2019-10-15
第30回全国高専プログラミングコンテスト、通称、高専プロコン!
楽しい作品と、元気な高専生に会えました。
感謝と激励の意を込めて、こうするともっとおもしろい!? 勝手な一言感想&追加アイデアを写真と共にお届けします。


J11 一関 Child−like-子どもの「得意」を知る学習支援システム-
何をもって分かるかはこども、それぞれ。3種に分けた特性、通常の学習方法には向かない子供向けに特化した、IT機器があるがゆえに実現できる具体的なカリキュラムの提案ができると強そう!


J17 岐阜 TBM-TrashBoxManager-
自らLINEで呼びかけ、一杯を予測するIoTゴミ箱。物珍しさを前面に出して、イベントトータルサービスへの昇華もありかも。月60円のsakura.ioを使ってリサイクルボックスへの横展開もぜひ。


J6 仙台(広瀬) ふろっく
ブロック型プログラミングを物理で実現!ひとつひとつのはんだづけされたブロック、工夫された磁石による接点がうまく動いていた。他にPCが必要なくスタンドアローンで動いていてステキ。オープンソース化とキット化しての手頃価格での販売から始めてみよう!


K13 呉 語Live-カタリベ-
災害における事象をフォーマットを定めて時系列に記録、追体験できるアプリケーションへとつなぐと良さそう。いつどういう状況で、どういう指令が出されたのか、ふりかえり大事。


K15 鳥羽商船 とばまっぷ-現在・過去・未来のまちの姿を地図上に可視化-
元町内会長で元市長からの要望でスタートした実用アプリ。市役所の協力によって、個人情報に近づく攻めたデータの活用ができているのがポイント!地域連携の好例!


J13 都城 ハザップ-避難訓練に革新を!-
避難訓練にTRPG的要素を加えて、リアルフィールドでチーム戦するゲームにすると楽しい。絶体絶命都市もヒントになるかも。参加者の動きを知る神様チームとフィールでサバイバルするチーム、どちらも楽しそう。


J9 広島商船 アリスteaパーティー
ぬいぐるみと声でつながる!音声認識と音声合成技術が手軽になっておもしろい。映像に頼らない声だけもいいかも。話者認識してみんなで楽しむTRPGのコンピューター化もいいかも。


K2 熊本(熊本) CHEER RING-地域マラソン応援システム-
メッセージの読み上げや、声でメッセージによって応援が届くのがおもしろい!走っている人の見ている風景、速度、乱れ具合などのデータ中継もあると遠隔からの応援も捗りそう。


K6 米子 スマートカーブミラー-高齢歩行者交通事故防止システム-
光り輝くちゃんちゃんこなど、歩行者側が積極的に目立つ仕組みもありかも。


J7 沖縄 GooTravel-オフライン下のインバウンド支援システム-
オフラインでもシンプルに案内。いくといいことあるかも感を出すクーポンなど、データを出すお店側もあるといいかも。


J5 阿南 あ!水ダス(AMIZDAS)-水災害を自ら防ぐ水位監視システム-
実際に何度も設置していて、完成度高い!オープンデータ化とデザイン好きや、機械学習好きな高専生が使いたくなる仕組みを加えて水位を身近にできるといいかも。NICT賞、目指せ日本一


K16 呉 TOWN HERO-地域で助け合うWEBアプリケーション-
匿名投稿による気軽なまちでの助け合い!災害時だけでなく平時でも使える身近にしておくのとよいですよ!(参考、千葉市のちばレポ、鯖江市のさばれぽ


K9 沖縄 うみまもる-離岸流事故防止システム-
海の中でのデバイスづくりという難問にチャレンジした、海の沖縄ならではの作品。画像解析や、衛星データによる離岸流推定と組み合わせてデバイスレス実現のアルゴリズム発見に繋げられるとすごそう。


J8 鳥羽商船 JO−HARI
姿勢推定を使ってフォームを3Dモデルとして記録し、AR/VRデバイスMirageSoloで再生してチェック。位置合わせに難点があるけど、いっそVRでもよかったかも。Oculus Questのコントローラー、より直感的に使えてオススメ!ARCoreやARKitでスマホ化できると手軽で良さそう。


K8 東京 :::doc-自動点字相互翻訳システム-
頼むと時間がかかってしまう文字が書かれた紙の点字化をその場で実現。実際読んでもらいながら、読みやすい点字文章への変換アルゴリズムが良さそう。点字プリンターとのセット販売が熱いかも!?点字を身近にする墨字化カメラが作りたい。


J3 鈴鹿 あなたとリビング-遠隔日常会話実現デバイス-
単身赴任のお父さんとの自然なコミュニケーションを実現するデバイス。関係性によってベストな間は様々。足りない部分を埋めるモノ。いろいろ探してみるのもおもしろそう。


J20 熊本(熊本) FormTube-運動姿勢を評価するサポートシステム-
無線式の加速度センサーを9コ使って運動する姿勢を記録しアドバイス。どう知らせ、どういうメリットを感じてもらうか、利用者側からの視点でのアプリやUXデザインに落とし込んでみよう。データを集めて機械学習、最終的にはスマホやメガネデバイスだけでアドバイスできたら最高!


J14 香川(詫間) Cre:えいと
影からの3Dモデル化と破壊が楽しい。ひとつ具体的なゲームや、影アニメーションツールにしてみるとより伝わるかも。


K20 松江 Graffiti Arcade-ラクガキ出来る商店街-
ホース型デバイスで建物を落書きし放題!こどもの夢実現になっておもしろい。スプラトゥーンばりにバケツとかもっと派手にぶちまける感出せるとアーティスティック!


K12 沖縄 uniHome-地域と都会に住む家族をひとつに-
8x8のマトリクスLEDとサーボを使ってシンプル安価でかわいいロボットを実現!名前をつけてあげてオープンソースハードウェア化して、沖縄高専名を広めよう!


K10 松江 ANIMAL CAPTURE-車椅子利用者向けの新ARゲーム-
車椅子にのって、手も使わないでできる体を動かす新しい遊びの提案。映像を中継してみんなでわいわい、スイカ割り感覚で楽しさがステキ。ARCore/ARKitとスマホVRゴーグルで手軽に実装できるのも要チェック!(参考、スマホARとSwiftかぼちゃデモ


K1 熊本(八代) まちもりブザー-地域で子どもを見守る防犯システム-
こどもがもって楽しいデバイスとは何か?安全だけじゃない子供側視点を入れると楽しそう。


K14 香川(詫間) Unexplored Road Explorer
オープンストリートマップの道路グラフを抽出して独自ナビを実装する意欲作!鯖江駅と同様、都城駅も駅裏へ抜ける地下道が登録されていないため、Googleのナビはぐるっと遠回りを案内され、被害者数名。地域のナビは地域で創ろう!


K4 弓削商船 SearchーaーBLE-さがし、つながる街づくり-
弓削商船高専、BLEの落とし物をサーバーレスで実現!落とさない時にも楽しく使える工夫を考えてみるとおもしろいかも!?


J10 熊本(八代) Silent Recorder
マンションなど家での練習が難しいリコーダーを電子楽器化!吹き込む量をマイクで測定、押されているかをフォトトランジスタで判定。半押しは未対応。本物さからは離れるけど、圧力センサーを使って運指の練習のみにコンパクトに特化するのも手かも。


J19 熊本(熊本) CCCeB-コメントで繋がる教育支援システム-
高専生は自分達の授業自体もハック可能!おもしろくない授業、どうしたらおもしろくなるか、先生と一緒にあれこれ試して情報発信すべし!(参考、講演時に好評、コメント.net


J2 東京 Gulliver Blocks-VRで新しい創造体験を-
深度カメラでブロックの積まれ具合を判定し、VR空間で再現!ミニフィグをおいて、Oculus Questを使うとミニフィグになって歩き回れる感がでて更に楽しそう。創る人と、VR空間で遊ぶ人それぞれが楽しめる仕掛けを加えたい。


J18 大島商船 観音-音のミエル世界へ-
擬音が見えるという衝撃!マンガ的な表現にこだわり、機械学習を進めて、いろいろ認識するようになると楽しそう!


K3 阿南 TOZAN-もっと楽しく運動!地元の山がゲームの舞台に!-
改造したステッパーで地元の山をフィットネスゲーム化!歩きながら記録するスマホアプリや、観光データの活かし方もよい。写真から3Dモデルを生成する注目の技術、フォトグラメトリを使ってみるのもいいかも!(with 初音ミク by @DuckbillStudio


J15 弓削商船 Re:Take-反転授業時代のビデオ作成システム-
スクリプト言語から動画を生成する、動画教材生成コンパイラ!まずは情報系の先生をターゲットに自分の声、姿を使わず質の高い授業づくりができる!IchigoJam教材などで使いたいので、何か良い名前をつけてぜひ公開を!


J12 サレジオ 玄白-内視鏡手術支援裸眼立体視インターフェース-
大学技術との連携がおもしろい!手術するお医者さん用に設置型で見せる3D。Looking Glassが熱い!デモを見せる立体視にはOculus Goや、スマホVRが便利だよ。


J4 有明 NukuNuku-熱が見える不思議なデスク-
高解像度なサーモグラフィー(7万円〜15万円)を使った不思議感が楽しい。8x8の低解像度なら4,950円 at SwitchScience!変なデバイスを遊びで使うの楽しいね!


J16 八戸 CanGakki-組み替え可能な知育管楽器-
ダンボールで組み立てる楽器キットがかわいい!吹くときのアナログ感をうまく出せればぐっと楽しくなりそう(参考、LPC810を使ったFM音源

展示している学生が、みんな楽しそうに紹介してくれたのが印象的でした。
自分で作ったものを自分で展示する場、NTイベントの開催とかどうでしょう?


10/26-27、さばえものづくり博併催の「NT鯖江2019
バリエーション豊かな30もの出展者さんが集まってくれることになりました。(出展者一覧会場ブース配置)
何かやってみたい人、ひとまずふらっと見に来てください!
なにかつくろう!みせてみよう!

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS