2024-06-21
地球さんがどう感じるかは分かりませんが、人類にはとっても有益、人類叡智の結晶、AI。プログラミングが圧倒的に手軽になっています。

福井県立坂井高校生によるシビックテックのメンタリング。
1. 大まかに取り組みたいテーマを決める(身近なごみをなくしたい)
2. ターゲットを決め、ペルソナをつくる(家で遊ぶタイプの小学6年生男児、ちょっと厨二病)
3. そのペルソナが使ってみたくなるコアな要素を考える(RPGゲーム要素)
4. そのアプリを最初に説明する文章、ビジョンを作成する
5. AIの力を仮りつつ開発する!


テキスト系生成AI、GPT3.5や4oなどを使うとサクッと動くコードをつくってくれます。


ChatGPTにウェブアプリの作り方を「HTML1ファイルで」と添えて聞いて回答されるHTMLまるっとコピー。


「ES-Jam - ss.sabae.cc」

ss.sabae.ccを開いて、貼り付け、「見てみる」ボタンですぐ動きます!
スマホで見やすく改良。「編集」ボタンと「見てみる」ボタンで、エディタとプレビューを切り替え可!


「ES-Jam - ss.sabae.cc」

今まで通り、PCやタブレットで見ると画面が広く使えます。

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS