ものづくりの楽しさは万国共通!

ロボットさんも来訪!

福岡でロボット教室している、リチャード!

Maker Faire マレーシアの人!

Google、Android Things を作ってる、サンフランシスコから移住してきた Johan と再会!

今回の装備、光るペンダント、IchigoDake点滅エディションの秘密はボタン電池、CR2032。
3Vなのでこのまま裏面のVCCとGNDにはんだづけするだけ!ボタンを押しながら電池をいれてファイル0を自動起動!

IchigoIgaiに差し込んで、ペンダントの発光パターンをプログラミング!
10 LED1:WAIT3:LED0 20 WAIT 60,0 30 GOTO 10
20行のWAIT60,0で省電力スリープをかけるのがコツ。ボタン電池を長く使えます!
(24時間経過し点滅し続けてます)

PCNブースにて次々披露されるユーザー作品、モニターキーボード一体型IchigoJam、3Dプリンタエディション!

PCNブースを飾るロボット達、見どころは、アイロンビーズ製の筐体!
かわいいペンギンからかっこいい多脚型まで!

開場直後の会場は気温21度、湿度73%と湿度は高めながらとっても涼しい設定。

sakura.ioで遠隔操作できるめがね会館ビルチカ模型も活躍!

どこでも人気のかわくだりゲーム、大人も驚く、たった7行で作ることができるゲーム。
10 CLS:X=16 20 LC X,5:?"O" 30 LC RND(32),23:?"*" 40 GOTO 20 RUN 35 WAIT3 36 X=X-BTN(LEFT)+BTN(RIGHT) 37 IF SCR(X,5) END
自分で学習して改造しはじめたら、もう一人前のエンジニア!

全国のファミマで販売されている「夏休み自由研究ノート」に掲載、IchigoJam!
サーボを使ったプログラミングを紹介してくれてます!
刺激を受けたこどもたち、早速創ろう!

新会場、東京ビッグサイト東7-8、PCNブースは左側の東7を入って右奥方向真ん中あたり、A-04-06です!
開場散策

FaBoから新リリース、IchigoJamでつくる新ロボットカーキット、HotDog E-05-07

KobutaProject(E-08-08)、Ichigo Laptop!
キーボード、モニター、IchigoJamがコンパクトなモバイルに!

IchigoJamにマルチメディアボードPanCakeを載せて、更にオリジナルの外部メモリEEPROM用基板!
使い倒してくれて、うれしい!

MRFC、ファミコンのカセットをリアルタイムに透過処理して、現実世界と混ぜてゲーム化!
近づくと見える大きなドット、横から見ると立体的なボクセルとなっているのがおもしろい!

自分でまわるイカサマダイス!

田んぼの平和を守る、アイガモロボット、i-GAMプロジェクト(E-11-08)

mayah(E-12-04)、ぷよぷよを画像認識して自動対戦!
実際のテレビをカメラから認識する、ファミコンのコントローラーを握ったロボットと対戦したいっ

オートなオタマトーン!豪華18コのソレノイドで演奏!

明和電機も協力、ソレノイドを使ったコンテスト、ソレコン!びっくりするもの買えました(また後日)

例のFM音源、YAMAHA YMF825Board 開始5分で売り切れたそう!

ナダ電子さんのNFC&プリンタ!
2次会、Akiparty

秋葉原で開催された、Akiparty、もっと派手な電飾が必要でした
音と同期するウェアラブルメガネで参戦しなきゃっ

ギャル電さんの展示&物販コーナー!キーボードの[w]を押すと草、生える!

衣装総重量7kg!? 電飾アイドル、ほわいともかさんの気になる光るスカートの電源パック、重かった!

Maker Faire Tokyo、8/5-6の2日間!
「Maker Faire Tokyo 2017 | Make: Japan」
東京ビッグサイト、東7/8へのちょっと近道
    
 Fri Night
 Fri Night