2016-08-11
IchigoJam BASICで扱える数は、メモリ節約のため16bitの整数(-32768〜32767)としていますが、CPUは32bitのLPC1114。マシン語を使えば、プラスマイナス約21億まで使った高い精度で高速に計算ができます。

その3では1byte単位のメモリアクセスをやりましたが、Armマシン語には、IchigoJamの変数をマシン語で扱うのに便利な2byte単位や、32bitの大きな数をそのまま読み書きできる4byte単位のメモリアクセスも用意されています。

Armマシン語表(メモリアクセス)

※[]の後のWだと2byte単位、Lだと4byte単位で読み書き。u5/2などの表記は2で割った数を指定という意味
※u5/u8:Wの場合2byte単位、Lの場合4byte単位となる

これを使って、IchigoJamの変数AとBを足した値をCにいれるマシン語プログラムをつくってみます。 (R1:IchigoJam BASIC上の仮想アドレスを実アドレスに変換するオフセット)

R0=8 R0=R0<<8 R0=R0+204 R0=R1+R0 '仮想メモリ #800+204 の変数Aの実アドレス位置を計算 R2=[R0+0]W '変数Aの16bitの数をR2へ入れる R3=[R0+1]W '変数Bの16bitの数をR3へ入れる R2=R2+R3 [R0+2]W=R2 'R2を変数Cへ入れる RET

これを「マシン語表」を見ながらハンドアセンブルして、実行します

[0]=`00100 000 00001000 'R0=8 [1]=`00000 01000 000 000 'R0=R0<<8 [2]=`00110 000<<8 + 204 'R0=R0+204 [3]=`0001100 000 001 000 'R0=R1+R0 '仮想メモリ #800+204 の変数Aの位置 [4]=`10001 00000 000 010 'R2=[R0+0]2 '変数Aの16bitの数をR2へ入れる [5]=`10001 00001 000 011 'R3=[R0+2]2 '変数Bの16bitの数をR3へ入れる [6]=`0001100 011 010 010 'R2=R2+R3 [7]=`10000 00010 000 010 '[R0+4]2=R2 'R2を変数Cへ入れる [8]=#4770 'RET =HEX$(`0100011101110000) A=100 B=555 R=USR(#800,0) ?C 655

うまくいきました!

C言語で作られたシステムから呼び出される場合、ArmのABI(Application Binary Interface = 関数呼び出し規約)に従い、元に戻さず破壊して使って良いレジスタはR0-R3までです。(日本語解説、32ビットへの誘い

ただ、R0からR3までの4つのレジスタだけではちょっと窮屈です。そんなとき便利なのがスタックです。メモリに書類を積むように一端保存しておき、必要になったら上から順番にレジスタに戻します。積むことをPUSH(プッシュ)、戻すことをPOP(ポップ)と呼びます。


Armマシン語表(スタック操作)

※ひとまず LR、PC には 0 を指定して使ってください

PUSH {R4,R5,R6,R7} と、スタックに保存しておけば、R4からR7までを思う存分に使ってもOK。RETする前に、POP {R4,R5,R6,R7} としましょう。 (R4〜R7を保存しないといけない理由

[0]=`1011010 0 00010000 'PUSH {R4} [1]=`00100 100 11111111 'R4=255 [2]=`0001100 100 000 000 'R0=R0+R4 [3]=`1011110 0 00010000 'POP {R4} [4]=#4770 'RET ?USR(#800,100) 355

全部PUSHしておいてもいいですが、1レジスタに付き4byteのメモリと約21ナノ秒(48MHzの1周期)の時間が無駄になるので、必要なだけPUSH/POPするようにしましょう。また、重ねてPUSHすることで、どんどん途中の数を保存しておくこともできます。ただし、PUSHした数とPOPした数が合わないと暴走やフリーズの原因になるので注意しましょう。

やってみよう
1. PUSHしてPOPせずにRETするとどうなるかやってみよう
2. A+B*Cを計算してDにいれるマシン語プログラムをつくってみよう
3. A+B*Cを計算して[0]にいれるマシン語プログラムが2度目には動かない原因を探ってみよう
4. A*Bの数をCとDの2つの変数に結果をいれるプログラムをつくってみよう
5. 変数X,Yの場所に4x4のキャラを表示するプログラムをつくり、BASICと速度を比べてみよう

- 連載、IchigoJamではじめる、Armマシン語入門
1. はじめてのマシン語
2. ハンドアセンブルで超速計算!
3. マシン語メモリアクセスで画面超速表示!
4. マシン語でLEDを光らせよう!
5. 楽しさ広がるマルチバイトメモリアクセスとスタック
6. マシン語使いこなしTIPS
7. カジュアルに使うインラインマシン語
8. アセンブラを使って楽しよう
9. マシン語で高速SPI
10. マシン語を制するもの時間を制す
11. 画面をイチゴで埋め尽くす12の方法
12. レジスタ不足に上位レジスタとスタック操作
13. コンパイラはじめのいっぽ、EVAL実現法とマシン語生成
14. サイズを取るかスピードを取るか、割り算のアルゴリズムとマシン語実装
15. マシン語化で1万倍速!? セットで学ぶアルゴリズムとコンピューター

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS