2019-03-16
鯖江市立豊小学校にて、総合的な学習の時間を2コマ使った、小学校プログラミング授業。

ペアで1台のIchigoJam(機材は、準備が簡単、モバイルバッテリーによるIchigoJamスピードパック


こちら授業の動画(全編1コマ目2コマ目


はじめてのプログラミング with IchigoJam (PDF)」(自由に活用、改変できるオープンデータ)
大型テレビでスライドを映し、みんなで一斉に一歩一歩手順をたどって、ロボット&ゲームづくり!
こどもたちが作ってみたいもの人気ナンバーワンとツーを一気に体験してもらいます。

一体験、百聞にしかず。

実際、目の前のコンピューターを触って、作って、時には楽しく失敗する体験、届けましょう!


「コンピューターはどこにいる?」から始める、プログラミング入門。
現在、大多数の大人もやったことがないプログラミングなので、ぜひ一緒に学びましょう。


キーボードを使ったことない子供向けにスライドは、やさしいガイド付き。
順番に進めて、全員楽しく失敗&成功体験!


休み時間の教え合い。


図書室や、廊下などに、IchigoJamコーナーを作って、興味持ったこどもが続けられる環境を用意しましょう。
鉄棒や、縄跳びと一緒、おもちゃのように楽しく触って教え合える、IT遊具!


ロボットもゲームもじぶんでつくれた!子供たちの夢が広がれば大成功!


IT遊具、クラブ活動、地域ICTクラブへと誘導ください。
サッカーに目覚める子がいるように、プログラミングに目覚める子がきっといます。


IchigoJamコーナーにおいておきたい、IchigoJamプリントと、電子工作マガジン(ベーマガ)
打ち込んで遊んで、投稿にチャレンジ!なんと、原稿料がもらえちゃいます!


PCNこどもプロコンへのチャレンジもぜひ促してください。


PCNこどもプロコン過去受賞作品「スマホ使いすぎ防止マシーン
こどもの発想は、時として大人を大きく驚かせます!
こどもの発想に実現力を!


先生がサッカーのプロではないように。プログラミングも先生が分かっている必要はありません。
わからないことは、大人を経由して、世界中の誰かに協力してもらって解決!
Facebook、Twitter、メールでどうぞ!


鯖江駅前には、福井県の地域ICTクラブ事業の講師育成拠点にもなった、こどもも大人も学び合う「Hana道場」があります!

福井県内の地域ICTクラブはこちら
福井県こどもプログラミング協議会 / Fukui Kids Programming Conference
全国の地域ICTクラブはこちら
総務省|教育情報化の推進|地域におけるIoTの学び推進事業(平成30年度~)


地域ICTクラブで刺激しあった子供たち、自分で何か製品を創り出しています。
ITの敷居がぐっと下がった現代、子供起業家、KidsVentureは、夢物語ではありません。


福井県のこどもはラッキーです!
プログラミング好き、ロボット好きのための県大会、小学生向けロボットコンテスト「越前がにロボコン」もあります!


先日講演にも伺った、前原小学校で活躍するIchigoJam&カムロボ、小学図書館ニュースに掲載されてました!
共悩共歩、アタック思考で共に悩み共に歩む! プログラミング教育をきっかけに力強く歩みだした東京都小金井市前原小学校の新教育前原モデル - タイピングゲーム for IchigoJam

プログラミングによって、広がる楽しい未来!
教育の新しい姿、見えてきました!

links
- ICT地域活性化大賞2019は、石狩の灯油IoT! 地域ICTサミット特別講演、アプリで活性化し続けるまち「鯖江」
- 初の高専機構理事長賞は誰の手に!? 自由な環境がスゴイ人材育成の鍵!(+動画) / PCNこどもプロコン2018最終審査会&表彰式
- 小学生エンジニアによる熱き戦い、越前がにロボコン2018 決戦動画!
- 今こそ地域との「自由研究」復活を!? 第4回こどもプログラミングサミット2018 in Fukui フォトレポート&所感

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS