2025-05-18 ブラウザ上で動くRISC-V版LinuxとターミナルESモジュール
2025-05-17 CP/Mをエミュレートして動かす、Z80コンソール版IchigoJam on MIX
2025-05-16 DenoだけでOK、Z80/ASM80で開発しMIXでデバッグするMSX用ROM開発
2025-05-14 フォントパターンとVRAMを高速表示、MIX SCREEN1 by WebGL
2025-05-13 MIX - 超軽量MSXエミュレーター with Z80.js
2025-05-08 z88dk/C言語でつくる、かわくだりMSX用ROMファイル
2025-05-01 人口あたり公益財団法人数ナンバーワンは?IchigoJam財団、公益認定授与
2025-04-07 第3期、神山まるごと高専ITブートキャンプスタート!かわのぼりゲームを解読せよ
2025-03-23 YORIDOコラボ、はじめてのはんだづけ&プログラミング in 杉本育文化財団「一滴」
2025-03-22 くもんコラボ、英語で学ぶプログラミングとCRT風IchigoJam web
2025-03-21 顔文字プログラミング言語「Fa(c_e)Script」のオープンソース版へプルリク
2025-03-08 IchigoJam web x F503i、エルチカとテンキー入力に対応
2025-02-17 浮動小数を使わないGeo3x3変換、IchigoJam BASICからWirthへの移植
2025-02-02 3Dで残すロボット、向日市激辛ロボコン、gltf-viewerと激走カニーヌ動画
2025-02-01 IchigoJam財団理事会、こどもロボコン会議、非同期入力コンポーネント
2025-01-31 2025年初サイバーフライデーと第三世代カニーヌ
2025-01-28 IchigoJamで4倍角文字を表示する機能(サブルーチン)
2025-01-26 第1回ご当地こどもロボコン全国大会とノベルゲーに対応した教育用言語Wirth
2025-01-20 JavaScriptとの連携機能で実現、DNCL3版かわくだりゲーム
2025-01-18 サクサク公益財団検索アプリと公益オープンデータ
2025-01-07 たいせん、やきゅうゲーム!のプレゼント、東京都江戸川区で活躍IchigoJam!
2024-12-25 IchigoJam 2024年の10大ニュース!
2024-12-23 コンパクトで分かりやすい文法を目指す、DNCL3
2024-12-21 はじめのいっぽはLED1 on IchigoJam web
2024-12-20 IchigoJamで漢字を表示しよう! with 東雲フォント
2024-11-28 3x7のドットで表す数字フォントをIchigoJamで使う
2024-11-11 数字を1文字で表す表記がある12言語オープンデータと5種類の8x8表現 numfont8
2024-11-10 ドバイの歴史に日本あり、アラビアの数を覚えるゲーム on IchigoJam
2024-11-06 背景切り抜き実験、OpenCV.jsのgrapCut編
2024-10-26 高校生が教える越前がにロボコン参加チーム!
2024-10-13 懐かしのメダルゲーム、じゃんけんゲームをIchigoJamで再現!ソフトウェア編
2024-10-06 キャラ左右反転してつくる、りんごをさっちゃん風ゲーム on IchigoJam
2024-10-03 キラキラボード、ユニバーサル基板にはんだづけ
2024-10-01 IchigoJam 10.5才、一般財団法人IchigoJam財団設立!
2024-09-28 打ち込んで遊び、改造して楽しく学ぶ、ベーマガ掲載作品「ミサイル防衛」の改造例
2024-07-22 プログラミングはじめのいっぽと、AIにおねがいスマホアプリづくり
2024-06-24 METEOTYPE、BASIC5行、大人も燃えるIchigoJamタイピングゲーム
2024-06-04 IchigoJam webのシムロボに距離センサー搭載!
2024-05-18 ありがとう、ベーマガ&大橋編集長! 60周年を迎えたBASICでメッセージアプリ
2024-05-12 つくば開催、IchigoJamを使った女子特化プログラミング教室の魅力
2024-04-28 さくらいとサンドーム公演、ペンライトをIchigoJamで操ろう
2024-04-08 IchigoJam Q&A オープンデータとQA検索アプリ
2024-04-03 楽C言語 in 神山まるごと高専と、RISC-Vコンパイラはじめのいっぽ
2024-03-10 IchigoJam大喜利 at PCNこどもプロコン2024
2024-02-06 小学5年生向けサイバーセキュリティ講座「作って納得ネットワーク」と新作「カメラでネット」
2024-01-21 AudioWorkletを使った楽器ウェブアプリづくりとIchigoJam web改良
2024-01-14 台湾g0vの辞典プロジェクト「萌典」を元に開発、漢英辞書アプリ「CE典」
2024-01-01 年賀ARアプリ、ゲーミングマテリアルで降り注ぐ丸っこいIchigoJamフォント
2023-12-21 ゲームづくりで楽しく学んだオブジェクト指向、PythonからJavaScript移植編
2023-12-15 まるかわいいドットフォント、IchigoJamフォント by svg2path
2023-12-13 ドットパターンからきれいなポリゴンSVGを生成するアルゴリズム dot2svg
2023-12-12 かわくだりゲームのバグを直す4つの方法 - 情報教育ディスカッション at 龍谷大学
2023-11-28 鯖江東小学校「はじめてのAIプログラミング」
2023-11-19 感動のロボコン!越前がにロボコンのオープン部門出場、カニーヌちゃんのつくりかた
2023-08-31 MMLをWaveファイルに変換するライブラリとWebMMLプレイヤー
2023-08-27 くもん出版で自由研究ワークショップ、発想 x 工作技術 x プログラミング
2023-08-22 IchigoJamロゴオープンデータをSVGに変換、svgpath-esで遊ぼうSVG
2023-08-21 GLSLでチャレンジ、高速化!IchigoJam FONT x Lifegame
2023-08-19 工作して解決する身近な課題、自学自習とプログラミング、夏休みイベント in くもん出版
2023-08-17 優しく解説、マインスイーパーをウェブアプリで作ってみよう!15分で実装、60行
2023-08-15 紙とスマホとPCに対応するUX、IchigoJamプリントv2公開
2023-08-05 7行プログラム「たたけもぐら改」、福井県美浜町でプログラミングフェス with 福井新聞
2023-08-02 光るトイレサインを作ろう with IchigoJam x フルカラーテープLED
2023-07-24 若き高専起業家がサポート、何度も挑戦、ロボットプログラミングで育むエンジニア魂
2023-07-13 TechSeekerで初ワークショップ IchigoJam for Spresense
2023-07-01 PCNサミット2023&IchigoJamこどもプログラミングイベント in 東京大島
2023-06-30 毎朝変わるバスダイヤ!? アプリ「今日の港」for 東京大島
2023-06-20 鯖江市小学5年生へ拡大、ロボットプログラミング入門、創ろうチャレンジし放題環境!
2023-05-28 ありがとう、20周年 jig.jp ロゴパズル in IchigoJam BASIC
2023-05-15 2才児向けIchigoJamアプリ、キーを押すと音と文字を表示するアプリ、2通りの作り方
2023-05-13 IchigoJam as エッジAIプロジェクト、Spresenseはじめのいっぽ
2023-05-03 ブラインドタッチ(タッチタイピング)への道、まずは楽しくタイプAtoZ on web!
2023-04-17 毎日創ろう!PCN関西やってみなはれ一日一創部門とドット絵SVGメーカー
2023-04-12 成長を実感できるタイピングゲーム、IchigoType
2023-04-06 IchigoJamはんだづけからスタート、神山まるごと高専ITブートキャンプDay1
2023-04-01 IchigoJam with Trust、信頼をかけるメガネ、IchigoGlass
2023-03-30 ユカイなパチパチブロックキットで作ったロボをIchigoJam webで動かす
2023-03-28 らぼらとりぃカードで学ぶ計測と制御&IchigoJamヘルパー
2023-03-10 地域に多様な刺激を届ける、地域ICTクラブ全国シンポジウムと地域ICTクラブネットワーク
2023-02-26 越後本ズワイガニロボコン&ながおかメイカーズまつりの勝手コラボARアプリ
2023-02-24 大人のIchigoJamはんだづけ&ロボットプログラミング入門
2023-02-16 録音再生キットを組み立て、IchigoJamで制御し、IoT化!
2023-02-14 MSXが教えてくれた、データとバイナリファイル表示ツール、dump.js
2022-12-24 IchigoJam web on GitHub
2022-12-22 あの鐘を鳴らそうARで! jig.jp 東京証券取引所グロース市場
2022-11-14 新しい鯖江へ、未来づくりは学びから、IchigoJamでグラフ化する鯖江市の人口減少
2022-11-08 創ろう宇宙エルチカ!IchigoJamを宇宙に飛ばすプロジェクトと高専コラボ
2022-10-03 IchigoJamとリングコンで作る「押し込みカウンター」とアイデアづくりのコツ
2022-10-01 エルコミュ10周年&めがねフェス2022! プログラミングとメガネで創る未来
2022-09-24 こども100人プログラミングフェス in 勝山、リングコン操作かわくだりゲームを作ろう!
2022-09-02 IchigoJamを使った手軽なWebアプリづくりを!jigインターン2022夏最終日
2022-08-27 MixSodaβで作ったIoT暑さ指数表示計
2022-08-03 LEDウォールをプログラミングしよう!
2022-07-30 青森市役所で小学生によるバスIoT組み立てイベント、遠隔参加に欲しい仮想カメラづくり
2022-07-25 タッチやマウス入力で避けられる、JavaScript版かわくだりゲーム
2022-07-24 禅とIT、触って納得「AIの遊び場」と「AIはじめのいっぽ」
2022-07-22 ピクセル表現 at jig新社屋 powered by TSUGI
2022-06-20 シビックテック入門はじめてのJavaScript - 越前市CDOアドバイザー就任
2022-06-07 PCN福大附属との交流、プログラミングによるイルミネーションで目立たせよう!
2022-05-26 IchigoJam初号機でルートの計算、BASIC習得者のためのZ80マシン語入門書より
2022-05-21 鯖江のさばぷら、アイロンビーズワークショップとIchigoJamフォント
2022-05-19 秋葉原で採れるイチゴ、初級も上級者も楽しめる「えるちかいちご」 by PCN秋葉原
2022-05-10 WS2811 x IchigoJam x ダンボールで創るフルカラー照明
2022-04-05 壊して学ぶコンピューター、IchigoJamマシン語編!
2022-04-04 壊して学ぶコンピューターとメモリの関係、IchigoJamの簡易モニターでメモリ探検!
2022-04-01 テーマパーク「IchigoJam world」オープン!
2022-03-14 北九州高専で出張IoTプログラミング講座! 高専起業部とAI体験、立てた指の数を数えよう
2022-02-24 福井県立武生商工高校2年生から届いたプログラミング授業の感想と質問への回答
2022-02-14 イチマツ模様をプログラミング! ITはじめにHana道場
2021-12-17 長野県上田市さんご来鯖、お土産に立体クリスマスツリーをはんだづけ&プログラミング
2021-12-03 みんなでプログラミングしたSDGsカラーで飾るめがね会館、講師はHana道場インターン生
2021-11-04 福井県の高校の先生研修、はんだづけ&電子サイコロ、プログラミングチャレンジ!
2021-10-25 IchigoJamからJavaScriptへの架け橋、ij-screenタグとij.js
2021-10-24 IchigoJamと通信ケーブルで体得、インターネットとプロトコル入門
2021-09-17 何から始める?「プログラミングガイド」アプリと「yesno.csv」オープンデータ
2021-07-29 SDGs目標1「貧困をなくそう」を考える、じゃんけんゲームシミュレーター
2021-07-06 IchigoJamでテトロミノを表示してみよう! 配列を使ったプログラム
2021-06-16 カセット差し込み即起動、IchigoJamで学ぶ算数英語タイピングセットとMSXの日
2021-06-12 入出力切替とDACに対応するIchigoJam Rβ8
2021-05-11 はじめませんか?こどもプログラミング実業団!第5回越前がにロボコン開催決定!
2021-04-15 削る美学、保存可能ファイル数をあえて減らした IchigoJam 1.4β27
2021-04-12 IchigoJamでつくる足し算コンパイラ、沖縄高専5年生での出張授業でマシン語入門
2021-04-10 三角関数で円を描こう!
2021-04-08 かわいいスタンプに対応「PanCake web」画像は配列です
2021-04-04 音だけで遊ぶオリジナルゲームづくり1時間ハッカソン! 音だけ音ゲーと音だけジャンケン
2021-02-06 はじめてのマシン語 - IchigoJamではじめるRISC-Vマシン語その1
2021-01-31 WS.LEDコマンド対応IchigoJam Rβ2と小中学生活躍、第二回みやぎプロコン
2021-01-04 1から9の数を埋めるパズルを IchigoJam BASIC で解く!
2020-12-25 MERRY XMAS with Color! IchigoJamのこれから
2020-12-14 ネットのチカラを借りて、IchigoJamで小数計算 with Deno
2020-12-09 デバッグもかんたん!お手軽ロボットIchigoChocoの組み立て方と動かし方
2020-12-02 メモリのヒミツ、IchigoJam Advent Calendar 2020 スタート!
2020-11-14 長岡高専生開発のウェアラブルディスプレイを使って何創る?ウェアラブル3分タイマー再び
2020-11-11 福井県高校生起業家支援プロジェクト講演「未来づくり入門」好奇心から始めよう!
2020-11-06 高専的な自由を感じた小学校、かつやま子どもの村小中学校とイルミプログラミング入門
2020-10-27 行け!のジェスチャーと共に出撃するドローンをプログラミングしよう IchigoJam編
2020-10-05 MSX-FANのやさしさ、打ちこみミス発見プログラム2のIchigoJam版
2020-10-02 越前和紙とマトリクスLEDのコラボ作品と秒でできるIoT、NT鯖江2020展示品
2020-09-22 福井新聞社 x PCN、小学生プログラミング教室「はじめの一歩」 IoT照明で流れ星!?
2020-09-08 IchigoJam実用プログラミング、DMX512でムービングライト制御入門
2020-09-06 永平寺町、リアル開催プログラミングワークショップとダメージ制かわくだりゲーム改造法
2020-09-05 神山町、遠隔プログラミングワークショップとPS/2ゲーミングキーボードの実力を計測!
2020-08-29 プログラミングからはじめる創造的な人材育成、IchigoJamで人気サイコロゲーム再現
2020-08-26 はじまりはBASIC、AWSのサーバーでDenoで作ったサービスを動かそう!
2020-08-16 新しいIchigoJamプリントとコマンド一覧アプリのバージョンアップ
2020-07-24 C言語よりコンパクトに! Zen言語開発者からのプルリクとマシン語の気持ち
2020-07-20 microPythonで作るAIの目 for IchigoJam
2020-07-15 ファミコンの日、6502マシン語が使えるIchigoJam試作
2020-07-12 北海道直送、工夫と愛が詰まった新JAMCARのβ版の組み立て&プログラミング!
2020-07-04 最速の軸は赤軸か青軸か、3Dプリンターと電子工作とお手軽レンダ測定プログラム
2020-05-11 WebGPIOでIchigoJamエルチカ on Node.js
2020-04-10 プログラミングして過ごそう! PCN仙台オンラインIchigoJam講座とミニテクニック
2020-03-01 IchigoJam RAM拡張法 - SRAM256kbit x I/Oエキスパンダ編
2020-02-23 かわくだりゲーム for NES、はじめてのファミコンゲームづくり
2020-02-12 15分で分かる、高専生のための逆アセンブルして学ぶマシン語入門
2020-02-09 バグがないソフトウェアは存在するか? IchigoJam 1.4.1のバグ修正
2020-01-22 オープンで上質な鯖江新拠点「Sabae Creative Community」オープン!
2020-01-05 ハンドアセンブルで高速計算! RISC-V、RV32ICエミュレーターのC言語実装
2020-01-03 比べてみよう、RISC-VとArm、RISC-V対応かんたんマシン語「asm15r」
2020-01-02 マシン語対応 IchigoJam web、気軽にハンドアセンブルして遊べます!
2020-01-01 2020年 マシン語でプログラミング初め!
2019-12-31 2019年一日一創アクセスランキング、ベスト15とカウントダウンプログラム
2019-12-29 回すパソコン、Hand Spinner Jam で Ichigo と表示させる!
2019-12-28 振るパソコン、StickJamで8x8フルカラー2コマアニメーション!
