
「周波数偏移変調」
懐かしサウンド
データレコーダーに保存するピーギョロギョロという音。FSK(Frequency Shift Keying)という方式だったとのこと。
「周波数偏移変調 - Wikipedia」
細かい方式はまだ調べてないので、ヘッダは適当に高周波を64コと64コ分の無音を2回としています。
最初に買ったパソコンは、MSX1。HDDはもちろん、フロッピーディスクドライブも付いていませんでした。保存する手段はひとつ、カセットテープへの保存。持っていたラジカセでは、結局1度も読み出し成功しなかったので、リベンジしたい。