石、投じよう!

北陸、福井、鯖江の銘菓、めがね堅パンのハートエディション!

昨日のLPC810 x WS2812Bにバグが見つかり、無事光るカセットテープのLPC810エディションが点灯!

12MHz版だとちょっと信号はいい加減ですが、ちゃんと光りました!
(原因:asm15の DATA B 0,0,0 が、2byteアラインされてしまうため)

マシン語で作る、簡易キラキラプログラムがこちら!
末尾、16byteを変更すると、アニメーションするLEDの色が変わり、その前4byteでウェイトを調整できます。

10 POKE#700,0,4,0,16,33,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,223,251,255,239,33,72,223,33,1,96,33,72 20 POKE#728,1,104,3,34,210,67,17,64,1,96,31,72,31,73,1,96,31,72,12,33,1,96,31,76,4,34,15,32,32,161,30,75,14,120,30,112,1,49,1,51 30 POKE#750,1,56,249,209,15,32,26,73,128,37,11,120,34,96,43,66,8,208,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,34,96,7,224,0,0,34,96 40 POKE#778,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,109,8,233,209,1,49,1,56,228,209,13,79,1,63,253,209,10,73,14,120,14,32,79,120,15,112,1,49 50 POKE#7A0,1,56,250,209,14,112,213,231,128,128,4,64,16,0,4,64,192,193,0,64,191,255,255,255,0,32,0,160,0,35,0,160,0,0,0,16,128,26,6,0 60 POKE#7C8,20,0,0,20,20,0,20,0,20,20,20,0,0,20,0,0 70 A=#700:L=216:LRUN1 'FILE1 100 'LPC810 Writer 256byte from ADR:A 110 UART3,2:OUT2,0:OUT1,0:WAIT9:OUT1,1 120 CLS:?"?";:GSB@R 130 ?"Synchronized":GSB@R 140 ?12000:?:GSB@R:GSB@R 150 ?"A 0":GSB@R:GSB@R 160 ?"U 23130":GSB@R 170 ?"W 268436096 ";256:GSB@R:UART1,2:LC0,-1:FORI=0TO255:?CHR$(PEEK(A+I));:NEXT:UART3,2:LC0,6 180 ?"P 0 0":GSB@R 190 ?"E 0 0":GSB@R 200 ?"P 0 0":GSB@R 210 ?"C 0 268436096 256":GSB@R 215 '?"G 268436128 T":GSB@R:END 220 OUT2,1:OUT1,0:OUT1,1:END 500 @R:K=INKEY():IF K=13 K=INKEY():WAIT9:RTN ELSE CONT

マシン語のプログラムはこちら。
データを一旦RAM(#10000000)へ転送し、1ループごとにローテートさせています。

DATA L #10000400 ' stack DATA L #21 ' entry point DATA L 0, 0, 0, 0, 0 DATA L #EFFFFBDF ' VALID_CODE = 0x100000000-0x10000400-0x21 @ENTRY R0=[@SYSAHBCLKCTRL]L R1=#DF 'SWM, GPIO, I2C:off, FLASH, FLASHREG, RAM, ROM, SYS [R0]L=R1 R0=[@FLASHCFG]L R1=[R0]L R2=3 ' flash no wait: set 0b00 R2=~R2 R1&=R2 [R0]L=R1 R0=[@PINENABLE0]L R1=[@PINENABLE0_DATA]L [R0]L=R1 R0=[@GPIO_DIR0]L R1=`1100 ' PIO0_2 and PIO0_3 [R0]L=R1 R4=[@GPIO_NOT0]L R2=`100 ' PIO0_2 @COPYTORAM R0=15 R1=@DATA_LED R3=[@RAM]L @COPYTORAM_LOOP R6=[R1] [R3]=R6 R1+=1 R3+=1 R0-=1 IF !0 GOTO @COPYTORAM_LOOP ' WS2812B driver ' R0 - data count ' R1 - data address (G1,R1,B1,G2,R2,B2 ....) ' R2 - OUT value ' R3 - data value ' R4 - GPIO address ' R5 - bit count ' R7 - wait count @WS2812B R0=15 ' R1=@DATA_LED R1=[@RAM]L @LOOP_DATA R5=#80 R3=[R1] @LOOP_BIT [R4]L=R2 R3&R5 IF 0 GOTO @ZERO NOP NOP NOP NOP NOP NOP NOP [R4]L=R2 GOTO @JOIN @ZERO NOP [R4]L=R2 NOP NOP NOP NOP NOP NOP @JOIN R5=R5>>1 IF !0 GOTO @LOOP_BIT R1+=1 '+6clock R0-=1 IF !0 GOTO @LOOP_DATA @WAIT R7=[@WAIT_N]L R7-=1 'wait R7*3+1 clock IF !0 GOTO -1 R1=[@RAM]L R6=[R1] R0=14 @SLIDE R7=[R1+1] [R1]=R7 R1+=1 R0-=1 IF !0 GOTO @SLIDE [R1]=R6 GOTO @WS2812B ' init @SYSAHBCLKCTRL DATA L #40048080 @FLASHCFG DATA L #40040010 @PINENABLE0 DATA L #4000C1C0 @PINENABLE0_DATA DATA L #FFFFFFBF @GPIO_DIR0 DATA L #A0002000 @GPIO_NOT0 DATA L #A0002300 ' WS2812B @RAM DATA L #10000000 @WAIT_N DATA L 400000 @DATA_LED DATA B 20, 0, 0, 20, 20, 0, 20, 0, 20, 20, 20, 0, 0, 20, 0

asm15 assembler」でアセンブルできます!
WS2812Bの信号は、800kHz(秒間80万回、1.2マイクロ秒に1回)の波の形で、0と1とを区別するので、とても人の手では制御できませんが、マシン語ならたった30円のコンピューターにさせれば余裕です。

切っても切れない、社会とコンピューター。誰にでもオススメしたいプログラミング体験。
IchigoJam BASIC で、プログラミングの基本を、マシン語を使ってコンピューターの真の実力を、それぞれかんたんに体験できます!

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS