(10/3-4、11:00-17:00 at 鯖江商工会議所1F SCC)。
始まりましたNT鯖江❗️
— Hana道場 (@hanadojo_sabae) October 3, 2020
Hana道場からもIchigoJamやドローンを体験できるコーナーを出してますので、是非お越しください❗️#NT鯖江#Hana道場 pic.twitter.com/PoKj4a2K4m
ユニークな展示がじっくり楽しめる2日間、鯖江市長選挙と合わせてどうぞ!
以下、ブースの写真レポートです!

チューンドお人形さん!

IchigoJamの同人誌!

なぜか子供が惹かれてしまうパズル!IchigoJamコマンド版とか作りたい

高電圧と静電気で駆動する自作コンデンサヘッドホン!

水引き+LED!

高専プロコン競技部門を勝手に開催する、囲みますリアル大会、初開催!

大人気だった、抵抗の形のはんだごて陶芸品!

アマビエさまになれるハコ!

自動演奏ピアニカ!

自作の曲がるディスプレイ!

漆塗りのピニカとFPV化されたラジコン!

鯖江だし、光るメガネ!

外側は当時のままで中身はリニューアルするというステキ改造ゲーム機!

ほっぺをふにふにできるVRデバイス、自作!

懇親会のCOMP料理!
44.1kHzで、440Hzの矩形波を鳴らそうとしても、サンプル数は100.23と割り切れないため、どうしてもずれます。実際鳴るのは100サンプル周期の441Hz。
正弦波であれば補間が聞くのでちゃんと440Hzで鳴ります。

「波形量子化聴き比べアプリ / waveform sound test」
高い周波数になるほど顕著、1838Hzを鳴らそうとすると1917.391Hzと4.32%もずれます。四捨五入しても2%以上ずれてしまうのが現実です。

そこでハイレゾ音源の出番、384kHzを使うと、0.44%まで誤差を縮めることができます。

それでも起きる誤差、解決方法は、ハードウェアから作ってしまうか、生楽器をサーボなどで鳴らすこと。ものづくりへの追求はつきません。

Oculus Quest DK2購入のきっかけ、@GOROmanさん、着鯖!

次回、会場として活用も検討する。SCC地下へ。

実験!
#NT鯖江 Twitter検索でもどうぞ!

「NT鯖江2020」2020/10/3-4土日開催 @SCC
links
- NT鯖江2020 2日目レポート
- NT鯖江
Fri Night