2023-08-01
シビックテックが熱い福井の技を東京へ!


八王子の魅力発信、アプリづくり夏休みワークショップ 1日目プログラム!
八王子市役所主催 powered by Code for FUKUI / 伝統工芸アイドル さくらいと


会場は、八王子駅近、2022年オープンしたばかり「東京たま未来メッセ」の会議室!


室内もステキ!


高校生中心、大学生とCode for FUKUI / さくらいとのメンバーがサポーターとして入って、初対面のチームでワークショップスタート!


テクノロジーを使って地域をより良く、シビックテックで八王子の魅力発信チャレンジ!


八王子のお悩み紹介


知る人ぞ知る八王子、でも、若い人に伝わらないのが八王子市の悩み。


景観って何?八王子景観100選を使って、東京都唯一の日本遺産、八王子をもっと多くの人に知ってもらいたい!


ワークショップ、インプットとアウトプット、もくもくタイムとわいわいタイム。両方大事!


もくもくタイムで課題を書き出し、わいわいタイムで順番に場に出し共有。おもしろい課題は何?どんなアイデアで解決する?人のアイデアにどんどん乗っかろう!


テレビ取材も入ってます!


課題を赤、アイデアを緑で色分けしてもらった、社会人Dチームの付箋紙まとめ。


まずは1ループチャレンジ、ミニアイデアソンで口頭発表!


ランチはご用意いただいた、シュウマイ弁当!


「シュウマイ弁当3D」
src on ss.sabae.cc
ランチのシュウマイ弁当をLiDARで3Dモデルオープンデータ化してアプリで表示!VRアプリもオープンソースを活用すれば簡単に操れます。


お昼休みにVR体験。一度は見ておきましょう!VR東尋坊コースターが大人にも学生にも人気でした。高尾山版をつくってみるのもいいですね!


ランチ後は、真剣プログラミング体験タイム!


プログラミングとはコンピューターにやってほしいことを指示すること。AIの進化の結果、自然な日本語でコンピューターをある程度操ることができるようにもなりました。


「egadv.js」

続いて本格プログラミング言語、JavaScriptを使ったアドベンチャーゲームづくり体験!小学校で必須化されたプログラミングで習う、逐次実行、条件分岐、繰り返しを使って、アプリづくりのはじめのいっぽ。


続いてミニハッカソン!課題に関連する多くのアイデア、ターゲットを決めて、その人にぴったりなアプリに絞り込もう!


学校、ストーリー、ゲーム、ツアー、SNS、いろんなアイデアが出てますね! 課題と関連するアイデアをグループ分け、いろんな観点で見てみるのもいいですね。


いよいよ追い込み!模造紙に発表資料をまとめます。


「Hachioji History Observer - HHO」
8人の王子が自分の行動で育てて、お話して、バトルする。負けてしまうと七王子になっちゃうw


HHOを発表、Cチーム!


「8uni Talk」
八王子の大学生限定チャットアプリ。今だけ割引クーポン配信が熱い!


8uni Talkを発表、社会人Dチーム!


「MYST8」
八王子のミステリーにVRとARで迫る。行く前にVRで体験、現地ではARで楽しめる、二段階企画!


MYST8を発表、Aチーム!


「トラハチ - Travel Hachioji」
八王子景観100選の現地に行くとゆるキャラが登場し、案内してくれ、ポイントゲット。レベルを上げて、限定割引クーポンをゲット!


トラハチを発表、Bチーム!


じゃんけん大会で、さくらいとのサイン入りCDをゲットしたのは高校生!


おつかれさまでした!また来週!


「八王子景観100選紹介アプリ」
src on ss.sabae.cc 景観オープンデータを使って、egadv.jsに八王子スペシャル命令「eg8」を追加!ちょうどIDも800! <script type="module"> import * as eg from "https://js.sabae.cc/egadv.js"; await eg.bg8() </script> わずか4行で八王子景観100選、「ランダム表示アプリ」のできあがり!


福井県東京事務所では福井県知事にも会えた今回の旅、オープンデータとシビックテックで、福井県と東京都がぐっと縮まりました!

links
- 八王子の魅力発信アプリづくり 夏休みワークショップ|八王子市公式ホームページ
- 「八王子景観100選」について|八王子市市制100周年記念サイト|八王子市公式ホームページ
- さくらいと

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS