2018-08-05
Maker Faire Tokyo 2018、閉幕。今年もいろんな刺激とたくさんの出会いがありました。
ハッシュタグを追いかけ見つけた、見たかった作品はこちら、IoT黒電話!

なんと小学生がラズパイとPythonで作ったとのこと。こどもの活躍、うれしい!


台湾のプログラミング教育のためのWiFiBoy32で、初MicroPythonに挑戦してみました。

WiFiBoy32で、MicroPythonをインストールし、エルチカするまでの手順
1. esp32用ツールにパスを通す

export PATH=$PATH:/Users/[username]/Documents/Arduino/hardware/espressif/esp32/tools/

2. MicroPythonをダウンロード
3. バイナリを WiFiBoy32 に転送(しばし待つ)

esptool.py --chip esp32 --port /dev/tty.SLAB_USBtoUART write_flash -z 0x1000 esp32-20180805-v1.9.4-440-g3bef7bd78.bin

4. シリアルで接続する

screen /dev/tty.SLAB_USBtoUART 115200

5. 記事を参考にLEDを光らせてみる

import machine led = machine.Pin(16, machine.Pin.OUT) led.value(0)

* WiFiBoy32のLED、回路図を見るとGPIO16をOFFで光るように接続されている
6. エルチカ(上キーを押したら光りっぱなし)

import machine import utime up = machine.Pin(33, machine.Pin.IN, machine.Pin.PULL_UP) led = machine.Pin(16, machine.Pin.OUT) while True: if up.value(): led.value(1) utime.sleep_ms(500) led.value(0) utime.sleep_ms(500)

できた!
いつものPythonで動くのは便利!

でも、やっぱり短いコードなら、IchigoJam BASICの方が簡単!

10 LED BTN(UP)=0:WAIT30 20 LED0:WAIT30 30 GOTO10

IchigoJamでいろいろいじって工夫して、物足りなさを感じてからのステップアップがおすすめです。


こどもプログラミングの老舗、LEGOマインドストームは20周年!貴重な初代モデル展示がありました!


子どもプログラミング喫茶、たくさんの感動が生まれました!


大人も体験プログラミング!


訪ねてきてくれたIchigoJamオーナーと記念写真!


USBシリアルと電源の切り替えスイッチを搭載した、自慢のオレンジカムロボを見せてくれました。


IchigoJam、一度教わると、教えられそうかなっと思えるくらいの簡単さが特徴です。
大人にも喜んでもらえるとうれしい!


上級者にはIoT対応IchigoSodaをいろいろいじってもらってメンタリング。どんどん勝手に夢膨らむ感じがステキ!


IchigoJamの初参加!OtOMOの倉本さん、楽しい機会をありがとうございました!


15歳のWiFiBoy創業者、PCNブースにも来てくれました!


供の操縦、楽しそう!タミヤのムカデロボ、すでにサーボでラジコン化されてました。


PCN北千住&PCNブース、おつかれさまでした!


PCNブース、たくさんのご来訪ありがとうございました。子供でもできちゃう手書きPOPメソッド。


花添えた、未就学児でも楽しめるプログラミング環境「IchigonQuest」のエルイー


たくさんのこどもたち!


こどもが作った作品を、こどもが楽しむ!


こどもが開発、笑顔になれるボタン!


高専カンファレンス、おびなたさん!


イスラエルから!


Pimoroni x MagPi


ラズパイユーザーグループ太田さんと!


同時開催のデザフェス、オレンジの作業服が決まってる「紙でできた道路アクセサリー」というレアジャンル!


極小LEDをなんと手半田して作っている光るペンダント。光るアクサリー、来ますね!


大好きなBLAMEのような世界観。


融合するともっと楽しいことになりそう!


Startup Weekend Tokyo @ Maker Faire Tokyo


今回のMaker Faire内開催の発端となった、大田区、スゴイ!沖縄も鯖江市も負けてはられません!


子供の発想による自由な作品が増えるともっとすごいイベントになりそう!
Maker Faire、次は大垣開催

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS