2015-08-13
夏休み、大人の活動も活発になり、Facebookグループ「IchigoJam-FAN」には、ソフトウェア、ハードウェア、ケース、イベントなど多様な投稿で盛り上がってます。 パソコン起源のひとつ、Apple-Iとよく似たスペックのハードウェア、こどもパソコンIchigoJamは、ソフトもハードも垣根のなかった頃のコンピューターの楽しさの復古かもしれません。

こちら、なんとIchigJamで動く、3D迷路!
先日、こども向け講座で招いていただいた長野県上田市マルチメディア情報センターの斎藤史郎さん
- 2015-08-12 - SHIROのモバイル日記 [IchigoJam]なんちゃって3D迷路

IchigoJamのプログラム、1つの限界容量は1KB(=1024byte)、これを3スロット使って連携起動させることで3Dビューと2Dビューの切り替えにも対応しています。 制限が見えると燃える気持ち、分かります。


容量をぎりぎりに詰めていくほどにパズル化するのが批判もありますが、おもしろいBASIC。GOSUB/RETURNと上級者はよく使うコマンドながら、長いので省略形のリクエスト。 ver 1.0.2 beta 10 にて、GSとRTという省略形に対応しました。上記が「なんちゃって3D迷路 by shiro0922」の一部を省略形に変えたものです。

IchigoJamとMacやWindowsPCに接続してできること
- プログラムをIchigoJamへ転送することができる
- IchigoJamでつくったプログラムを取り込むことができる
- IchigoJamのファームウェア(OS)を書き換えることができる

用意するのは、USBシリアル変換(USB-UARTとも表記されます、部品例1部品例2部品例3)と小さなブレッドボードとジャンパーワイヤーを少々。
USBシリアル変換とIchigoJamを3本のジャンパーワイヤーでつなぎます(USBシリアルのTXDとRXDをIchigoJamのRXDとTXDにクロスして接続、USBシリアル変換のGNDとIchigoJamのGNDを接続)。
CoolTearm(Mac)やTeraTerm(Windows)を使って、接続できます(設定は11,520bps、8bit、パリティなし、ストップビット1bit)。
プログラムの転送で、IchigoJamが取りこぼしたり文字化けすることがあれば、遅延設定をしてください(CoolTerm Transit Delay 30msec、など)。

ジャンパーワイヤーでIchigoJamのISPピンとGNDピンをつなぎ、電源を入れると、テレビには何も出力されず、LEDがぼんやり光った状態になります。
FlashMagicや、lpc21ispを使って、ファームウェアを転送することでIchigoJamのOSバージョンアップができます!

詳しい解説はこちら
- パソコンと接続 - イチゴジャム レシピ
- ボクにもわかる IchigoJam(R) マイコンボード Main MENU
- AdventCalendar - IchigoJam の紹介と OS X で使う方法のまとめ - Qiita - Macでlpc21isp利用

開発中の最新ファームウェアのダウンロードや、ご要望、作品自慢など、「IchigoJam-FAN」へどうぞ!

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS