2016-02-15
現在運用されている唯一の有人宇宙ステーションISS
特殊なケースをまとわれ宇宙での実験に使われた Raspberry Pi ケースの3Dプリンター版のデータを印刷してみました。
ISSの宇宙実験で使われたRaspberry Pi「Astro Pi」ケースの3Dデータを公開 | fabcross
宇宙ステーションでのパソコンといえばミールで動いていたMSX2伝説も有名!?


Astro Pi - Raspberry Pi 2 B+ 用3Dプリンターケース」

3Dプリント用のSTLデータは、こちらのGitHubに4ファイルあります。ダヴィンチ1.0の標準での印刷時間は下記の通り。
SECTION_1 3時間47分 放熱用(?)のイボイボが時間がかかる
SECTION_2 2時間45分 底面、サポートが必要だった
SECTION_3 1時間49分 こちらもサポート必要だった
SECTION_4 1時間45分 上面、トラブルなくできあがり
合計10時間6分!


時間はかかりますが、データ転送したらほっとくだけ。NASAからの贈り物が空間を超えて手元に届く感動。
※端のぐるぐるしたところがサポートを付けなかったことで浮いてしまった印刷失敗の跡

パーツ分割手法や、かみ合わせなど、3Dデータに込められたノウハウを手にとって、生データと共に見られるのは嬉しい!
もう少し小さければまとめて4つ印刷できるので、IchigoJam用ケースならまとめていけるかも!?


Hana道場でも、小中学生に人気な3Dプリンター!(Hana道場の投稿
テクノロジー、広まるほどに楽しくなります!


PCN三重発のIchigoJam信号機も印刷してつくってみました。(Vine動画
教材をデータで気軽に送り合える、便利な世の中です。

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS