「roboprog - ロボットプログラミング体験環境」src on GitHub
楽しかったロボットプログラミングの追体験。カーソルとスペースで動かすロボットでプログラミングのイメトレと復習にどうぞ!
こちらも、Three.js を使った100行ちょっとのJavaScriptプログラム。
会場のモデルは、iPhoneのLiDARで3Dスキャン。車のモデルは、中学1年生が作ったシンプルな3Dモデリングソフト「Chokoku CAD」で作ってみました!Chokoku CADもThree.jsとJavaScriptを使ったオープンソース。
(中学1年生が開発した3D CADなど経産大臣賞、U-22プロコン2021最終審査会 - ウレぴあ総研、U-22プログラミング・コンテスト2021、受賞作品決定:教育とICT Online)
PCNからの福袋、3人のサイン入りプログラミングの入門書や、IchigoJamセットなど!
自分でプログラミングして乗れるロボット、こども自動車らでぃっしゅ大集合!
前半は福野担当、エルチカからアルゴリズム入門をゲームづくりで体験。自分たちで作ったゲームでゲーム大会。優勝、おめでとう!
続いて、こども自動車と同じ仕様のロボット、カムロボを使ってロボットプログラミング体験。
10 OUT 33 SAVE0
IchigoDakeを抜いて、電源ONにしたカムロボにボタンを押しながら挿すだけ、動き出す!
どんどん高度なプログラミングにチャレンジ!
早速実車で実験!
センサーを使って自動ブレーキ、自分で乗るドキドキ感!
今回も大成功!おつかれさまでした!
先日のメンタリングした、信州アプリコンテスト0でNICT賞を受賞した、松本工業高校の生徒が作ったロボ、SDGsロボ神参号を作ったチーム。
新しい時代をつくるこどもたちへ、たくさんきっかけ提供しよう!
「PCNこどもプロコン2022 | PCN プログラミング クラブ ネットワーク」
まもなく締め切り、PCNこどもプロコン2022への応募も待ってます!