完全食の実現、COMPを見てからはまっている自分探しの旅、食べるをハック第三弾。
カロリーの計算式
カロリー(kcal) = 蛋白質(g) x 4 + 脂質(g) x 9 + 糖質(g) x 4
* 糖質(g) = 炭水化物(g) - 食物繊維(g)
炭水化物の内、消化できるものが糖質、そうでないものを食物繊維と呼びます。
食品表示で、炭水化物の量しか書いてないもの食物繊維量が気になって、作成した計算アプリ。
「カロリー内訳計算機」
こちら牛乳100gを計算してみた例、全体バランスから脂質が多め、糖質が少なめことわかります。
1日でトータルバランスを取ることが大事な様子。
こちらが完全食 COMP を成人男性1日分2,200kcalとったときのバランス。推奨量ぴったり。
「COMP 完全食」栄養素データより
UHA味覚糖コラボのグミ状完全食、COMPグミの試食会でも好評でした!
持ち込んだver1.3とver1.4の食べ比べ、体においしいと聞いてからだと、どちらもおいしく食べられる気がします。
趣味・研究が大好き、没頭したい! → 食事を効率的に済ませたい。
好きなことを好きなだけしたい!そんな人にぴったり!
完全食COMPは、なぜ開発したのか
「手軽で健康的な食生活」を叶える食品が世の中に無かった。
無いものは創る精神!
COMPもガレージでスタート!
まだまだ続くCOMPのチャレンジ、まだ発展途上という栄養学と合わせ、ますますの進化に大いに期待です。
講演後、大事な蛋白質、たっぷりいただきます(甘めのタレにはきっと糖質も多め?)
塩分が多めな味噌汁は、汁を残す主義になりました。(参考、塩メモ)
COMP、鈴木社長と!
朝と昼の食べたものの栄養素を足せば、夜食べるべきものが決まりそう。
外食も売ってる食品も、オープンデータ化してもらえるとアプリで楽々管理できます。
栄養素のオープンデータ化、ぜひやりましょう!
salesforce.comさんでのIoT講座からの良いご縁、いただきました!
links
- 遺伝暗号コドンの衝撃、生物は超小型2bitコンピューター!? 食べるをハックする蛋白質DNA編
- 化学は自分の仕様を探るテクノロジー、食べるをハックする食塩編
- IoT for everyone! 大人IoTプログラミング体験 at Salesforce.com Tokyo Marunouchi