2018-08-12
じぶんでつくったパソコンにセンサーを搭載して、品川をまちあるき!

IchigoSensors opendata - 品川まちあるき
温度、湿度、UV、音量、速度をみちびき対応GPSで取得した位置情報と合わせて印刷して二次利用可能な国土地理院地図にマッピングするアプリ作りました。


まちあるき前、THETA、360度写真!グループに分かれ、それぞれスタッフが2名程、同行します。


パソコンはんだづけしたDay1に続く、Day2は、IchigoSensorsを持ってまちあるき!


防災ヘリポートの中央でTHETA、360度撮影。マリオギャラクシーみたいでしょ?


楽しそうな遊具には釣られて、たこさん公園の計測スタート


たこさん内部!


たんけんセットにmicroUSBケーブルをかませて、袋にモバイルバッテリーを入れる工夫


セミ発見!


セミの抜け殻ゲット!なんと、通販で買える時代!


水の近く、温度は?湿度は?


こどもが発見、みみずを食べているトカゲ、SR!


品川区役所内の発電量の電光掲示、リアルタイムオープンデータ化すると公園の日射量参考になりそう。


気がついたことは何でもメモ!品川区では標準装備という、たんけんセットが活躍


ヒヤリハット地図、いろんな地図と重ねてみるのもおもしろそう?


打ち水でどのくらい温度は下がるのか?湿度はどうなる?データと合わせてコンクールに出してみるのもいいですね。
打ち水大作戦しながわ2018|品川区


データ計測のため協力していただいた「品川区立豊葉の杜学園
最近の体育館はアリーナと呼ぶ?体育に限らない多目的感?


まちあるき終了、一時回収、IchigoROM、17人分。歩いて集めたデータがつまってます!


USBシリアルでパソコンに取り込み、早速オープンデータ化。地図を印刷してアプリづくりの参考にしてもらいます。


まちあるきの体験や、いろいろメモをもとに、誰に、どんなアプリをつくるか考えて、絵にしよう!
母親、妹にヒアリングして、ほしいというアプリを40コ集めた便利アプリ集!


夏のまちあるきで、おじいちゃんを助ける雪案内という発想!


紫外線から逃げよう、UVescape(ユーブイエスケープ)、名前もいい!


データを計測することそのものが楽しかったからそれをアプリに!?
全員全く違う、17のステキアイデア、それぞれ一人ずつ発表してもらいました!


自分でつくるアプリづくりのだいいっぽ、画面と大まかな動きをつくる技を伝授する、プログラミング講座、つぎのいっぽ!(はじめのいっぽ@Day1

CLS、LC、?(PRINT)、WAIT、GOTO、IF INKEY()=0 CONT を使いこなせるようになれば、アプリのプロトタイピング(試作)や、アニメーション、パワーポイント代わりにプレゼン資料づくりだって自由自在! (参考、シニアハッカソン 2014年

容量が足りなくなったら、LRUNでつなげばOK!IchigoROMがあれば、合計68ファイルつなげるよ。
詳しくは、IchigoJam BASIC-日本語辞書、リファレンスを見たり、いろいろ実際試してみよう!


カタカナキーでローマ字入力、自分だけのアプリづくり、いけそうかな?
IchigoJamプリント」や「はじめてのプログラミング」など、オンライン教材もいろいろ!
自分のペースで、自分の好きなものからチャレンジするのが上達の近道。
コンピューターは一番身近な外国人、仲良くなってね!


兄弟もひとり1パソコン!色違うから間違えない!64ファイル追加で保存できちゃう「IchigoROM」も二人分!


自分のパソコンIchigoJamとアプリアイデアシートとともに記念撮影!2日間のワークショップ、楽しんでもらえて何より!


IchigoSensors opendata
17人分+スタッフ所持(00)を加えた18人分のまちあるきオープンデータができました。
※オープンデータ:誰でも自由に加工して、販売することを含めて好きに使えるデータのこと(出典だけ書いてね)


リンクからデータ種ごとに色分けした地図や、表形式、CSVダウンロードが可能です。
ひとつ、言い忘れ。IchigoROMに記録した、みなさんのまちあるきデータ。IchigoJamで見ることができます!

