高専の授業を待たずに、IoTもAIもカジュアルに使っていくのがオススメ!

「finger counter - Mediapipe Hands test」(src on GitHub)
AI活用作例、映ってる手の立てている指を全部数えた合計値を表示できました!
最大10の手を認識するように設定したので、うまくいけば50まで数えられるはず。

認識した手は21コの3次元座標で取得できるので、人差し指から小指は0番の手の甲からの距離で判定。親指は関節の曲げ具合で判定してみました。JavaScriptのプログラムはこんな感じ。V3は3次元ベクトルの計算用に作ったミニライブラリ。(プログラム全文)

北九州高専に到着!

掲示してくれていたポスター!次期、高専インカレチャレンジも貼ってある!

IoTプログラミング講座、スタート!
イベント企画してくれたのは、WiCONのOBで、北九州高専発ベンチャー、合同会社Next Technology 代表、渡邊祥気さん!

高専生にも人気、かわくだりゲームづくり!

自分で作って学ぶネットワーク、インターネットを知る、はじめのいっぽ!
講習用のスライドは「IchigoJamのGitHub」にて、オープンデータとして公開してあります。
IchigoJam web で復習して、友達にプログラミングの楽しさを伝えてみよう!

いろいろ創ろう!

高専起業部の部室見学。IoT講座で使った光センサー他、たくさんのセンサーがストックされている!

レーザーカッターで作った、IoT呼び鈴!

近づくとWS2812Bで七色に輝く自動販売コーナー!

おすすめAIライブラリ、MediaPipeのHandsの上限を10に変更して、遊ぶの図。

2人でつくる花!特定の形になったら何かエフェクトを起こすとか楽しそう!
これに触発されて作ったのが、冒頭の finger counter by MediaPipe Hands でした!

熱い高専起業部、また来るよ!

世界に羽ばたけ、北九州高専!
Fri Night