2018-04-17
指点字。見えず聞こえない、盲ろうの教授、福島智さんの本「ことばは光」に登場する、コミュニケーション手段です。 指の感覚というインプットを使い、6点で1文字を表す点字を、話し手から両手の人差し指、中指、薬指の6指使って受信する。

振動モーターを使った長谷川さん考案の体表点字の応用として、6つの振動モーターに拡張する回路を書いて、作ってみたのがこちら。

被験者は福井大学教育学部附属義務教育学校(以下、福大附属)科学部の小林くん
分かりそう!との声。

3Vで動き、100mA程度消費する、振動モーター(円盤型、2コ100円)を動かすには、せいぜい10mA程度しか流せないIchigoJamのOUTポートでは力不足。 そこで登場、電気信号で切り替えるスイッチ、MOSFET(モス・エフイーティー)、2N7000。 VGSthというしきい値が、2.1Vなので、OUT命令で3.3Vを出力するIchigoJamにぴったり。MOSFETの出力電流(ID)も200mAと振動モーター1つ駆動に十分です。


FAIRCHILD 2N7000 データシートより)
G(gate)に電圧をかけるとON、D(drain)からS(source)へと電流が流れます。

6つの振動モーターを制御するために、6つのMOSFETを配置します。
こういう時は紙と鉛筆(ボールペン)が便利、ちょうどいい配置が見つかりました。

Sを真ん中に一直線に配置し、GNDに接続。
振動モーターは3.3VからDをつなぐピンソケットに接続。
Gの隣にOUT1-6から配線。

IchigoJam用の拡張基板の工作には、aitendoの信号名入りユニバーサル基板[P-JAM-EXT-U]が便利です。
IchigoJam Tについている3.3Vは、最大300mA、振動モーター6つ(600mA)には不足するので、IchigoJamのCN5の5Vから電源をとって、別途レギュレーターで3.3Vをつくります。
手元にあった500mAのレギュレーターを2つ並べましたが、最大2Aのレギュレーター(2コ100円)がきっとシンプル。


振動モーター6つをマスキングテープで腕の貼り付け、動作確認。いい感じに震えます。

10 FOR I=0 TO 63 20 OUT I:WAIT 10 30 OUT 0:WAIT 60 40 NEXT 50 GOTO 10

6点、6bitで順番に出力するテストプログラム
(点字について、創ろう!攻殻機動隊の世界、体表点字で有線編 - 高専カンファレンス in 高尾2018 kosenconf-118takao // Speaker Deck


音声合成ボードの使い方とI2Cを紹介。いろいろしゃべらせて遊びながら夢広がっている様子。
大きな音が鳴るようにすると、関心引きそう。AIスピーカーは創れる!
しゃべるIchigoJamで、聞くプログラミング - 音声合成版ブラインドプログラミング


力強い看板「科学部」の先には・・・


天国がありました!ジャンクで創造、そして、販売へのチャレンジも楽しいかも!?
自分で創ったモノを売ってみよう!はじめてのしょうばい - 高性能温湿度計のつくりかた(SHT31編)


かわいいお魚。水族館プロジェクトがあるとのこと!


スッポン!なんと近所の川にもいるらしい。


中学生が代表するPCN支部、誕生へ!

代表の小林くん(右から2番目)は、はじめての人には教えられるけど、初級者向けにも教えられるようになりたいと意欲的。 附属幼稚園、福大教育学部の大学生、先生へと教えられる人は周りにたくさん!自分で設計して作っているという、自動ドアへもアドバイス。

メンバーで共有する、Twitterアカウントを作って、活動報告や、わからないこと質問などに使うと良いかも。 作った知見は、GitHubを使ってwebサイトとしての公開も効果的。いろんなツールを使いこなして、より良い社会を創っちゃおう!

すべての科目をプロジェクトベースで進める福大附属の新スタイル、子供たちが世界の教育を変えようと取り組む姿がスゴイ。日本の教育システム、まだまだポテンシャルありますねっ。

links
- プログラミングは勉強だってゲームに改造できる秘密の道具、福井大学附属中学校21世紀夢講座2017年から義務教育学校へ

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS