幼少の頃住んでいた、七尾市まであと一歩のところ、PCN金沢のお膝元、石川県かほく市にて開催。

教育だけでなく、産業界からの期待もあり、実際産業を動かしている実例、40年前から始まったアマチュア文化などをご紹介。

こども向け、学校の先生向けにいろいろやってきた、PCN(プログラミングクラブネットワーク)の裏話。

お休みの中、多くの先生に集まっていただきました。

プログラミング教材、展示コーナー

スキャナで世界シェア50%! PFU発、スキャナとシールでかんたんプログラミング!

カムロボ、IchigoDakeを後ろ刺しタイプ。
IchigoJamや、スキャナプログラミングで制御できます!

興味深そうにプログラミングを見る様子。

PCN金沢開発、USBシリアルチップを搭載した、IchigoJam用拡張基板!
大人向けにPC用に特化したバージョンを作るのもそろそろ良いかも!?

PCN金沢と関係深い、ハッピーハッキングキーボードで有名な、株式会社PFUさんの見学!
PFUの社屋内に設置されたものづくりスペース「もの@リオ(ものりお)」
社員は、3Dプリンター使い放題!

NT加賀で見た、3Dプリンターで作ったメガネ!空中配線はんだづけ入門にいいかも!?
IchigoJamもたくさん飾ってくれてます!

サーボで制御する、電子鍵も手づくり!

PCN金沢さんから光るネクタイピンをいただきました!

緑と赤の交互点滅、クリスマスなので!
気分に合わせてプログラミング自在です
3Dプリンターでタイピン、ありですねっ

ボタン電池を電源として、IchigoDakeにつなぐだけ、とっても軽量!

USBシリアルを使って、早速光らせましょう。
GND、B、R、GをIchigoDakeのOUT1、OUT2、OUT3、OUT4に接続
次の1行で青色点灯!
OUT2,1
赤と緑を点滅させよう
10 OUT3,0:OUT4,1:WAIT60 20 OUT3,1:OUT4,0:WAIT60 30 GOTO10
変数を使った点滅もあり
10 OUT 3,A 20 OUT 4,!A 30 WAIT 60 40 A=!A 50 GOTO 10
Assemblage発、1行色相環
110 T=100:PWM3,T,T:FORI=0TO5:FORH=0TOT:PWMI%3+2,ABS(I%2*T-H),T:WAIT1:NEXT:NEXT:CONT GOTO 110
ボタンを押したら色相環へ
45 IF BTN() GOTO 100 100 OUT3,0:OUT4,0:OUT5,0
光るアクセ、自作しましょう!

1963年のメモリ、1536文字(1536byte (= 1024 + 512) = 1.5kbyte)
当時価格はいくらだったのかな?

16bitパーソナルコンピューター、USAC PFC-15 (いちご!)
PFUがUSACだった頃のパソコン!1978年生、私と同い年!
スペックとか、説明書とか気になる!
Panasonic + Fujitsu + USAC(ウノケ電子)で、PFU!?
石川県かほく市宇野気に、PFUあり!
地域の企業と一緒につくる、新しい教育、北陸、熱い!
links
- CSR活動のご紹介 ~ プログラミング教育の必修化に向けた支援 ~ | PFU
- PCN金沢
- 株式会社 PFU
- かほく市
    
 Fri Night
 Fri Night