2020-05-25
以前紹介した、5コ950円で買える、安価でIchigoJam BASICだけでも使える超音波センサー「HC-SR04」。 他デバイスとの関係で、どうしてもBTNを使いたいとご要望あり。


できました!IchigoSodaにつないでIoT化していますが、IchigoJam、IchigoDakeでもOKです!

BTNはIchigoJam付属のボタンとSLEEPからの復帰のため外部でプルアップ抵抗をつなげていて、ANA(0)としてアナログ入力としても使えます。 つまり、CPU内部の設定としてはアナログになっているので前回紹介したマシン語で読み出そうとしてもうまくいきません。


BTNを割り当てているPIO1_4、LPC1114のデータシートの IOCON_PIO1_4 (アドレス#40044094) を見ると設定方法が書いてあります。 一度、マシン語を使ってどういう設定になっているか読み出してみましょう。

R0=[@IOCON_PIO1_4]L R0=[R0]L RET @IOCON_PIO1_4 DATA L #40044094

asm15でアセンブルして、読みだした値を8桁の2進法で表示

POKE#700,1,72,0,104,112,71,0,0,148,64,4,64 OK ?BIN$(USR(#700,0),8) 01000001

2:0 つまり最下位の0bit目から2bit目の3bitを使ったFUNCは1、次の2bitのMODEは0(プルアップなどなし)、次の1bitのHYSは0(無効)、6bit目はReservedとして予約されていて1を設定することになっていて、7bit目ADMODEが0でアナログ入力モードとなっています。

これをADMODE:デジタル入力+FUNC:PIO1_4と、`11000000 に一時的に変更する作戦でいきます。前回のカウントプログラムの前後にこの設定を足します。

PIO1のベースアドレスは #50010000、BTNは、PIO1_4の場所なので
?"#5001";HEX$(1<<(4+2),4) → #50010040 を@INに設定します。

'BTN(PIO1_4) <- digital R1=`11000000 R3=[@IOCON_PIO1_4]L [R3]L=R1 'count check R0=0 R1=[@IN]L @LOOP R2=[R1]L R0=R0+1 R2-0 IF !0 GOTO @LOOP R0=R0>>9 'BTN(PIO1_4) <- analog R1=`01000001 [R3]L=R1 RET @IOCON_PIO1_4 DATA L #40044094 @IN DATA L #50010040 'BTN=PIO1_4

アセンブルして、BASICのプログラムと組み合わせて、できあがり!

10 POKE#700,192,33,6,75,25,96,0,32,5,73,10,104,64,28,0,42,251,209,64,10,65,33,25,96,112,71,0,0,148,64,4,64,64,0,1,80 20 OUT1,1:OUT1,0:?USR(#700,0) 30 WAIT 5:GOTO 20

マシン語でカウントした値、R0をBASICに返す前に9ビット右シフト、つまり512分の1にしています。マシン語のカウントだと速すぎて大きな値になってしまうからですが、ここをいじると精度アップが見込めます。 ただ、IchigoJamでは1秒間に1.5万回くらい画面表示用の割り込みが発生するので、高い精度で計測するには割り込みを一時的に止める必要があります。

CPSID R0=0 R1=[@IN]L @LOOP R2=[R1]L R0=R0+1 R2-0 IF !0 GOTO @LOOP R0=R0>>5 CPSIE RET @IN DATA L #50001000 'IN1=PIO0_10

割り込みの一時停止は CPSID、最下位は CPSIE です。戻し忘れると何も操作できなくなってしまいます。下記、CPSIDした後リターンする危険なプログラム、SAVEした後、お試しください。

LET[0],#B672,#4770:?USR(#800,0)

完成した、超音波センサー、TrigをIN1に接続し、精度16倍バージョンがこちら!

10 POKE#700,114,182,0,32,3,73,10,104,64,28,0,42,251,209,64,9,98,182,112,71,0,16,0,80 20 OUT1,1:OUT1,0:A=USR(#700,0):?A 25 LED A<300 30 WAIT 5:GOTO 20

一定距離から近づくとLEDがついてお知らせ、リレー経由でスゴイ照明と組み合わせると防犯ライトにもなりますね!

5 B=0 26 IF B=0 AND A<300 B=1:N=N+1:IOT.OUT N:?"IOT!";N:WAIT30 27 IF B=1 AND A>=300 B=0

IchigoSodaを使って通ったらIOT.OUTでカウントを送るように改造も簡単です!
福井県で始まった「混雑状況オープンデータ」との連携も便利そう。


Let's IoT with IchigoJam x various sensors!

links
- 200円 超音波距離センサー HC-SR04 を IchigoJam で使う方法 - Armマシン語で時間を測ろう
- 今週末は越前がにロボコン! IchigoJamで超音波センサーをIN1とは違うポートで使う方法 BASIC編 マシン語編

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS