2018-09-15
訪問いただいた舞鶴高専の町田秀和先生よりきっかけいただき、ようやくFPGA初めできました!
電子回路をソフトウェア的に組むことができるデバイス、できる幅が広がりそうです。

ただのエルチカからちょっとだけ進化させて、入力によって点滅の周期と点滅する場所を変えてみました。
使用機材(MAX 10 FPGA 評価キット、書き込み器 USB Blaster)

FPGAを動かす手順
1. 回路図を書く
2. コンパイル(論理合成?)
3. 回路で使用するピンを実際のピンに割り当てる 再びコンパイル
5. 書き込み器を使って転送
6. 動く!

回路規模ほぼ最小でのコンパイルの所要時間、26秒(Windows 10, Core i7 6700)。
やはりちょっと時間かかるけど、待てないレベルじゃない。
転送は2秒と十分高速!


図を手で描くのも楽しいですが、煩わしいので、回路記述言語VHDLの出番!
なかなか癖があって楽しい言語ですが、複数行コメントがないのはちょっと困りもの・・・。


舞鶴高専町田先生イチオシ、FPGA

FPGAとIchigoJamとつないだり、高速性を活かした楽器づくり、CPUから作るIchigoJamにも挑戦したい。
そのためまずはコンパイルした回路をFlashに書き込んで、電源入れたら動くようにしなくては!

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS