
参加してくれたHana道場に通う、8人の小学生!

わくわくな顔!

IchigoJam と TELLO EDU とは、MixJuice(1.2.2bファーム)を使って無線LAN接続(UDF)
まずはチュートリアル、IchigoJam BASIC によるプログラミングで、飛ばし方を学びましょう。

飛んだ!
飛ばし方、コントロールの仕方が分かったら、早速4ステージに挑戦!

ぴったりちゃくち(精度を競う!)

まずは測量!

おぉ、かなり近い!

ボウリング

おもちゃのボウリングのピン、風ですぐ倒れるので、実際の配置は、ばらばらに。

2人チーム、協力して作戦を練ります。本日の最高得点、4点!

スピードレース(フープを通り、ポールを回ってゴールを目指そう)

測量結果を元に設計中。

最後のフープ、くぐれるか!?

福井新聞社による取材、ここの写真が使われた!?(鯖江、牧野百男市長による福井新聞掲載紹介)

スモウ(ひもでつないでファイト!)

その場で組んで、対戦も熱い!(まったさん親子による試験中)
時間の都合上、トーナメント戦で1発勝負!動画でその熱い戦いの一部、ご紹介。

ドローンを使った新eスポーツ、楽しい競技を考えた人にはIchigoJam用ゲームをプレゼント企画!
早速、スピードレースをリレーして競う、団体戦とするアイデア。センサーを加え、タッチを実現できるとおもしろいかも。

お試し初大会の参加者は、Haan道場でIchigoJamを学ぶ、8人!

IchigoDakeとスクールセット、DakeJacketとMixJuiceを使ったグループワーク対応セット。
1人ずつ準備したスクールセット、ドローンはチームで1台、作ってIchigoDakeを差し替えて飛ばす!
45分の制限時間の間、3ステージをどう分担するか!?

さて、狙い通りに飛ぶか!?

優勝!なんと、全国大会出場権をゲット!

DJI Japan からもご来鯖!

本日のスライド「IchigoJam x ドローン - プログラミングeスポーツ大会」
IchigoJam体験者向けのスライド、事前にTELLO EDUとUDP対応のMixJuiceβを接続しておけば即、飛ばせます!
MixJuiceに TELLO EDU モードを追加して、ぐっと簡単になる予定。

「IchigoJam x TELLO EDU - リファレンス」
チュートリアルが終わったら、リファレンスをみながら、いろいろトライ!
IchigoJamの基本を学んだ次のステップにオススメです!
links
- プログラミング教育は「メンター育成」から、鯖江市ではシニアが活躍 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
- Hana道場
Fri Night