LOAD120:GSB@ELIST

ずらずらっとデータが表示されますよ!取り込んだデータと同じものです。
実は、IchigoJamだけでもデータ解析できちゃいます。興味があったらチャレンジしてみてねっ

最後にファイル120、121、122に入っている、IchigoSensors用の長いプログラムを紹介。

'file 120 1 'GPS Logger 2 L=16:OUT4,-1 10 FOR J=1 TO 5 20 GSB@THI:GSB@TH:[8]=T:[9]=H:[10]=ANA(2) 30 M=0:FORI=0TO9:A=ABS(ANA(8)-270):M=M+(A-M)*(A>M):NEXT:[11]=M 40 CLS:?[3];".";[4];",";[5];".";[6],[7]:?[8]/10;" ";[9]/10;" ";([10]-310)/2;" ";[11] 50 GSB@LC:WAIT60:NEXT 70 R=FILE()+(LINE()+10)<<8:LRUNFILE()+1 80 LED1:GSB@EPUSH:LED0 90 GOTO10 600 @THI:U=95:LET[U],#062C,#4401,#8808,#884A,#4350,#0C00,#4770:U=#800+U*2:RTN 610 @TH:R=I2CR(#45,U,2,#700,6):[0]=17500:[1]=PEEK(#700)<<8|PEEK(#701):T=USR(U+2,#800)-4500:[0]=10000:[1]=PEEK(#703)<<8|PEEK(#704):H=USR(U+2,#800):RTN 800 @EPUSH:N=0:?I2CR(81,#8E6,2,#8E4,2),M:M=M+1:N=M*L*2:N=N<<8|N>>8&#FF:?I2CW(81,#8E6,2,#800,L*2):N=0:?I2CW(81,#8E6,2,#8E4,2):RTN 810 @ELIST:L=16:N=0:?I2CR(81,#8E6,2,#8E4,2),M 820 IF M FOR I=1 TO M:N=I*L*2:N=N<<8|N>>8&#FF:U=I2CR(81,#8E6,2,#800,L*2):?I;:FOR J=0 TO L-1:?",";[J];:NEXT:?:NEXT 830 RTN 840 @ECL:N=0:M=0:?I2CW(81,#8E6,2,#8E4,2):RTN 900 @LC:LET[96],640,64,#5639,#C6C,#C080,64:?I2CW(62,#8C3,5)+I2CW(62,#8C0,3,#900,16)+I2CW(62,#8C8,3,#920,16):RTN 'file 121 1 'GPS driver (R=return file | return line << 8) 300 CLS:BPS9600:UART3,2 301 K=INKEY():IF!KCONT 304 IFK!=36GOTO300 305 K=INKEY():IF!KCONT 306 IFK!=71GOTO300 308 K=INKEY():IF!KCONT 309 IFK=42UART0,0:P=#900:GOTO700 310 ?CHR$(K);:GOTO308 500 N=0 510 C=ASC(P):P=P+1:IF!CORC=44ORC=46ORC=34C=C=46:RTN 520 IFC>=48&&C<=57N=N*10+C-48 530 GOTO510 540 N=0:IFASC(P)=44RTNELSEFORI=1TOM:N=N*10+ASC(P)-48:P=P+1:NEXT:RTN 700 GSB500:M=2:GSB540:[1]=N:GSB500:[2]=N:GSB500:GSB500 711 GSB500:[3]=N:IFCGSB500:[4]=N:ELSE[4]=0 712 GSB500:GSB500:[5]=N:IFCGSB500:[6]=N:ELSE[6]=0 713 GSB500:GSB500:[7]=N:GSB500:GSB500:GSB500:GSB540:[1]=[1]+N*100:GSB500:[0]=N 800 LRUN R&255,R>>8 'file 122 1 'GPS initilize (connect TXD) 10 BPS9600 20 S="PMTK314,0,1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0":GSB200:END 200 N=0:FORI=0TOLEN(S)-1:N=N^ASC(S+I):NEXT:UART3:?:?"$";STR$(S);"*";HEX$(N,2):UART0:RTN

links
- こどもも大人もコードフォーじぶんのまち! 品川区はんだづけ&センサー入門、練馬区IoT資料 - with PCN
- IoT実験ボード「IchigoSensors」プリント基板発注 - こども霞が関見学デー満員御礼!
- PCN品川
- PCN五反田
- PCN秋葉原(ロボットなど拡張キット、はんだづけスペースもあり!)

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS