2019-01-17
福井県あわら市細呂木小学校にて、IchigoJamを使ったあわら市の教員向けプログラミング研修会、市内を中心に30名の教職員の方に受講いただきました。

プログラミングは全くの初めての方ばかり。 小学生に体験してもらっているように、IchigoJamスピードパックから取り出し、まずは配線。 電源をいれたら、ウォーミングアップで「A」と打って、エンター、エラーを出す。「Syntax error」と英語を話すコンピューター、かっこいい。


何度間違ってもキれません。自転車の練習で最初にやらないといけないのは安全な転び方。プログラミングも同じ、まずは間違っても安心体験。


小学生にオススメしたいペアスタイル、交互にキーボードを打ってもらい体験を共有。エルチカゲームも、かわくだりゲームも、盛り上がりました! 受講いただいた先生に聞いたところ、シナリオがあったら自分でもできそうとのこと!

まずは、45分2コマ用に、コンピューターサイエンスの基本とプログラミングを楽しく学ぶカリキュラムの指導案(授業の設計図)づくりがいい様子。 まずは、スライドの順番や、細部の表現をブラッシュアップ!


ちょっと手間取る最初の接続、モバイルバッテリーへの電源線2本を省略せずに記述版。
便宜的に番号は振っていますが、どの順番につないでも大丈夫です。


接続終わったらスイッチオン!起動の速さと、いつ切っても壊れない頑丈さがIchigoJamのウリ!


「このLEDをつけてもらおう」今回追加したスライド


L E D 1 と4つキーボードでタイプして、最後に、エンター!


ついた!コンピューターと物理が結びついたおもしろさが、直感的に分かる瞬間。

中略


LEDをつけたりけしたり、好きなタイミングにして遊んだ後、


保存!4つまでOKですが、0番への保存はスペシャルです。


電源を切って


テレビとキーボードの線を抜いて、バッテリーだけがつながった状態にします。


ボタン押しながらIchigoJam起動で自動的に自分たちで作った、0番プログラムが起動!


これをエルチカロボットの呼ぶ


実はすでにたくさんのロボットが身の回りに!


その中身にはコンピューター。そのコンピューターに保存されているのが、誰かが作ったプログラム!


コンピューターはどこにいる?


お家のコンピューター、探してみよう!
はじめてのプログラミング with IchigoJam」フルバージョンは計59スライド

いよいよ来年に迫った、プログラミング教育スタート。学習指導案として、まとめてみます!
(下記、まずは大まかな項目のみ)

学習指導案「はじめてのプログラミング with IchigoJam」

・基本項目
学年:3年生
科目:総合的な学習の時間
回数:1回(45分)
学習形態:一斉授業、体験学習

・順序
キーボードをさわる前でもOK
ローマ字を学習する前でもOK(関連させるといい)

・使用機材
スライド
IchigoJam(生徒2人に1台)

・目的
コンピューターの特徴、速さと記憶力を知る。
コンピューターが社会で活用されていることを知る。
プログラミングによって、コンピューターを活用できることを知る。
アルファベットの大文字と記号がキーボードで打てるようになる。
簡単な英単語を知る。


あわら市細呂木小学校、天井が高くて広くて心地良い今回の会場は、全校生徒が毎日一緒に給食を食べるランチルームでした!

links
- 動画&スライド公開、プログラミングB分類、総合と英語2コマ使った「はじめてのプログラミング」 - 鯖江市進徳小学校でモデル授業

- 今こそ地域との「自由研究」復活を!? 第4回こどもプログラミングサミット2018 in Fukui フォトレポート&所感
- 石川県かほく市にPFUあり! 教員向けこどもプログラミング講演会とクリスマスタイピンプログラミング!
- 自発性を引き出すプログラミング体験 - 福井県越前町でも教員向けプログラミング研修、創造的IT人材とは!?
- キラキラの笑顔づくり法を応募しよう!ソニー科学教育研究会にて教員向けIchigoJamプログラミング研修 with PCN福大附属
- 鯖江市全15小中学校を結んだ教員向けプログラミング研修とネクストステップ、総務省実証事業と同日開催

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS