2014-11-03
月1更新のこども向けプログラミング講座。今回はランダム(乱数)を解説しました。ゲームの分類方法の一つに乱数があります。乱数を全く使わない完全実力勝負のゲームから宝くじのような完全運任せゲームまで、ゲームの創り手が決める重要な要素です。

運の要素を入れておくことで、初心者でも上級者に勝つことができるようになり、参加する人の裾野を広げやすいですが、あまり入れ過ぎると実力差がでないので、向上心につながりません。その代わりに長くやってくれた人などに、ご褒美を上げる仕組みを入れたりします。

将棋や囲碁やチェスなど、運の要素が全く入らないゲームは、アブストラクトゲームと呼び、実力差が顕著に表れます。実力の近い人と対戦したり、簡単なステージから順にやっていくことで、自分自信の能力を向上させることで強くなっていきます。

ぷよぷよや、パネルでポンなど、運の要素もありつつ、実力差がでるよう絶妙なさじ加減がおもしろさの秘訣です。乱数を制す者、ゲームを制す。まずはサイコロづくりから、創るおもしろさに触れさせてあげたいと思います。


(
PDFファイルイラストレーターaiファイル フォント:こども丸ゴシック)

連載「こどもパソコンIchigoJamではじめるプログラミング」
ライセンス:CC BY(クリエイティブ・コモンズ・表示)自由に印刷、配布、製本、販売、改変できます。
鯖江市の広報誌「広報さばえ」にて連載中。勝手転載、大歓迎です!

IchigoJamプログラミング入門(まとめPDF
- (小3からのプログラミング1)プログラミングって何?
- (小3からのプログラミング2)めぢからゲームをかいぞうせよ
- (小3からのプログラミング3)ひっさつ、くりかえし
- (小3からのプログラミング4)もし〜が〜だったら?
- (小3からのプログラミング5)夜空に星をうかべましょう
- (小3からのプログラミング6)ロボットはサイコロをふる
- (小3からのプログラミング7)グラフではじめる「とうけい」
- (小3からのプログラミング8)音の正体とプログラム作曲
- (小3からのプログラミング9)文字の数でタイピングゲーム
- (小3からのプログラミング10)コンピューターをつなごう
- (小3からのプログラミング11)キャラクターをあやつろう
- (小3からのプログラミング12)ぎゃくじゅんきおくゲーム
- (小3からのプログラミング13)むげんおえかきツール
- (小3からのプログラミング14)「そすう」を計算させよう
- (小3からのプログラミング15)かわくだりゲーム
- (小3からのプログラミング16)サブルーチンでつくるDNA
- (小3からのプログラミング17)時計と数とフローチャート
- (小3からのプログラミング18)ぜったい勝てないジャンケン
- (小3からのプログラミング19)じぶんだけのキャラをつくる
- (小3からのプログラミング20)二重ループで丸をかこう


福井こどもプロコン2014夏 結果発表!
協賛:株式会社マルツ電波
主催:プログラミングクラブネットワーク(PCN)
連絡:hello@pcn.club

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS