2017-08-07
2015年の第二回おとな版鯖江市地域活性化プランコンテストのテーマのひとつ「クリエイティブ教育都市」が大きく2歩、前進!
1. 全12小学校でIchigoJamを使ったプログラミングクラブ実施に向けた講師研修
2. プログラミングの授業5コマを鯖江市の小学校の先生が実施(メンターは福井高専生)


先行して実施されている学校に加え、次年度の鯖江市内の全12小学校でのプログラミングクラブスタートに備え、各校から集まっていただいたクラブ活動担当の先生。 最初の難関、コンピューターの接続を先生にも悩んでもらいました。入力、出力、電源、コンピューターの3大要素を体感する準備も学習です。

LED1 で、光る感動。先日の遠隔研修にも参加してくれた先生より、やっぱり直接LEDが光るのは違う!と感想あり。
大人も子供も、ホンモノ体験、大事です。
その後のプログラム入門「かわくだりゲーム」製作で、上がる歓声!

プログラミングクラブ活動、進め方例
1日目、コンピューターの使い方とLED1
(つなぎかた、LED1、ずっとてんめつ、SAVE、ボタンおしながら起動、LOAD、かたづけかた)
2日目、ゲームをつくろう
(ぜんかいのLOAD、NEW、かわくだりゲームづくり、かいぞう、SAVE)
3日目、最終日に発表会すると話し、IchigoJamプリントの簡単なものからスタート
IchigoJamミニゲームズで遊ぶ日もあってもよい、プリントを生徒に選ばせるのもよい)
最終日、発表
(自信作の発表、工夫したところ、もっとやってみたいこと)

若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業(育成講師&育成メンター活躍編)

小学校先生によるプログラミング授業、初めてとは思えないスムーズで楽しい進行!
先生オリジナルの大きなキーボードや、コマンド表を使った指導など、すでに自分のモノにされてます。
授業後、楽しかったと感想が大変心強い!


福井高専、電子情報工学科2年生、全員がメンター。3クラス、午前2コマまたは午後3コマを担当してくれました!


高専生メンターと小学生プログラマーのペアがいい感じ!


今回もユニークなめがねふきロボットが誕生!
プログラミングクラブ活動でも、今回の電子工作キットを使ったカリキュラムに取り組むのもおもしろそう。
ぜひ生徒たちと一緒にいろいろ楽しんでください!

東京、霞が関にてイベント開催!
IchigoJamではじめるプログラミングに興味ある東京の方!
8/23、霞が関SENQにて「IchigoJamプログラミング体験会in東京<出張Hana道場>」開催です!
午後は、福井県イベント「【入場無料】(8/23)地方創生セミナー FUKUI×IT 〜福井から広がるITビジネスチャンス〜

links
- プログラミング楽しく 鯖江・神明小でモデル授業 20年度必修化向け 高専生も協力 - 福井新聞
- 小学校と地元高専の連携プレー!プログラミングで学ぶ算数、理科、図工! – about yrm

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS