「宙の目、衛星も動員、国を挙げたオープンデータでイニシアティブを! Tellus SPACE xData Fes.」

衛星データを使ったゲーム開発プロジェクト、福井でスタート!

福井県庁、県民衛星プロジェクト x Tellus 連携、楽しみですねっ
「県民衛星プロジェクト | 福井県ホームページ」

福井県のオープンデータ担当、川上さんとVLED勝手表彰受賞者で!

福井県庁には花粉の展示。日本の大問題も、衛星データで楽しく乗り切ろう!

6/15-21には、福井駅前AOSSA、ハピリンにてISTS、第32回宇宙技術および科学の国際シンポジウム、福井初開催!
200人を超える、海外からの参加者もある、宇宙のおまつり!興味ある人は、誰でも参加できるとのこと!
「第32回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)福井大会」

鯖江Hana道場でも、Tellus、衛星データの紹介!こどもも大人も楽しくデータ活用

衛星データの特徴:広域性、同報性、越境性、抗堪性

ミニアイデアソンの前に、インプットタイム「宇宙データをアタリマエに使う世界へ」

衛星データでわかること
光学、SAR(海氷など)、熱赤外、ADS-B(航空機の位置)、マイクロ波放射計(降雨、海温)、ライダー(種子、風速)、AIS/SAR(船舶位置)、マイクロ波高度計

ALOS 光学データ10m精度は日本中、ASNARO-1の全国2,000シーンの50cm精度も順次公開!

ALOS-2のSARは3-10m精度の過去データと、ASNARO-2による1-2m精度の新しいデータも公開予定!

宇宙ビジネス、2030年代には応用技術によって、今の2倍規模に!
アイデアは組み合わせ!ミニアイデアの成果物、アイデアシートのオープンデータ








良いアイデアがあったり、何か思いついたら、膨らませるなど、ぜひ実現に向けて自由にご活用ください!

アイデアを披露しあってブラッシュアップ!

もりあがりました!
さくらインターネット、田中さん、城戸さんによるアイデアまとめ
アイデアだけで終わってはもったいない!実際つくっていこうと開発プロジェクトがスタート!
福井のグルメ編

うまい顔!

福井の定番、ヨーロッパ軒のカツ丼。左上の蓋に、カツを退避させつつ、いただきましょう!
県内19店舗ある、ヨーロッパ軒、一覧を5つ星オープンデータ化しました。語彙は schema.org を使用した、CSV形式でどうぞ。
「list of Yoroppa-Ken / ヨーロッパ軒一覧 (CSV)」
(元データ on Googleスプレッドシート、自由に編集可能です)
定休日、営業時間は https://schema.org/openingHours を使って表現。
例えば、火曜日定休、11:00-20:00営業は、「Mo, We, Th, Fr, Sa, Su 11:00-20:00」と記述します。

100周年記念メニューがあるのは、総本店だけ!?

「すてきなムードと味をおたのしみ下さい」by ヨーロッパ軒 総本店

YOROPPA KEN という綴がステキ!なぜ牛!?

Hana道場の近く、和菓子屋さんで購入、期間限定「桜餅パイ」

春ですね、さくらもち!

圧巻の寿司!@かんきち福井駅前店

福井の〆は「おろしそば」

G空間ごはん会!

さくらインターネット、宙畑の田中さん、城戸さん、ご来鯖、ありがとうございました!
めがね会館にて

まるで電車の展示施設のような、福井駅前のえちぜん鉄道福井駅。福井に新幹線が来るまで、あと4年!
「北陸新幹線 金沢-敦賀延伸 2022年度開業 金沢-福井間先行開業 - 鉄道アラカルト」
G空間ごはん会、次回もお楽しみに!
Fri Night