決勝戦と参加者インタビュー on YouTube!
熱い戦いを振り返ります!

8時半開場、作業用のピットを見てみましょう!

さばえカニロボットベース、光センサー2つに加え、超音波センサー搭載!

モップ状の足でレアメタルを根こそぎ狙いにいくスタイル!

残念ながらモーター破損により、本番では出番のなかったテオヤンセン型歩行LEGOベースのロボ。

レーザーカッターで切り出したテオヤンセン型ロボIchigoJamバージョン

9時半開会式に続いて、早速予選スタート!
スコアが同点の場合は、ゴールタイムが速い順、それも同着の場合はゼッケン順。

素敵な司会と、PCN代表によるキッズエンジニア視点の解説!

予選結果と決勝トーナメントの発表!

小学生低学年もこの眼差し!

こんなところにもかわいいカニ!

マシントラブルでもあきらめない!

横書き対応したリアルタイムトーナメントシステム!

今回は、得点システムを競技者とは反対側に置いたため、左右が逆になっていました。左右反転モードを付けておくと良いかも。

小学生のロボットもプログラミングも自分で作ったカニロボ同士の熱い戦い、まさにeスポーツ!

低学年の部、決勝戦後、お互いを称えてがっちり握手!

いよいよ高学年の部、決勝戦!

高学年部門、低学年部門のトーナメント戦結果と、決勝戦のスコアボードがこちら!
高学年部門、決勝動画!
低学年部門、決勝動画!

表彰式!

とってもカニなロボットを作ってきてくれた敦賀の小学生チーム!

IchigoJam賞、プレゼント!

第3回 越前がにロボコン
主催:一般社団法人 福井県情報システム工業会 越前がにロボコン実行委員会
共催:株式会社 福井新聞社 福井県機械工業協同組合
後援:福井県 福井県教育委員会 福井商工会議所 福井大学 福井工業大学 福井工業高等専門学校 NHK福井放送局 FBC 福井テレビ 福井県漁業協同組合連合会 ショッピングシティベル
links
- 越前がにロボコン
- 第2回 越前がにロボコン 2018.11.25(SUN) ショッピングシティ ベル あじさいホール - YouTube
- 第1回 越前がにロボコン 2017.11.26(SUN) ハピリン 2F広場 - YouTube
- 3年目の意地と3分間の勝負。3名の戦士が挑戦した【第3回越前がにロボコン】: Hana道場
- テオヤンセン蟹に魅せられたプログラミングするロボットスポーツ「かにロボコン2019」!次回は来月「金沢 加能ガニ ロボコン」にて! – about yrm
- 戦う姿まぶしい小学生、動画でふりかえる「越前がにロボコン」 (2017)
- 小学生エンジニアによる熱き戦い、越前がにロボコン2018 決戦動画! (2018)
Fri Night