2019-12-27 第5回こどもプログラミングサミット、学びのまとめレポート
2019-12-18 プログラミングで広がる表現の幅、小学5年生の図工xプログラミング by PCN秋葉原
2019-12-04 シンプルなエミュレーターとハンドアセンブルで始める、RISC-Vマシン語はじめのいっぽ
2019-12-02 IchigoJamの高度な使い方、UART編とLC/INPUTバグ修正
2019-11-29 福井経済同友会にて講演、創ろう創造的IT人材とネコハウスIoT温度計
2019-11-28 引き継ごう、創造する楽しさ - IoTプログラミング講師育成講座&STEAM@京都
2019-11-26 二重螺旋と会津!? なぜプログラミングが必要か? 高専x地域 - 福井未来戦略会議
2019-11-08 お手軽サーボSG90を抵抗2つで無限回転するように改造する方法
2019-10-07 ネコとIoT、IchigoJamでつくる水飲み場IoTと圧力センサー
2019-10-06 なぞのツブツブをデバッグ、最後のちょっと便利機能を追加した IchigoJam 1.4β
2019-10-05 分解ファミコンミニと「ふうせんたびゲーム for IchigoJam」
2019-09-30 福井県鯖江市のプログラミング教育視察 - 総合2コマ、クラブ活動、Hana道場
2019-09-17 化学の実験とプログラミング、濁度センサーで反応速度をグラフ化してみよう
2019-09-12 IchigoJamとPCをつなごう、USBシリアルのつかいかた
2019-09-03 IchigoJamで作る説明可能なAI、リビアからのインターン報告会とグローバル人材育成
2019-08-23 2時間で学ぶコンピューターサイエンスの基礎「大人のプログラミング入門」KDDI本社にて
2019-08-22 プログラミングで広げる表現力! 小学生でも使える三角関数と高専の役割
2019-08-20 若者の集まるまち、鯖江のひみつ - ゲームで学ぶ大切なこと
2019-08-18 LED x THETA、ゴミがでない電子花火あそびとプログラミング
2019-08-17 かわくだりゲームのIoT改造! 親子IoT&講師向け研修の学びをまとめたスライド公開
2019-08-14 実機転送実行まで1秒! Ruby on Jam でサクサク楽しい組み込みアジャイル開発
2019-08-13 悩んだ末にドット2つ、続キャラクターパターン小変更 IchigoJam1.4β
2019-08-12 カッコを見やすくキャラクターパターン小変更 IchigoJam1.4β
2019-08-10 水回路で学ぶ電子回路 - 庭の水やりをIoT化しよう、配線編!
2019-08-07 はじめてのじどううんてんプログラミング! こども霞が関見学デー in 内閣官房IT室
2019-08-05 BASICからマシン語へ! 祝、国産パソコン40周年!
2019-08-01 パソコンのごせんぞさま「富士通FACOM128B」が奏でるテクノミュージック! IchigoJamパソコンづくり&プログラミングワークショップ in 静岡県三島市 with PCN沼津
2019-07-31 プログラミングして作ろう、オリジナル置き時計! IchigoJam編
2019-07-30 60年前のコンピューターFACOM128B風、二五進時計 on IchigoJam
2019-07-26 紫外線量は赤外線量から推測できる!? 20円赤外線センサーで測る太陽光
2019-07-25 プログラミングで自学自習、計算力をアップしよう!
2019-07-22 VRで見た世界の人口の変化 - 鯖江商工会議所国際化委員会、北陸銀行&Jトラスト講演
2019-07-16 いちごのヘタ型コントローラー「HataPad」の組み立てとリアルタイム入力アップデート
2019-07-10 瀬戸内25島、愛媛県上島町のこどもたちへプログラミングとサッカーを!
2019-07-07 100Vは凄かった! はんだづけいらずの光センサー使用法と強烈不審者アラーム
2019-06-29 10円のNPNトランジスタひとつ! IchigoJamの音を爆音で鳴らす
2019-06-12 三角関数で描く円と多角形と星 on IchigoJam 1.4β
2019-06-11 ブレない大文字表示と音痴軽減モードを実装 IchigoJam 1.4β
2019-06-09 音楽と数学、再び音痴の矯正に挑戦して失敗した記録と回避方法
2019-06-07 地味なC言語がなぜ楽しいのか?
2019-06-04 深いプログラミング言語学習に最適! 512行のC言語コンパイラ ci0 を使ってみました
2019-06-02 SWITCHでもBASIC!作ってあそぼう2P対戦かわくだりゲーム
2019-05-30 KDDI x 岩手県 x 鯖江市 x 福井高専 x Hana道場! 創ろう学生活躍のまち
2019-05-28 カレーにイチゴはありか? 創立記念にjigカレー&食べられるイチゴジャム
2019-05-25 オールマシン語かわくだり - API対応 IchigoJam 1.3.2β12
2019-05-23 IchigoJam as an OS - API提供実験
2019-05-19 デザフェス49で見かけた電子系アクセサリ、もっとやさしいIchigoJamへ
2019-05-11 映えスポットのつくりかた - LPC800シリーズLPC810で制御するWS2812B
2019-05-08 IchigoJam Things はんだづけ組み立て失敗例と液晶用端子後付法
2019-04-16 Numbers in Nepali language on IchigoJam
2019-04-15 ネパールのこどもたちへプログラミングを!震災、栗城さん、PCN、IchigoJamからつながった縁 - How to make a e-musical insturemnt by IchigoJam
2019-04-09 「光るネクタイ」を「ムーンライトネクタイ」に改造する方法、ちょっと嗜むArmマシン語
2019-03-28 2019年5月号のベーマガ掲載、福井の小6作、イチゴトゥーン打ち込み&改造法
2019-03-11 カタチにする力! あれから8年、起業家甲子園で活躍、高専生!
2019-02-23 共悩共歩、アタック思考で共に悩み共に歩む! プログラミング教育をきっかけに力強く歩みだした東京都小金井市前原小学校の新教育前原モデル - タイピングゲーム for IchigoJam
2019-02-11 PCN秋葉原発の色相環キラキラボードをIoT化!
2019-02-02 IchigoJam BASIC RAM 4kbyte のつかいかた(メモリマップ)
2019-01-29 豊田高専2年生&4年生へ、IoTプログラミングで楽しく学ぶ体験型情報セキュリティ入門
2019-01-28 小学校にIT遊具のススメ、福井県坂井市東十郷小学校にて教員向けプログラミング研修
2019-01-27 軽量版、光るXのつくりかた - 光るネクタイ&光るカチューシャ例
2019-01-25 大人も手軽にIoT! IchigoJam ver 1.3 は何が違うのか?
2019-01-19 児童養護施設のこどもたちにプログラミングを! KidsVenture
2019-01-17 福井県あわら市の教員向け「プログラミング教育に関する研修会」と手応え
2019-01-13 たからさがしゲーム - レトロゲームに学ぶ楽しいの本質
2019-01-08 仕事から創造へ、待っても来ない Society 5.0
2019-01-05 1/5はイチゴの日、使い勝手をちょっと向上、IchigoJam 1.3ベータ公開!
2019-01-01 年賀アプリで始まる2019年の一日一創!AOSSL化してリスタート!
2018-12-30 訓令式に準拠した「日本式ローマ字のづづり方」と差分でまとめた「ヘボン式ローマ字」
2018-12-16 IchigoJamをパソコンから自在に操るUSBシリアル作成
2018-12-14 BASICプログラム1行で色相環!20分で作るアキバエモメガネでアガるパーティー
2018-12-13 プログラミングC分類、福井南特別支援学校のこどもたちにプログラミングを!
2018-12-09 円形WS2812B x IchigoDake x DakeCap = エモペンダント
2018-12-04 プログラミングB分類と小6算数、30m走ゲームと速さの計算
2018-11-28 SakuraJam!? 早速魔改造する、さくらインターネットさんからのステキギフト
2018-11-04 進むカニロボづくり、総務省地域ICTクラブ視察、プログラミングを完全に理解する方法
2018-10-26 さばえ博・SDGs・ネクタイ - さばえものづくり博覧会2018
2018-10-25 光るネクタイ IoTie 小型化 ver1.1
2018-10-24 IoTネクタイの作り方
2018-10-19 津山高専でIoT講習、アイデアは組み合わせ!発想広げるアプリ idea3x3
2018-10-15 好きなものから取り組もう、LEDのまち阿南、創って伝えて楽しむ阿南高専講演
2018-10-12 みんなでつくる地域ICTクラブ、福井高専IT研究会と鯖江商工会議所あたらしもん好き勉強会
2018-10-11 河川水位センサーに使う高性能距離センサーをIchigoJamでテスト!
2018-10-10 エレベーターでおなじみ7セグLED、WS2812B x IchigoJamで実現!
2018-10-08 高専生から中学生へ「はじめてのプログラミング、はじめてのIoT」 / 佐世保高専での学び
2018-10-07 港で異国を感じる佐世保、マシン語によるメモリ探検
2018-10-05 MeganeJamづくりTIPSとちょっと改造法 at 鯖江Hana道場
2018-10-03 全エラーをコンプリートせよ! IchigoJam エラーメッセージ全解説
2018-10-02 はじめてのIoTプログラミング with ZenIT ペアプログラミングバージョン
2018-09-29 勝手に次回のK-SAMITを企画する3つのイベントネタ / 高専生進化論
2018-09-20 小学校の英語とプログラミングのとっかかり、アルファベットタイピングゲームが良さそう
2018-09-06 札幌からの贈りもの「SapporoJam」ピンソケットはんだづけ一人称動画
2018-09-05 緊急時に必要なアプリとは? JavaScriptで光モールス信号でSOS発信するアプリ
2018-09-04 レヴィドラゴンを召喚せよ!プログラミングという魔法
2018-09-03 JavaScriptでハックするマイクラ!8x9クラフトでフラクタル建築に挑戦しよう
2018-09-02 マイクラはじめのいっぽ、低解像度めがね会館の建築とコマンドブロックで天候変化
2018-08-19 台湾のカタカナ?ボポモフォ対応IchigoJam
2018-08-17 自然の力!高千穂の川とヌルヌルうごくかわくだり改
2018-08-16 1ピクセル カラーコピー機を作る - IoTセンサー入門 with IchigoJam
2018-08-15 426byteの迷路ゲーム、ローカル対戦&IchigoSodaでネット対戦への改造法
2018-08-10 湿度が要!IchigoJam x SHT31で計算する不快指数
2018-07-30 石狩市役所職員向けIoTプログラミング研修 at さくらインターネット石狩データセンター
2018-07-24 IchigoJamとIchigoROMで作る、高精度な温湿度ロガー
2018-07-22 プログラミング少年団的な活動、地域ICTクラブ創設講習会、まずは大人が楽しむこと!
2018-07-19 IchigoJamの宇宙進出! 宇宙と気圧とデジタルリコーダーづくり
2018-07-18 体表点字で点字をスピーディーにラーニング!
2018-06-27 より速く! jig.jp 第15回定時株主総会のお土産と会長就任のお知らせ
2018-06-18 Get the Mango! フィリピンのこどもたちにもプログラミングを!
2018-06-17 PCN Philippine Tarlac Started!
2018-05-31 IchigoJamで作ろう自分だけの携帯ゲーム機「IchigoBoy」電子工作は編み物?
2018-05-30 プログラミングで学ぶ算数、筆算アルゴリズムを実装せよ
2018-05-21 難解アナログ回路へ挑戦、音量測定サウンドモニターボードづくり for IchigoJam
2018-05-20 IoTネコライフ、ネコゴハンマシン改修とIchigoJam組み込みテクニック
2018-05-14 IchigoJam x sakura.io でつくる格安IoTチャットデバイス
2018-04-29 鯖江凱旋!サバエレキシライブ記念、ほのかに光る稲穂づくり
2018-04-26 「世界一?簡単デジタルラジオキット」つくる、鯖江専用ラジオ
2018-04-25 デジタル指点字はじめのいっぽ「数字」の点字表現を体得する読み上げ学習マシーン
2018-04-24 石川県白山麓で育むグローバルイノベーター、国際高専初訪問としゃべるIchigoJamくん
2018-04-19 電波時計の電波を見る。モールス信号デコーダーで学ぶデコーダープログラム
2018-04-15 音声読み上げで自学する和文モールス信号 on IchigoJam
2018-04-03 しゃべるIchigoJamで、聞くプログラミング - 音声合成版ブラインドプログラミング
2018-03-30 サイズぴったり、秋月ボタン電池ケースで光るペンダント型ウェアラブルIchigoJam
2018-03-29 距離計測IoTと水位センサー、現実社会へのデプロイのおもしろさ
2018-03-26 タイピングで一歩差をつける春休み! IchigoJamはんだづけ in Hana道場
2018-03-21 声だけでプログラミング! 耳がついたスマートIchigoJamの作り方
2018-03-15 挑戦しよう何度でも!栗城さん壮行会記念、IchigoJamで「やまのぼり」
2018-03-14 オープンデータの課題、理想、解決策ワークショップ、SPARQLハンズオンと円周率の日
2018-03-13 こどもxAI、幼児プログラミングとTensorFlowはじめのいっぽ
2018-03-12 英語・算数・プログラミング、導入用タイピングゲーム&かずあそび on IchigoJam
2018-03-10 LED1つで文字を感じる、1点式体表点字 on IchigoJam
2018-03-06 勝手表彰「ダイヤ編成支援システム その筋屋」さん!バスリアルタイムオープンデータから本格ミニゲームまで、意外と使えるIchigoJam&sakura.io進呈! トランプゲーム実装例、神経衰弱
2018-02-28 3/3、オープンデータデイ&ラズパイ6才のお誕生日会で、こどもIoTハッカソンmini!
2018-02-20 LED2つで文字を読む、子供でも作れる2点式体表点字電脳メガネ
2018-02-18 ハノイの塔で遊んで分かる再帰的アルゴリズム(最大公約数、階乗、フィボナッチ)
2018-02-14 IchigoJamカラフル電光掲示板のつくりかた
2018-01-25 My First Machine language - the simplest course of Arm machine language with IchigoJam step1
2018-01-17 IchigoJam x OLED、横向きサブディスプレイとして使う方法
2018-01-16 0.96インチOLEDをIchigoJamのサブディスプレイとして使おう
2018-01-13 何事も実質プログラミング! 高専カンファレンスえぶりわん in 大阪
2018-01-03 だいたい動いたSTM32F0版IchigoJam、画面&キーボード可能バージョンβ
2018-01-02 STM32F0版IchigoJam、シリアル通信バージョンβ
2017-12-31 月別アクセスナンバーワンで振り返る一日一創2017
2017-12-30 STM32で始めるC言語、アセンブリ言語と比べてみよう
2017-12-26 Unlearn! Kids Programming Summit in Fukui the Second. Janken game IchigoJam print for Rwanda
2017-12-24 STM32はじめのいっぽ、64byteでつくるエルチカ1Hz Armマシン語
2017-12-23 IchigoJamとLPC810でつくるLED点滅クリスマスアクセサリー
2017-12-20 LPC810をあやつろう - IchigoJamプリント
2017-12-15 IchigoJamでLPC810マイコン開発!(デプロイ・完結編)
2017-12-11 IchigoJam「で」LPC810マイコン開発!(まずは実行編)
2017-12-10 日本最大の朝市、八戸の館鼻岸壁朝市、作って売ろう光るぐりぐり!
2017-12-05 もっと楽するコンパイラ、WebAssemblyマシン語入門その3
2017-12-04 IchigoJam RPi, a Third Party OS for Raspberry Pi can program the IchigoJam / Kids Coding 50th!
2017-11-30 何曜日生まれですか? BASICで計算するツェラーの公式、IchigoJamプリント
2017-11-28 マシン語で作る!75円のかわいいArmマイコン、LPC810用エルチカプログラム
2017-11-27 容量削減かつ高速化、ひさびさのベンチマーク、IchigoJam 1.2 beta 55
2017-11-25 すべてのこどもたちにサードプレイスを! 楽しいIchigoJam容量との戦い
2017-11-24 ご当地IchigoJam、くまモンバージョン「KumaJam」登場!組み立てレビュー
2017-11-23 材料費300円、自分で作るフルカラー5x5マトリクスLEDディスプレイ
2017-11-17 こどももタイムテーブル計算、IchigoJamでじかんをプログラム!
2017-11-13 IchigoJamのプログラムを連結させるLRUN、鯖江中学校の部活動での質問より
2017-11-10 大事なのは積み重ね、鯖江も、算数も、プログラムも。IchigoJamプリント「四捨五入」
2017-11-05 IchigoJamの地味改善、Arm製コンパイラμVision IDEで容量削減トライ!
2017-11-03 IchigoJamでプログラミング!フルカラーLEDでクリスマス飾りを作ろうWSレポート
2017-10-21 LPC1114マシン語ベアメタル開発の魅力、プログラミングも世界共通語!
2017-10-14 100円マイコンを使い倒そう!たった28byteから始めるマシン語アプリ開発
2017-10-12 jig.jp 内定者合宿@三国とポケベル入力復活への道
2017-10-11 IchigoJam RPi ベータ版公開!
2017-10-10 みちびき打上成功!GPSモジュールを使った狂わない時計のつくりかた
2017-10-03 IchigoJam、AOTECHスリムミニキーボードでのネコ入力に対応ベータ版
2017-09-23 ファミコンMIDI音源「ふぁみみみっでぃ」音声出力簡単改造 x IchigoJam
2017-09-21 プログラム容量4倍、IchigoJam 4k on web、失敗を楽しむ教育を!
2017-09-18 IchigoJam BASIC 15行、バンブラ奏法で奏でるMIDI楽器
2017-09-17 MSXのZ80マシン語解析と、IchigoJamの太字化マシン語プログラム
2017-09-16 IchigoJamのメモリマップと太字化プログラム
2017-09-06 最大512chの照明コントロール!照明界の標準DMX512 x IchigoJam
2017-09-02 IchigoJam x YMF825でつくる、4オペレータFM音源音色エディタ
2017-09-01 BEEPで作るバンブラ奏法8bit楽器、IchigoJam1画面プログラムと蔵BAR訪問
2017-08-08 $15 Computer IchigoJam meets Cute Manufacture Pimoroni in UK, and connects SkyWriter HAT!
2017-08-05 ものづくりは国境を超える、Maker Faire Tokyo 2017 と光るペンダント
2017-07-29 ロボットの目を創る!越前がにロボコン事前講習会 at おもしろフェスタ2017
2017-07-27 2進数とプログラミングで解く点字
2017-07-20 算数を嫌いになる前に!Ichigo数学その1「項」
2017-07-19 地方創生担当大臣来鯖!アナログあってのデジタル、オープンデータで地方創生も根っこは人
2017-07-17 リレーとRTCとIchigoJamで改造、自動ネコゴハンマシン
2017-07-08 ものづくり好きによるNT金沢、つないで遊ぶ Pico-Color x IchigoJam
2017-07-06 いい温度センサー ADT7310 を IchigoJam で使う
2017-07-01 学校向け電子工作キット「tempeX」でつくるゆらぐ扇風機
2017-06-30 デフォルトじゃないブラウザの会 THE BROWSER BROTHERS
2017-06-27 1から100までたすといくつ?コンピューターといっしょ!
2017-06-22 IchigoJamご要望数ナンバーワン!プログラム領域拡大版、お試し公開
2017-06-21 IchigoJamではじめるIoT sakura.io ハンズオン(データ発信編)
2017-06-20 IchigoJamで学ぶデータ構造「スタック」 / Stack on IchigoJam
2017-06-17 分水界?PCN丹波 IchigoJamで大人も入門、はじめてのプログラミング&ゲームづくり The first programming event at Tamba and the watershed
2017-06-12 めがねがつなぐファンとアーティスト、neoplugアイデアソン
2017-06-10 こどもビルチカ&めがねルーレットの裏側 めがねフェス2017 - The back of the Big LED Blink & Sabaean Roulette at MeganeFes2017
2017-05-10 IchigoJam x sakura.io - Code for Sabae 4周年! 広げよう自分たちで創るまち / create our lives by ourselves
2017-04-28 How to divide on IchigoJam Assembly
2017-04-16 IchigoJam BASIC on the web by WebAssembly
2017-04-05 Educational Applications for iPad
2017-03-24 GACHA simulation / IchigoJam print
2017-03-12 Micro Dot pHAT controlled by IchigoJam I2C
2017-03-06 The First Embedded Programming for All 2nd Grade Kids at the Ebara 6th Middle School in Tokyo
2017-02-07 IchigoJam meets GPS receiver 'u-blox NEO-7M'
2017-02-05 Computer & Programming Workshop for Elementary School Teacher with KOSEN students at Iwaki
2017-02-03 IchigoJam PC Connection Shield
2017-01-07 Let's make original computer and game!
2017-01-03 IchigoJam on Windows
2017-01-02 IchigoJam on Mac
2017-01-01 BIG SCREEN IchigoJam New Year Update!
2016-12-31 アクセスログで振り返る2016年の一日一創とGメーター
2016-12-30 ウーハーの電源をアンプに連動して入れるデバイスをIchigoJamでつくる
2016-12-29 5行/294byteの実用ツール「おこづかいちょう」 for IchigoJam
2016-12-25 電池ケースと組み込みIchigoJamでつくるイチゴトーン、こどもプロコン2016の冬!
2016-12-20 IchigoJamでつくるレジ、ナダ電子AS-289R2プリンタシールドで簡単印刷!
2016-12-15 小学5-6年生全員!小学生プログラミング「ふるさと教育」ITのまちづくりの第一歩
2016-12-12 1bitの想いを伝えるボタン、今更BASICな理由3つ
2016-12-09 IchigoJamでマスターするタッチタイピング、はじめのいっぽはJKL
2016-12-05 壊れたら捨てる前にバラそう!ホットプレート温度ヒューズ交換
2016-12-04 小1でマスターするキーボード、タイピングゲーム「ゴモジ」
2016-12-03 プログラミングは勉強だってゲームに改造できる秘密の道具、福井大学附属中学校21世紀夢講座
2016-11-17 さくらのIoT Platformβ、ブレイクアウトボードでハードウェア準備
2016-11-10 鯖江図書館の空きスペースが見えるアプリ「つくえなう / sabota」メンテナンス
2016-11-05 PCN at Los Angeles! ロボット人気はすごい!
2016-11-02 IchigoJam mobileで捗る機内プログラミング!初ロス初UBER
2016-10-31 Create every day (一日一創)
2016-10-28 オムロン顔認識チップ x IchigoJam でつくる年齢当てマシン!
2016-10-25 縮小のシムシティ、鯖江の橋を半分、撤去せよ!IPCソーシャル・イノベーション2016
2016-10-11 音楽とプログラミングその2、IchigoJamで覚えるリコーダーの運指
2016-10-06 HAYAUCHI 世界最速フリック王者決定戦とタイピング #Ichigo
2016-10-03 テレビと液晶「SWITCH」コマンドで実現、モバイル対応IchigoJam 1.2β32
2016-10-02 「IchigoJam mobile β2」128x64サイズのST7567液晶対応版
2016-09-30 チャットが人気!神明小学校プログラミングクラブ前期終了アンケート結果発表
2016-09-27 楽しく制するマシン語、Armマシン語学習用VM on JavaScript
2016-09-26 ネット接続IchigoJamを使って大規模プログラムを共有する 〜紙からネットへ〜
2016-09-23 誕生60周年!人工知能のはじめのいっぽ、ジャンケンするコンピューター
2016-09-22 100人のこどもプログラマー誕生!福井県小中学生プログラミングフェス2016
2016-09-13 日常モラルと情報モラル、恐怖が産んだもう1つのモラル
2016-09-12 プランづくり3つのポイント - 第9回 鯖江市地域活性化プランコンテスト
2016-09-11 福井産極小OS「IchigoLatte」フリーエリアにEEPROM実装
2016-09-08 科学の入り口、おもちゃで楽しく!大阪市立科学館で触れたTK-85
2016-09-07 鯖江駅からめがね会館への道、地図にお絵かきGeoJSONと地理院地図
2016-09-05 お花LEDボード for IchigoJam の発注・はんだづけ・プログラミング
2016-09-03 MacでPython3とOpenCVの「はじめのいっぽ」インストールから輪郭抽出まで
2016-08-28 楽しすぎたケイドロ、IchigoJamでゲーム化!小次郎の里でインターンBBQ
2016-08-19 日本人が創ったCPUの歴史、MacのCPU Intel 64 マシン語はじめのいっぽ
2016-08-17 iPhoneインラインアセンブラ入門、64bit Armマシン語はじめのいっぽ
2016-08-13 オリジナル電子楽器「バイナリリコーダー」をつくろう! IchigoJam音階周期対応表
2016-08-12 オセロ盤で学ぶ2進数アンプラグドワークショップ & あるくクマムシさんプログラム
2016-08-08 マシン語でLEDを光らせよう! - IchigoJamではじめるArmマシン語その4
2016-08-05 こどもロボットプログラミング教室&同人誌、おもしろフェスタ in サンドーム福井2016
2016-07-30 コンピューターに計算させる PRINT(プリント)コマンド
2016-07-29 最小0.25mm!? スマホの中身を支える世界のMurata、手はんだする表面実装
2016-07-27 子ども霞が関見学デー2016!初めてのキーボードでプログラミングに熱中する子どもたち
2016-07-26 走っているバスの速度計をIchigoJamとサーボでつくる
2016-07-25 Webサイトをプログラミング! IchigoJam「よくあるご質問」メニュー追加
2016-07-23 キッズものづくりラボ x IchigoJam、はじめてのはんだづけ&プログラミング
2016-07-22 福井大学生 x 福井県情報システム工業会、ヘビゲーム on IchigoJam
2016-07-21 W3Cx鯖江 福井で進むオープンイノベーション IoTとLPC812
2016-07-16 「球根はじめました」3Dプリンターでつくる球根の水耕栽培用上げ底
2016-07-08 IchigoJam新基板に表面実装CPUをはんだづけする方法
2016-07-04 IchigoJamで学ぶITの基礎と日本語
2016-06-26 アナログ感が楽しい「はんだづけ」 ボタン電池シールドで3時間動いたIchigoJam
2016-06-18 はじめて電子工作、はじめてプログラミング、Hana道場にてちょっと電子パーツ販売開始!
2016-06-12 キーボード一体型「IchigoJam X」の作り方&落ちゲーCLMS
2016-06-11 プログラミングで楽しむ音楽、ミニスチールパンxソレノイドでミニ明和
2016-06-10 国語とローマ字とプログラミング IchigoJam 1.2β27
2016-06-08 じぶんでつくる感動パソコン、IchigoJamプログラミングはじめのいっぽ動画教材公開!
2016-06-05 プログラミングで学ぶシリーズ「VISUAL-KUKU」 for 小3かけ算
2016-05-29 めがねフェス2017に向けて「IchigoJam BIG」
2016-05-27 なぜコンピューターは計算が速いのか? 電気回路で計算ができる謎を解く
2016-05-22 Control the Robot with 2 Motors! The next step after build your IchigoJam in Vietnam Da Nang!
2016-05-20 ゲームで楽しく覚える外国語の数字!ベトナム語編
2016-05-18 こどもロボット「ソビーゴ」登場! 最先端の学びの展示会「学びNEXT」
2016-05-16 小学生の時間を創る「混合学習」英語とタイピングと音楽とプログラミング授業用教材
2016-05-15 一見分かりやすいビジュアル言語 vs 想像かき立てるテキスト言語
2016-05-14 プログラミング言語とは何か? 県内3箇所でプログラミング教室!
2016-05-13 意外なところにIchigoJam、自分でつくる喜びプライスレス
2016-05-04 ドローン操縦学習ゲーム DRONE-SHOOT15 for IchigoJam
2016-05-03 ドローンをプログラミングせよ! IchigoJam制御プログラミング上級編
2016-04-30 3GIM x IchigoJam x 0SIM でつくるクラウド温度センサー
2016-04-26 最大ヒットポイントを上げよう!IchigoJamでシャトルラン音源づくり
2016-04-20 2020年「次世代の学校」 小学校でもプログラミング教育スタート!
2016-04-19 鯖江と世界と架け橋、シリコンバレーにある日本人町とシリコンバレー日本大学
2016-04-18 無いものを創る!jig高専インターン2016募集開始!
2016-04-17 空飛ぶコンピューター、格安ドローンIchigoJam搭載実験
2016-04-09 The Brown Box、光速船からPSVRまで!東京お台場「GAME ON」
2016-04-08 夢の明和電機楽器をIchigoJamで演奏!まだまだ使える日本発の規格「MIDI」
2016-04-04 MIDIキーボードをIchigoJamにつないで明和電機ごっこ!?
2016-04-02 美しさを追求した8x8ドットカナフォント for IchigoJam 1.2
2016-04-01 MSXになりたい「こどもパソコンIchigoJam」あの起動ロゴを搭載!
2016-03-28 図書館IoT「sabota」 WiFiシールド付きIchigoJamで全11席稼働開始
2016-03-27 8都道府県から集まった52作品!PCNこどもプロコン2015冬 表彰式&ワークショップ
2016-03-26 細かなPWM制御に対応する裏ワザ追加、IchigoJam 1.2 beta 13
2016-03-22 7セグLEDで電子工作「じゃんけんゲーム」その1
2016-03-19 どきどきはんだづけ動画 初めての電子工作&プログラミング at 富山県砺波市
2016-03-13 IchigoJam マシン語エミュレーター on Web
2016-02-20 IchigoJamを通じて伝えたい5つのこと - PCNサミット2016
2016-02-13 BASICで「こどもIoT」 IchigoJam x 3GIM x 0SIM 実験
2016-02-10 IchigoJamミニゲームズ2 / 鯖江市立吉川小学校訪問記
2016-02-09 トレーニングキット TK-15 on IchigoJam / 福岡出張記
2016-02-06 @マークのラベル対応! IchigoJam BASIC ver 1.2β8
2016-02-04 IchigoJamで「くくのふくしゅう」 武生第六中学校で「ようこそ先輩」
2016-01-26 小学生にこそ知ってほしい道具の進化と活かし方
2016-01-25 IchigoJamで省エネIoT、動作周波数別消費電流とスリープモード
2016-01-13 鯖江市図書館、空席案内アプリ「sabota」IoT化実験
2016-01-11 文字列対応の IchigoJam ver 1.2β4 でジャンケンゲーム改良
2016-01-08 素数の渦巻きプログラムと高専サバイバル術!長野高専講演
2016-01-05 二重ループで丸をかこう / はじめてのプログラミングその20
2016-01-02 CDから起動もOK「IchigoJam for PC」でエルチカ!に物足りないもの
2015-12-31 今年一番見られた記事は!? 2015年の一日一創アクセスログ調べ
2015-12-30 大掃除を押しモノパズルゲーム化「掃除番 / SOJIBAN」
2015-12-29 たこ焼きはレーザーカッターで切れるのか?Hana道場忘年会 2015年の鯖江を振り返る
2015-12-27 ラジオを作ろう!小型コンピューターIchigoJamで制御しよう!
2015-12-26 時代を超えるオープンソース、MSXプログラムコレクションからIchigoJamへの移植
2015-12-24 IchigoJamが買えるお店マップ - アルファ版!
2015-12-19 ものづくりデイ、高専カンファレンス100&Gugen2015
2015-12-15 IchigoJamの裏ワザでつくるデータロガー
2015-12-11 jig.jp恒例500円プレゼント交換つき忘年会!あるものも創る
2015-12-07 Raspberry Pi A+ のケースを印刷して、IchigoJam化!
2015-12-06 ものづくり好き x 学べるという気づき - IchigoJamで逆ポーランド計算機づくり
2015-12-03 じぶんだけのキャラをつくる / はじめてのプログラミングその19
2015-12-01 創ろう鯖江ネクスト! Code for Japan コーポレートフェローシップ第二弾
2015-11-24 8x8キャラづくりアプリ - 長野鯖江交流 at Hana道場
2015-11-23 4方向に動くキャラを生成するBASICプログラム - よこはまYYラボさん来鯖
2015-11-18 5分でできるオリジナル鯖江論手川排水機場水位表示iPhoneアプリ / Swift2入門
2015-11-17 5分でできるオリジナル鯖江PM2.5濃度表示iPhoneアプリ / Swift2入門
2015-11-16 数百円のモジュールでらくらく電子工作
2015-11-15 おうちにコンピューターいくつありますか? PCNサイエンスアゴラ&KOSENアゴラ
2015-11-11 下がり続ける夢実現ハードル - DMM.make AKIBA 1周年
2015-11-10 IchigoJam 字句解析の改良でもっとわかりやすく ver1.1 beta 12
2015-11-09 ぜったい勝てないジャンケン / はじめてのプログラミングその18
2015-10-30 広がるプログラミングはじめのいっぽ - 鯖江中学校&鯖江チャイルドセンター
2015-10-23 ハンドアセンブルで超速計算! - IchigoJamではじめるArmマシン語その2
2015-10-21 はじめてのマシン語 - IchigoJamではじめるArmマシン語その1
2015-10-16 木更津高専講演の訂正、IoT=モノゴトのインターネット、まず手を動かそう!
2015-10-15 IchigoJam、キーバッファのメモリ領域公開!フルアセンブラでゲーム開発可能に!?
2015-10-14 PS/2キーボードが無くならない3つの訳、IchigoJamの対応キーボード拡大!
