2025-10-09

鯖江市中河小学校にて、プログラミングの授業、サイバーセキュリティ。本体のボタンを使うとうっかりリセットなどが発生するので、スペースキーとLEDで伝えるバージョンも使って、通信実験!


「たいせんかわくだりゲーム」

みんな大好き、通信対戦ゲームの仕組みに触れたので、かわくだりゲームの対戦版をプレゼント。今回やったようにジャンパー線を使って、OUTからINにつなぎ、IN()コマンドを使うと遠隔のIchigoJamを使った通信対戦ゲームにも改造できます。

10 CLS:X=20:A=10 20 LC X,5:?"🐱":LC A,5:?"👾" 30 LC RND(32),23:?"*" 35 WAIT3 36 X=X-BTN(28)+BTN(29):X=X&31 37 A=A-BTN(88)+BTN(32):A=A&31 38 IF SCR(A,5) ?"🐱WON!":GOTO50 39 IF SCR(X,5) ?"👾WON!":GOTO50 40 GOTO20 50 WAIT 120:RUN

2プレイヤー用のクラゲはAで横の位置を管理し、X(=キーコード88)とスペース(=キーコード32)で左右に動かします。

links
- リングコンで2人対戦かわくだりゲーム!未来のメガネを入り口に、VRバンジー in めがねフェス

2025-10-08
#js 
ブラウザ上で自由なラスター描画を実現するCanvas API。デモやゲームなど、ブラウザで開いた全画面を使ったウェブアプリを作るための拡張タグ、fullscreen-canvasを作りました。


「fullscreen-canvas demo」

カラフルな線分を画面いっぱいに描画しつづけます。dpr(device pixel ratio)を使っているので、デバイスに合わせた画質での描画が可能です。


「code4fukui/fullscreen-canvas」

autostartで指定するか、start関数でアニメーションにも対応!

2025-10-07
#js 
選択肢を選んで結果を占うチャートスタイル。3つ以上の選択肢に対応したものを探している人のために2択チャートアプリ「yesnochart」をバージョンアップ!


「yesnochart - 3択サンプル」

3択以上に対応!


「yesnochart/data/sample3.csv at main · code4fukui/yesnochart」

idとquestion、answer{数}_label、answer{数}_id、という項目名を持つCSVファイルを作って公開し、ハッシュに指定すればOK!

画面デザインはstyleタグで囲まれたCSSやHTMLを適宜変更してお使いください。

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS