
市民は市の"株主"である - サバヌシ総会 2022

主催のさばえNPOサポート 理事長 八田さん!

場所は、鯖江市民活動交流センター(さばえNPOセンター) | まなびぃネットふくい

学生からシニアの方まで、参加年齢層幅広く、あたたかディスカッション!

コロナ禍での活動とチャンスは?

それぞれのチーム毎に発表!

自ら変わっていこう!

上手くいったこと、いかなかったことをシェアしてみんなで成長

家庭での市民活動への理解をどう広めるか?オンラインや掲示板を使った非同期化によって、活動できる人のハードルを下げるの良いですね。

コロナでできなかった活動分を動物園へ寄付!

全国、いろんな団体で深刻化している、高齢化する組織に対して向き合う。若者視点、大事!

いかにお金をかけずに伝えるか、PRも難しい問題

メンバーの固定化対策、新しい活動を立ち上げやすくするのも手ですね

コロナで一気に進んだIT化はチャンスでもある!

鯖江地区まちづくり応援団による「さばえすごろく」

説明文章がQRコード化されているので、スマホでかざすと簡易AR表示になる!
オープンデータ化&アプリ化すると、タブレットやスマホでも楽しめそう!
Code for FUKUI / Code for Sabae は、IT面で地域のNPO活動をサポートしていきます!

「鯖江のNPO活動 - npo.sabae.cc」
鯖江市のいろいろな非営利コミュニティ(NPO)の一覧をひとまず作ってみました。サーバーやドメインにも維持費がかかりますが、GitHub Pagesと、Code for Sabae管理のドメインのサブドメインを使うと無料になります!

「code4sabae/npo.sabae.cc on GitHub」
GitHub Pagesの元にしているウェブサイトのHTMLなどが置いてあります。元データは、Code for FUKUIで福井のオープンデータとしてまとめることにした「opendata_fukui」の「鯖江のNPO活動CSVオープンデータ」を、「CSV.js を使って、取得してHTMLを生成して表示。
便利でお得なITの力と技、どんどんものにしていきましょう!
Fri Night