「でじたる百葉箱(温度ロガー) – nextday programming kids」
基板を送っていただいたので、早速実験!

I2C小型液晶に1秒ずつ2行使って表示。コンパクトな温度計ができました!IchigoSodaにつないだらIoT百葉箱。
IchigoSensors譲りの、GPS、紫外線計測、高精度な温湿度計用パターンもある。

IchigoSensors2 by TEAM IchigoJamほっかいどう!

ひさびさの表面実装。丁寧に貼り付けていただき、感謝!

表面実装、完了。(330Ωのチップ抵抗、ひとつ飛んでいってしまったので、代用しました)

できあがり!

サンプルプログラムを使って、計測!
アナログ温度センサーがちゃんとした値になってる!
?ANA(2)*32/10-500
温度を10倍した値を表示。誤差プラスマイナス2度ですが、変化を見るために0.1度単位まで表示。
OUT1-3でLEDも点灯!

温度センサーMCP9700を使った回路図。コンデンサが2つ使われています。(30円温度センサーMCP9700Aのデータシートにはない?)

ちゃんとした値になりました!

直結との違い、0.1uFのコンデンサを抜いてみると、値が大きく上がって、36度に!
ローパスフィルター的なものをかけないとおかしくなるのかも。(電源についている1uFは抜いてもほぼ変化ないので省略できそう)

センサーをいろいろ差し替えて実験。たしかにばらつきあるけど誤差2度内に収まっていそう。

おまけに、LED3つと温度センサーだけの基板も入っていたので、お試し!
コンパクトでこちらははんだづけから気軽に楽しめますねっ。
本日インターンに、福井高専校長、田村さんが見学に!

めがね会館1Fにて、グローカル、ピンバッヂ、お買い上げ!
インターン、今週金曜日にいよいよ成果発表会、大詰めの1週間がスタート。
「jig.jp インターン2019 15日目 - jigintern2019のブログ」
Fri Night