

「Geo Search FUKUI」src on GitHubfroked from by @void2610
こちら高専生、高専生、大人の混成チームによる新築マイホーム向けに土地を探す39才男性をペルソナに設定。まずはN値という地盤の固さを表すデータを色分けされたピンで見られるアプリをプロトタイピング。地盤オープンデータの詳細が記述されたXMLを指定件数ランダムで取得し、表示します。ひとつ形になると、次々とアイデアが出てきますね。

ハッカソン、会場は雪化粧もいい感じなjig.jp鯖江本店。

新旧3Dメガネ!

福井地震直後の航空写真、赤青メガネで見ると立体的に!データをもらってVRデバイスでも見られるようにする予定!

アイスブレイクに、福井の推しスポット紹介。初耳、越前海岸のブク石!?

インプットタイム。地盤について学びます。

お弁当タイム、本日は鯖江エキマエの惣(sou)のお弁当7種。

休憩タイムはセグウェイドリフト練習会

午後から16時までの3時間は、ハッカソンスタート!

福井高専斎藤さんもプログラミング!

発表1、地盤のプロを想定した検索&ダウンロードプログラム。

発表2、間違ったデータを検収するプログラム。

データの正規化、大事ですね。

発表3、こちら冒頭の土地探しのためのアプリ、高校生、高専生による発表!

こちらペルソナ。誰に向けてつくるのか?ターゲット設定、大事!

XMLデータ内、ボーリング調査時に何回打ち込んだら突破できたかを表す、"標準貫入試験_合計打撃回数"というのがN値と呼ばれ、重要なデータとのこと。

業界、世代を超えた交流による広がりがシビックテックの魅力!

+アルファ作品、ARにより地面下の地面の様子が見られるアプリを体験中。指差したところに装着した人にしか見えない穴が見えています。

「福井の地盤オープンデータ活用プロジェクト」
こちらGeoFUKUIグループでは、そんなアイデアやアプリを大募集!GitHubアカウントをお持ちの方なら、誰でも参加できます。
Fri Night