2015-10-10 コンピューターの真の力を体感する、マシン語の凄さ体感プログラム
2015-10-09 ぬいぐるみをパソコンで動かそう! ふくいITフォーラム x ラプトくん
2015-10-03 時計と数とフローチャート / はじめてのプログラミングその17
2015-10-01 シニアIchigoJamプログラミング講座 - EasyCAPが便利!
2015-09-29 クガデン製IchigoJam登場!組み立てレビュー&はんだづけミニTIPS
2015-09-24 IchigoJamの回路図 by 水魚堂の回路図エディタBSch3V
2015-09-23 100V LEDをIchigoJamでエルチカ! はじめての回路図エディタ
2015-09-21 こども作曲!4和音ミニDTM / IchigoJam & PanCake
2015-09-19 IchigoJam用単一電源をDIY
2015-09-18 コンピューターを馬のように乗りこなそう! IchigoJam at モンゴル
2015-09-15 組み込みIchigoJam用、低消費電力モード追加 1.1beta4
2015-09-14 鯖江×都会の学生=未来の日本! 第8回鯖江市地域活性化プランコンテスト
2015-09-13 メガネグルメ&縄跳びメガネくんゲーム - めがねフェス2日目
2015-09-09 モンゴルの中学生の笑顔!
2015-09-08 モンゴル高専 IchigoJamクラブとの交流! モンゴルのキーボードに対応!
2015-09-05 IchigoJamでRPGをつくろう - PCN NSクラブ
2015-09-03 オープンデータはじめのいっぽ、まずはWebサイトをCCBYに!
2015-09-01 IchigoJam 1.1β+サーボモーターを使ったガジェットハッカソン
2015-08-29 サブルーチンでつくるDNA / はじめてのプログラミングその16
2015-08-25 はんだづけで気をつけること3点 - 母校、明道中学校、情報科学部にて
2015-08-24 持って欲しいのは「自分で作れそう感」 - 鳥羽商船高専 IchigoJam 公開講座
2015-08-18 4歳児、プログラミングにはまる。こどもにキーボードは難しいか?
2015-08-16 8x16ドットキャラクターエディタ for IchigoJam
2015-08-15 45分で体験!プログラミングのだいいっぽ
2015-08-13 IchigoJamと普通のパソコンをつなぐ方法 なんと3D迷路も登場!
2015-08-11 かわくだりゲーム / はじめてのプログラミングその15
2015-08-10 aitendo版IchigoJam「ai.Jam」組み立てガイド
2015-08-08 長野県上田市でマイコン入門! IchigoJamイベント目白押し!
2015-08-06 プログラミングの基本は打ち込み! IchigoJamのプログラム印刷用アプリ
2015-08-05 IchigoJam、こどもプログラミングハンズオン教材「ゲームととうけい」スライド公開
2015-07-29 オープンデータと子どもプログラミングの橋渡し - 霞ヶ関子どもデー 内閣官房IT室
2015-07-28 鯖江市小中学校指導者向けプログラミング体験会 子ども起業までの道筋を創る!
2015-07-26 マイコンLPC1114の外部クリスタルの自動判別方法
2015-07-25 世界一簡単なサーボモーター制御、ロボットに一歩近づくIchigoJam
2015-07-23 IchigoJam大喜利、センサー活用ガジェットづくりはジャムセッションのように!
2015-07-19 ものづくりは分解から! IchigoJam用の便利電源を求めて
2015-07-17 OUTポートとINポートを増設!? IchigoJamのベータ版開発
2015-07-13 学び方を学べ!IchigoからApple、Xcode Playgroundのススメ
2015-07-12 980円と1500円でつくるIoT、Koshian x IchigoJam
2015-07-09 オープンデータ+オープンソース=オープンアプリ
2015-07-08 IchigoJam白刃取りゲーム - 東小学校プログラミングクラブ
2015-07-07 数と遊ぼう!プログラミングで学ぶ統計、こどもプログラミング教室@総務省統計局(8/5)
2015-07-06 「そすう」を計算させよう / はじめてのプログラミングその14
2015-07-05 プログラミングのはじめての一歩、わかりやすいのは、上書きモード?挿入モード?
2015-07-03 15才の頭の中。鳥羽商船高専、IchigoJam妄想具現化ワークショップ
2015-07-02 夏休みにプログラマーになる方法、ようこそ先輩!今庄中学校講演
2015-06-27 5歳からのブラインドタッチ、タイピングゲームLV1
2015-06-21 ユーザー定義文字(PCG)でつくるイカジャンプ on IchigoJam
2015-06-15 家庭用3Dプリンター ダヴィンチ Jr.1.0 を小学生が使ってみた
2015-06-13 IchigoJamでつくるミニテレビゲーム「AIR TRIP」
2015-06-11 北京は小1からBASIC! 世界の小学生のプログラミング教育事情、言語別まとめ
2015-06-08 プログラミングをすべての子供へ!
2015-06-07 むげんおえかきツール / はじめてのプログラミングその13
2015-06-03 ステップバイステップでスロットゲームをプログラミング!
2015-06-02 鯖江で開講、IchigoJamプログラミングスクール!
2015-05-30 MacBookとIchigoJamのマイグレーション(お引っ越し)
2015-05-24 日曜大工が楽しい、青空が気持ち良い初夏の福井!
2015-05-19 モンゴルに3つの高専!モンゴルから広がる日本式高専とIchigoJam
2015-05-15 道具を創る人になる! 広島商船高専、大崎上島ミニ紀行オープンデータ
2015-05-13 原点に帰る、1bit CPUを脳内プログラミング、週刊丹南見聞録
2015-05-09 4ビットマイコン学研GMC-4のエミュレーターをIchigoJamで作る
2015-05-05 ぎゃくじゅんきおくゲーム / はじめてのプログラミングその12
2015-05-04 3DプリンターでこどもパソコンIchigoJamのケースづくり #prin
2015-05-03 お陽さま見えたらUVレジンでマイLEDづくり
2015-05-02 音痴なIchigoJamの矯正する
2015-04-27 sabota、iBeaconを使った新しい図書館センサー稼働開始!
2015-04-25 空から女の子は降ってこない! イチゴとリンゴを比較した高専カンファレンス in 沖縄2
2015-04-22 ルールメイカーになろう! 1+2x3=? 演算子優先順位仕様変更の言い訳
2015-04-20 jig高専インターン2015募集開始!みんなで創る熱い夏!
2015-04-18 こどもパソコンIchigoJam「たいけんセット」 5ステップでプログラミングスタート!
2015-04-14 三方良し!こどもプログラミング環境 with シニア
2015-04-13 キャラクターをあやつろう / はじめてのプログラミングその11
2015-04-09 秀丸エディタは鯖江産! IchigoJamとEEPROMで作る苺エディタはじめ
2015-04-07 IchigoJamをI2Cで拡張する!IC40コ付きで4千円の技術書が楽しい!
2015-04-04 IchigoJamのメモリマップと演算子優先順位
2015-04-03 creating pleasure 13期のjig.jp、全員集合キックオフ!
2015-04-01 創る人を創ろう! Pepper より安価な こどもロボットPaprika 発表!
2015-03-31 自動化という魔法、IchigoJamのプログラム領域、2byte拡大!
2015-03-29 容量の壁と戦う IchigoJam FOR/NEXT 対応!
2015-03-23 海を渡ったIchigoJam モンゴル高専 IchigoJamクラブ名誉顧問就任!
2015-03-20 ベーマガ掲載プログラムをMSX BASICに移植してみた
2015-03-19 IchigoJam ロゴ決定! こどもの敵は大人の常識、一歩踏み出す人を増やす!
