2025-02-09
WebGL総本山@h_doxasさんによるポッドキャスト「normalize.fm」の「076 脅かされそうなかんじに病みつき」を聞いていて気になった「WebGLで画像を引き伸ばすプログラム」を鏡として実装してみました。


「ただの鏡 with WebGL」
src on GitHub
以前フォークした「ただの鏡」にWebGLを使ってリアルタイムに画像加工する機能とスライダーを追加しました。いろいろ引き伸ばして遊んでみてください。外付けカメラなど、入力デバイスが複数ある場合も選択できるようにしました。

videoを受け取り、GLSLで記述したシェーダーで加工して表示するHTML拡張タグ、ShaderCanvas.js が肝です。汎用的にいろいろと遊べるようにもしてみます。

links
- JavaScriptでMac/PC用ネイティブアプリ開発するElectron、「ただの鏡」を最新化
- ラズパイのOSセットアップに便利なHDMIキャプチャー用Webアプリ

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS