
「高専カンファレンス in 大阪」 photo and src on GitHub
なんと150回、記念大会!初回開催が2008年、第4回で福井開催した2009年。コロナからの復活2023年、3回目開催!

オープンソース on GitHub
開発言語はHTMLのみ!A-Frameなので!
まずはマイクラ同様、3D空間をいろいろつくって遊んでみよう!

日本郵船さんがお題提供、第4回高専インカレチャレンジの優勝チームとリアルに会った!

XR、楽しいよ!

さくらインターネットさん基調講演!

大阪の近代建築、オープンデータ化してアプリにすると楽しそう!

教育高専人会!高専人会の会合、来年度は沖縄だよ!

応用パワポ学。ツールを使いこなそう!

現役高専生8人による運営メンバー!

運営パーカー、かっこよ!大阪といえばたこ焼き!

「たこ焼き - 蛸べえ」 data and app on GitHub
ちょうどランチにたこ焼き食べたので、3Dスキャン!3Dグルメオープンデータ、じわじわ増えてます。改変OK、販売OK、自由なオープンデータなので、ゲームにアプリづくりにご活用ください!

おみやげまでもらっちゃいました!福井高専後輩も活躍、うれしい!

鯖江jig本店に戻って、オフラインハッカソンの発表会!

お年玉の使い道をツリーマップでわかりやすく表示してくれる「おポチマン」
お年玉をきっかけにどう使っていくかを考える管理アプリにするのも楽しそう。他の人がどう使っているかが見えたり、よりよいものをサジェストしてくれてもいいかも。

「3D福笑い(さんでぃーふくわらい」

人の顔3Dモデルを使った福笑いをARで楽しむアプリ!
パーツを持ったら、ベースの顔が消えるのがナイス!出来上がった顔をいろんな角度から見て楽しめる。現在パーツは2Dなので、3D化させてお正月にやってみたい!

「初体験クエスト」

何かを始める良い機会、元旦。〇〇初を誰かから提案されるアプリ!
Embedding APIを使って自分の登録したものと一番遠いものをサジェストされたり、通知を使って、相手のサポートをしてあげたりできると楽しそう!

見事オーディエンス賞に輝いたのは「究極のおせち」

おせち文化をゲームを通じて楽しく学ぶ「究極のおせち」

ステキな名前に加え、ターゲット、ビジョンもばっちり!

「究極のおせち for PC」 src on GitHub (forked ultimate-osechi>)
制限時間1分、同じおせちをつなげて高得点を狙おう!
100点超えできたらスゴイ!
気になった部分はIssuesに書こう!
自分で改善できそうのものがあればforkしてチャレンジ!
できたら、プルリクしてみよう!
応援します、創る人!

ハッカソン打ち上げ交流会でのビンゴ大会!カードは市販、アプリはもちろんオリジナル!
360度記念写真!
その1、その2 for Questなど WebXR対応端末

DAISOで発見200円空気銃!

ホワイトボードで簡易ダーツ大会!

実は豊富なナーフ武器達!ホワイトボードにくっつく弾と互換性あり!

机を動かし、卓球大会!

人気なノンアルカクテルコーナー!
サイバーフライデーでも出展決定!

「CyberFriday」
自慢できる品を持ってどうぞ!

Fri Night