2015-03-17 ベーマガ復活!! IchigoJam BASIC に FOR/NEXT がない理由
2015-03-15 4才にプログラミングを教える10ステップ
2015-03-14 禁断のPEEK/POKE!? キャラクターパターンを自分つくるPCG
2015-03-13 乗降チェッカー名古屋地下鉄東山線編 / 地域への思いが原動力
2015-03-12 利用者の声が一番の励み!コミュニティーの力で育つ、こどもパソコンIchigoJam
2015-03-10 計算機をつくってみよう IchigoJamで学ぶマシン語その1
2015-03-09 交通事故0・渋滞0を目指す!ITものづくりが創る社会 第9回日本ITS推進フォーラム
2015-03-06 BASIC=IDE+OS!今更BASICが良い、3つの理由
2015-03-04 コンピューターをつなごう / はじめてのプログラミングその10
2015-03-01 ちりめんx電子工作 +ITで広がる「ものづくりのまち鯖江」
2015-02-28 Armマシン語で盛り上がれる中学生! 福井に吹く若い風、福井技術者の集い その2
2015-02-25 じぶんでくみたてるコンピューター IchigoJam on ビスケットボード
2015-02-24 3芯でつなぐお手軽外部ディスプレイ IchigoJam+IchigoDot
2015-02-22 ITインフラx創造的IT人材で地方創生!コマツの小松にて地方創生フォーラム北陸ブロック
2015-02-21 移住者に優しいアプリ だれでもハッカソン オープンデータデイ2015福井
2015-02-20 ブレッドボードでも作れるコンピューター IchigoJamシリーズ比較
2015-02-12 パンチカードとアスキーコード コンピューターと近づく指二進法
2015-02-11 左義長 IchigoJam MA11
2015-02-10 位置x音楽「感謝 PV with マップ」 異種がつながる次世代Web
2015-02-08 文字の数でタイピングゲーム / はじめてのプログラミングその9
2015-02-07 Aplix MyBeacon を使った sabota 図書館センサーづくり
2015-02-04 SPARQLを便利に使うクラスをつくる / ゲームづくりから始めるSwift入門 その3
2015-02-02 レンダゲームをつくる / ゲームづくりから始めるSwift入門 その1
2015-01-31 IchigoJamのマルチメディアボードをユニバーサル基板でつくる
2015-01-29 IchigoJamカラー!サードパーティー製グラボ、PanCake登場!
2015-01-27 オープンデータ活用の近道は創造にあり!駐車場ナビ「パークる」 四国情報通信懇談会
2015-01-26 1チップパソコンIchigoJamはどのくらい速いのか?ベンチマーク結果
2015-01-25 外部記憶装置とROMカセットに対応!こどもパソコンIchigoJam
2015-01-21 改造で遊ぶ学び IchigoJamをパソコンとつなぐ改造例
2015-01-17 IchigoJam 2台でつくる8bitリズムマシーン
2015-01-10 音の正体とプログラム作曲 / はじめてのプログラミングその8
2015-01-05 IchigoJam on the Web / はじめの一歩はLED
2015-01-03 サウンドの魔力、MMLでつくる音楽と効果音に対応 IchigoJam
2015-01-01 創造は力なり スロットおみくじハードウェアで占う2015年
2014-12-31 一日一創2014のふりかえり、人気記事トップは!?
2014-12-30 こどもプログラミング x オープンデータ、はじまりの「progrun」odp対応
2014-12-29 さばえのまどタコパ忘年会! IchigoDotからの移植で感じるシンプルの強さ
2014-12-27 オリジナルプリント基板に初挑戦 - PS/2キーボード変換基板
2014-12-24 こどもだってシビックテック! SAPジャパンによる支援で鯖江から!
2014-12-23 ワンキーゲーム機「IchigoDot」オープンソースハードウェアとして公開!
2014-12-21 マイコンLPC1114でオリジナルワンキーゲーム機づくり / ゲーム第一弾「レンダ」
2014-12-17 オープンデータでもてなそう TPAC2015札幌 / W3C日本会員会議
2014-12-15 働く前に恋愛しよう / 香川高専キャリア概論講演会
2014-12-14 シミュレーション入門 / こどもパソコン IchigoJam でつくるライフゲーム
2014-12-08 グラフではじめる「とうけい」 / はじめてのプログラミングその7
2014-12-06 ビスケットボードでつくるIchigoJam、やさしい組み立て方
2014-12-05 地元の魅力をハックせよ!256倍楽しむ高専生活 鳥羽商船高専講演
2014-11-25 IchigoJam BASICではじめる「プログラミング」 新連載!
2014-11-03 ロボットはサイコロをふる / はじめてのプログラミングその6
2014-10-26 実装力がスゴイ!こどもプロコン最優秀賞「☆スペーストラベル☆ by 永宮正陽」
2014-10-13 こどもITヒーロー誕生を目指す! Code for Sabae プログラミングクラブ
2014-10-11 夜空に星をうかべましょう / はじめてのプログラミングその5
2014-10-03 こどもLINEスタンプは、革新的な新産業創出のはじまり こどもプロコン公開審査日決定!
2014-09-28 IchigoJam はんだづけ教室 レポート / つくりかたマニュアル大人向け
2014-09-27 最高の創造の場「高専」と40万つながり 第4回拡大高専OB大会in東京
2014-09-23 マイコン制御の円状LEDペンダントのレシピ / お手軽オープンソースハードウェア
2014-09-21 ゲーム中毒から抜け出す方法 / IchigoJam BASICでThrees!風を創る
2014-09-14 やる気スイッチは未来体験から ハイテク化して楽しむ商店街
2014-09-07 もし〜が〜だったら? / はじめてのプログラミングその4
2014-09-04 モバイルからウェアラブルへ? ビッグデータカンファレンスでオープンデータ講演
2014-08-24 禅ハッカソンin鯖江(後編) 観光防災教育生活xウェアラブル発表編
2014-08-22 期限と罰ゲーム付き無限連鎖寄付がくれたもの
2014-08-15 転禍為福、失敗はイノベーションの種
2014-08-12 タミヤの工作その2、IchigoJam Tankに赤外線の目を付けよう
2014-08-11 夏休み!タミヤの工作、ユニバーサルプレートが熱い!
2014-08-10 ジャンクパソコンをこども向けのおもちゃにする方法 日経Linux
2014-08-09 ハンダ付けしてマイコンづくり プログラミング&ミニ四駆体験 おもしろフェスタ2014
2014-08-05 吸収力がすごい。東北の子供と屋形船もんじゃでテックトーク
2014-08-04 ひっさつ、くりかえし / はじめてのプログラミングその3
2014-08-02 社会を動かすオタク文化 オープンデータで真価を発揮するWeb
2014-07-26 1978年生まれの電子ゲームサイモンをIchigoJamで作る
2014-07-19 憧れの5セグLEDを3DプリンタとIchigoJamで作ってみた
2014-07-17 小学生OK! ハンダ付けして作るパソコン IchigoJam プリント基板β
2014-07-15 嫌いな人に教えてほしくない プログラミングは義務教育化できるか? PCNキックオフ講演会
2014-07-14 めぢからゲームをかいぞうせよ / はじめてのプログラミング
2014-07-12 空席センサーオープンデータのつくりかた、JK課発、図書館アプリ「sabota」の舞台裏
2014-07-10 こどもxオープンデータが人類を救う、世銀総裁と語るイノベーション
2014-06-27 めがね、JK、標準化、こども、連携 - オープンデータを推進する5つ
2014-06-22 近眼だけじゃない、こどもの視力問題をゲームで発見
2014-06-21 見えるのに見ていない世界とオープンデータ、車座ふるさとトーク in 鯖江
2014-06-14 カナ対応で表現力アップ、IchigoJamで創るジャンケンゲーム
2014-06-07 konashiで、こどもパソコンIchigoJamをネットにつなぐ
2014-06-03 新プログラミング言語Swiftで、アプリ開発が更に楽しく!
2014-05-31 IchigoJamで格安ロボコン!TAMIYA昆虫ロボをちょっと改造
2014-05-27 IchigoJam組み立てキットで自分だけのパソコンづくり(上級編)
2014-05-25 Lチカ(エルチカ)で楽しむプログラミング - はじめてのIchigoJam
2014-05-18 IchigoJam vs Raspberry Pi / 手軽さで勝負!
2014-05-17 IchigoJam 8bitフォントを作成 / bits font maker
2014-05-07 LPC1114+BASICで手軽な組み込み開発 IchigoJam バイナリ版
2014-05-04 IchigoJamの汎用入出力でルーレットシールド
2014-04-30 BASICで始めるプログラミング 70年変わらないコンピューター
2014-04-19 自分で組み立てて学ぶコンピューター IchigoJam ブレッドボード版提供開始
2014-04-13 まずは近所でやってみる ご縁市でプチチャレンジショップ
2014-04-12 IchigoJam BASICリファレンス / 商店街のおまつりで体験会
2014-04-07 シューティングゲームをつくろう - IchigoJamでつくろう、プログラミング入門2
2014-04-02 思い通りに光をあやつろう - IchigoJamでつくろう、プログラミング入門1
2014-04-01 目指すはMSX! Raspberry Pi より安価な IchigoJam 発表!