2018-01-24
鯖江市長も構成員務める「総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会 IoT新時代の未来づくり検討委員会 人づくりワーキンググループ」第3回へ、情報提供。テーマを「ICT学生起業家を生み出す方法」に、鯖江市や福井県でのこどもプログラミング概況と日本再興打開策を紹介。


1. すべてのこどもたちにプログラミングを!(地域と高専が協力)
2. ものづくりファースト(創りたいから勉強する、分かるのが楽しい)
3. 頒布して喜んでもらう機会を提供する(ユーザー目線、コミケ文化)
4. webを開放する(自ら学び、創造し、提供するループを回す)
5. 小学生ICT起業家が誕生する → 日本では当たり前とする


小3、8歳からMSX BASICでプログラミングスタート、プログラミング一筋31年
プログラミングが好きだと公言することで、福井高専を紹介され、卒業、創業、今にいたる


100円のコンピューターの実力、ご存知ですか?
大人も普通に何桁も間違います。勉強嫌いの再生産という負の連鎖、こどもプログラミングで断ち切りましょう。


web = 人類史上最高のICTツール
1000年続いた、発信制限、マスメディア時代
25年前に始まった、発信し放題、誰もが対照コミュニケーションのweb時代スタート


最高の学習ツール、webを子供に開放する
webへのアクセスを手にすれば、大人も子供も条件は対等。
使い方を誤れば、テレビと同様、ただの受信ツールにもなってしまうのがweb。
IchigoJamでプログラミングの楽しさ、自分で学習する楽しさ、webで広がる可能性を知った上で開放する3ステップ。


ICTに恵まれない日本の子供
13歳〜15歳、パソコン保有率、最低!わずか30%(中学生のPC所有率30%


ICTの活用が少ない、日本の子供達(高校生)
簡単なプログラミングをする高校生の率、中国・韓国の1/4!(4.8%もいるのは救いかもしれない)
国立青少年教育振興機構 高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書 平成29年3月13日」より


生きる力(文科省学習指導要領のテーマ
10 課題に気付く(=つくりたい!)
20 解決方法を思いつく
30 自分で創る
40 試す
50 GOTO 10


子供の「発想x創造力」を後押し、PCNこどもプロコンにて最優秀賞にはwebへのアクセス権の一歩手前、パソコンを提供中。
2018.2.25開催「PCNこどもプロコン2017冬表彰式&ワークショップ


ゲームがつくりたい子供、100%
プログラミングでできたテレビゲーム、すぐに作らせてあげましょう!
鯖江市、来年度全15小中学校でIchigoJamを使ったプログラミングクラブスタート
1年にクラブを2つ体験できるものを4年生から6年生まで実施すると、クラスの半数以上がプログラミング慣れする
地域で作る!手のひらパソコンIchigoJamを使った小学校プログラミング授業-事例紹介 | PCN福井高専生メンター活躍!


高齢者によるサポート体制構築進む、鯖江市のHana道場


鯖江の中高生コンビ、オリジナルのロボットをデザイン・開発・販売開始!
Hana道場発「越前がにロボット」完成&販売開始!!: Hana道場


ICT起業家を生み出す方法(再掲)
1. すべてのこどもたちにプログラミングを!(地域と高専が協力)
2. ものづくりファースト(創りたいから勉強する、分かるのが楽しい)
3. 頒布して喜んでもらう機会を提供する(ユーザー目線、コミケ文化)
4. webを開放する(自ら学び、創造し、提供するループを回す)
5. 小学生ICT起業家が誕生する → 日本では当たり前とする


うかうかしていられない!急速にキャッチアップするルワンダ
こどもプログラミングが紙幣に!紙文化をスキップしてPC中心で効率的!関心の高さは世界共通。


すぐにできること、地方創生で地方熱が高まる今、各都道府県でのご当地ロボコンを盛り上げよう!

福井県情報システム工業会主催、越前がにロボコン


若年層が牽引するICT業界
IoT新時代の未来づくり検討委員会 人づくりWG 人づくりWGの検討項目及び今後の進め方等 平成29年11月28日」より


創業者の15%が5歳から10歳の時にプログラミングを始めている。他の役職の3倍高い。
2018 Developer Skills Report by HackerRank


世界中からこどもホームステイを受け入れで、人口減少と少子高齢化を解決する!?


すべてのこどもたちにプログラミングを!
まずは創造力、そして、それを自慢するための語学力(日本語、英語、中国語、他)
その結果身につくグローバル感覚

続きはリアルで、2018.2.24(土) 東京上野にて開催

第3回こどもプログラミングサミット2018 in Tokyo

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS