
さすが高専生w(良い子はこちら、はんだづけはじめのいっぽ)

Hana道場発、IchigoJam用の電子サイコロ。
IchigoJam S 未満の場合、圧電ブザーをはんだづけすると音も鳴らせるボードになります!

抵抗値は数百Ωから数kΩ、実際に光らせてみて好みの明るさを選びましょう。

初使用のUSBはんだごて。

コテ台無くても使えますが、コテ台も付属。なんとちょっとはんだもついてきた!

まずは抵抗を一気に挿してはんだづけ。

LEDをはんだづけし、ピンヘッダーは14ピンにそろえて指でパキっと折って使います。
今回の基板では、訳あって表からはんだづけしてますが、完成版はLEDはぴったり基板に付けて、裏面からはんだづけしてOKです!

完成!(IchigoJam用ボードは、IchigoJam上で組み立てると、自分のIchigoJamにぴったりに仕上がります)
5V/8WのUSBはんだごて、選べる出力3段階。ボタン押すごとに出力と動作LEDが色が緑、青、赤と変わります。
快適でした!

早速テスト、光りました! OUTコマンド、2進法表記が便利です。
2進法の `0010011 は、1+2+16 と同じ!

サイコロとして1から6まで順に光らせてみるプログラム例

電子サイコロのできあがり!ボタンを押したらゆっくり止まるようにするには!?
こっそり出目が分かるようにチートするには!?
いろいろ改造してみましょう!

SAVE0して、ボタン押して自動起動。どこでもサイコロとして使えます。

いろいろあった3日目、インターン生にも参加してもらった、社内エンジニアによる開発共有ミーティング

アジャイル開発スタート1日目、ビジョンを決めて、プロダクトバックログをつくり、スプリント計画!
難しいけど、大事なのがビジョン。ビジョンとは、チームで創るものを人に分かりやすく伝える文。チーム内の誰もが一言一句違わず正確に言えて、聞いた人が興味を持つ、かっこいい文にしましょう。
Fri Night