2021-03-11
10年前は無力でした。

開発現場や技術から離れ、企画、広報、マネジメント寄りだった10年前。未曾有の危機に、何も創れなかった自分が悔して、2011年12月、毎日ひとつ何か作ろうと決め達成。 その勢いで2012年1月1日、一日一創をFacebookで宣言、2013年からブログ化)。 つくり続けて10年目、できることと仲間が増えました。

Code for Japan 代表、関さんのブログ。
sinsai.info からの10年|Hal Seki|note
オープンデータが提唱されたのは2009年、世界にはすでにオープンデータがあったようです。2010年に鯖江市長に話し、実現したのが2012年1月。 震災時のデータ不足の反省が後押しとなりました。

データを利用者に届けるのはアプリ。いかに速く作れるかが勝負です。地図アプリを速く作るためのツール「egmapjs」をよりシンプルにしました。


全1470個所 いしぶみマップ - 京都市オープンデータ x egmapjs
本日、京都からプルリクいただき改善された「京都いしぶみマップ」を、ESモジュール化したegmapjsをベースに書き直し。 CSVオープンデータを読み込み、マーカー表示、Geo3x3を含む詳細表示まで、割と素直なプログラムになっています。

<script type=module> import { initMap, showHere, convertDMS2D } from "https://code4fukui.github.io/egmapjs/egmap.mjs"; import { CSV } from "https://code4sabae.github.io/js/CSV.js"; import { Geo3x3 } from "https://taisukef.github.io/Geo3x3/Geo3x3.mjs"; window.onload = async () => { const map = initMap("mapid"); //const url = "https://data.city.kyoto.lg.jp/file/3969/download?token=Tka3iJPr"; // CORS err const url = "https://code4fukui.github.io/kyotoishibumi/ishibumi-data-281211.csv"; const data = CSV.toJSON(await CSV.fetch(url)); const lls = []; let cnt = 0; for (const c of data) { const d = { num: c["番号"], name: c["名称"], address: c["住所"], lat: c["北緯"], lng: c["東経"], }; if (!d.lat || !d.lng) { console.log("err: " + d.name + ", " + d.address + ", " + d.lat + ", " + d.lng) cnt++ continue } const [lat, lng] = convertDMS2D(d.lat, d.lng); const name = `<a href=https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/${d.num.toLowerCase()}.html target=_blank rel=noopener>${d.name}</a>`; const geo3x3 = Geo3x3.encode(lat, lng, 16); const geo3x3link = `Geo3x3: <a href=https://code4sabae.github.io/geo3x3-map/#${geo3x3} target=_blank>${geo3x3}</a>`; map.addIcon(lat, lng, [d.num, name, d.address, geo3x3link].join("<br>")); lls.push([lat, lng]); } console.log("緯度経度変換エラー数:" + cnt); map.fitBounds(lls); // 現在位置表示ボタン gotohere.onclick = showHere; }; </script>

いつ起きるかわからない災害。備えは十分とは言えません。
データと活用する力、蓄えておきましょう。

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS