2021-09-23
Code for FUKUIが手掛ける、越前市国高地区で開発と運用が進む地域安全マップ「キッズセーフ」。 昨夜開催された、国高地区でのこども110番の家看板づくりとアプリ説明会の様子が、NHK福井で放送されました。紙と違って、すぐ反映できると好評です。

この日も不審者アイコンをその場で更新!新メンバーの福井高専専攻科1年生、大活躍!


こども110番の家看板づくり。ラミネートし、台座に貼り付け、できあがり。みんなで協力すると作業が早い!まさにこういう作業のIT版がコードフォー(Code for)です。


4,000世帯ある国高地区の広報誌の1面に大きく掲載いただいていました。QRコードですぐに見えます!


左が11年前の地域安全マップ。なかなか更新できなかったとのことですが、デジタル化したのでどんどん更新していけますね!もちろん、必要な人には紙で渡すことも可能です。(印刷利用可能な国土地理院の地図を使っています)

国高地区で起きた不審者出没。地域の安全、地域で守る何かものづくりができないか?

パチパチクラッピーナノ?IchigoJamで、不審者追い払いましーんのプロトタイプを作ってみました。


センサーが反応するとパチパチ拍手します。不審者が隠れそうな場所に設置してみると、びっくりして追い払えるかも?ボタンを押したら、手拍子付きでペンタトニックで演奏を始めるおまけ付き。


USB電源をつないでボタンを押してパチパチ遊べる、パチパチクラッピーナノ?ですが、裏の端子を使えばIchigoJamなどにつないでプログラムでの制御も可能です。

Gと書いた方の端子をGND、もう一方をOUT1に接続して、下記を打ち込むだけ、パチっと1回拍手します!(OUT1にし続けるとソレノイドに電気が流れっぱなしになり、長時間放置すると発熱するので注意!)

OUT1:WAIT3:OUT0

続いて、不審者を検出するセンサーです。

赤外線で距離を測る、測距センサー。間違えやすいですが、このセンサーでは赤がGND、黒が5Vと通常と逆です。白はアナログの信号線。IN2に接続してANA(2)で値を取得可能。

10 ?ANA(2):WAIT10:CONT RUN

これで連続する値をチェックできます。近づくにつれ大きくなりますが、スペックに書いてある測距範囲:10~80cmを超えて近すぎると値がおかしくなることを確認してみましょう。 このセンサーでは外に置くにはちょっと反応距離が短いですね。ちょうどいいセンサーを探してみましょう。使い方はだいたい同じです。


プログラム0の先頭行に@ARUNを書いておけば、キーボード、テレビなしの単体マシーンのできあがり!


こちら、おまけの拍手付きペンタトニック演奏のプログラム!時報代わりにオリジナル曲を鳴らすのもかわいいかも?


電子工作や、プログラミングを学ぶのにオススメの雑誌、電子工作マガジン


おもしろそうな「プログラミングで温泉たまごを作って、おいしく食べよう」の記事、IchigoJamを使った方法も紹介されています。 追い払いましーんのように、センサーで計測して、制御とプログラミング。自由自在にできると世界が更に広がります。


ベーマガコーナー(マイコンBASICマガジンコーナー)には、2進法と16進法をテーマにした解析しやすいゲームや、IchigoJam R向けの力作などが掲載! 打ち込んで改造して遊んでいるうちに、プログラミングの基礎力が自然と身につきます!(ました)


電子工作マガジンは、鯖江、Hana道場でいつでも読めるように設置しています!気になる方、ぜひどうぞ。 IchigoJamでプログラミングやコンピューターを学んだ彼らは、現在、中高生向けのサイバーセキュリティ教育プログラム「CyberSakura」にチャレンジ中!

頼もしいですね!地域のIT力、地域で上げましょう!地域ICTクラブで全国に広める事業も総務省さんと企画中!


今月のPCレクチャーは「IchigoJam BASICで秋の夜長にゲームプログラミング! by くりひろしさん」。 電子工作マガジンでアイデア広げて、ものづくり&プログラミングを楽しもう!投稿しちゃおう!

不審者追い払いましーん、電子工作マガジンは、今月のサイバーフライデーに持っていきます。ご興味ある方ぜひどうぞ。
サイバーフライデー」2021-09-24

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS