DAISOのクリスマスツリーベースに、テープ状のコンピューター付きフルカラーLED「WS2812B」を使った電飾づくりにチャレンジしました!

自分でつくるクリスマス!

今回の材料!

はじめてのマシン語打ち込み!まちがえたらIchigoJamが止まっちゃうからSAVEを忘れずに!
すうじタイピングゲームで、マシン語うちこみの練習から、動いた瞬間、デモまでの動画

まずははんだづけ!WS2812Bにある4種類の端子、5V/GND/DI/DO。
制御するのでIchigoJamのOUTから、WS2812BのIN(DI)へとつなぎましょう。

テープ型LEDはすきな場所でカットして使えます。今回はひとり32コ!

切った端子、テープで固定、5V/DI/GNDにはんだをとかしてもりつける

ジャンパー線3つ、5Vにはあかっぽいもの、GNDにはくろっぽいもの、DIにそのたのいろをはんだづけ。

あちこちでキラキラしていたステキ会場

並行開催、IchigoDakeはんだづけ&プログラミングワークショップ!

じぶんだけのツリー完成!

おまけのミニワークショップ、PCGについて
PEEK(ピーク)でよみこみ、POKE(ポーク)でかきこみ
メモリが分かるとコンピューターともっと仲良くなれますよっ

自分でも作りたくなって寄った福井のDAISO、ぜひご家庭でもどうぞ!
IchigoJamプリント - ワークショップ用資料(まとめPDF)
- すうじタイピングゲーム - マシン語うちこみへのウォームアップ用 EEPROMで配布してもOK
- WS2812Bでいろあそび - マシン語うちこみ、光るかな?
- キラキラしよう - 32コつなぎ用サンプル
- にじをつくろう - RGBからHSVへ、色相で遊んでみよう!自宅でじっくり用

会場、仙台市太白区長町のマジカルコンパス(となりではミニ四駆も買える!)

PCNこどもプロコンの副賞でパソコンをゲットした仙台の小学生!
早速持ち歩いて、使いこなす様子もカッコイイ!

若き仙台高専生も加わった、PCN仙台!
ふやそうキッズエンジニア!
Fri Night