2022-09-25
小中学生プログラミングフェス in 勝山、計4時間、Day1で楽しく学んだプログラミング。Day2も始まる前からやる気十分!

福井高専の元教授、現PCN京都の蘆田さんが執筆してくれた教科書を食い入るように見て、自分で試すこども達!


始まる15分前でこの様子!昨日と違って、何か打ち込んでもシールの報酬はもうないので、完全に自主的。


長いプログラムも果敢に打ち込む!(LOCATE → LC、PRINT → ? と省略できるよ)

楽しいきっかけ

ちょっと続く軽い報酬

自分自身で楽しむことを学ぶことを覚える

この二日間、短時間での成長ぶりがスゴイ!


自動運転の要はセンサー、今回使用するロボットとRadishに付いている距離センサーの解説 by まったさん


距離センサーが返す値を観測してみましょう。(IchigoDyhook + IchigoDake に加えて、DVDがあると観測できます)

距離センサーを使って、遠い時はLEDを光らせる、近づいたらLEDを消すプログラム

10 A=ANA(2) 20 IF A<500 LED 1 30 IF A>500 LED 0 40 GOTO 10


制御する対象をLEDから、OUT命令を通じてモーターを動かすように変えるだけ

10 A=ANA(2) 20 IF A<500 OUT 33 30 IF A>500 OUT 0 40 GOTO 10

自動運転プログラムの基本、できあがり!

自分のプログラムで動く自動車「Radish」のデモ&乗車案内 with さくらいと

ちゃんと止まるかな?


みんなでわしゃわしゃプログラミングしている様子がステキ!

困ったら、大人と一緒に考えよう!





ロボットで試して、いざRadishに乗車!さくらいと、勝山高校生がサポート!


楽しかったプログラミング、チャレンジの場、福井県で開催する「越前がにロボコン」や、「PCNこどもプロコン」をチェックしよう


やればやるほど上達するプログラミング!おうちのパソコン + Switchのコントローラー「Joy-Con」でもスティックやリングコンを使ってセンサーと制御の実験ができるようにしましたよ!

10 ?ANA(0),ANA(2):CONT RUN

Joy-ConをBluetoothでパソコンに接続して、IchigoJam web 画面の下、JoyCon「接続」ボタンを押して、やってみよう!
(参考、WebHID APIを使ってJoy-ConとChromeを簡単コネクト - Qiita

プログラミング体験後は、恐竜博物館の探検。

恐竜博物館による衝撃の恐竜の定義。恐竜は現代にもいるんですね!


恐竜の全身骨格、44体!(ほんとに全部恐竜だったかな?)


こどもプログラミングを研究している福井大学の小林さん、ナチュラルスタイルまったさんと!
福井をDX!こども100人プログラミング・フェス、恐竜の町 勝山 で開催! - about yrm」(まったさんブログ)


いただいたIchigoJamのキャラクターが刺繍された缶バッジ、めがねフェスCode for FUKUIブースでの特典にします!


プログラミングフェス2022 in 勝山


おつかれさまでした!

links
- 2016年 100人のこどもプログラマー誕生!福井県小中学生プログラミングフェス2016
- 2017年 怠け者のお坊さんに代わってプログラミングで鐘をつこう動画 - 福井県小中学生プログラミング・フェス2017
- 2018年 in 鯖江 急がば回れ、キーボードの基本をしっかり押さえて自動運転プログラミングへ! 小中学生プログラミングフェスDay1 / 子供100人ロボプログラミング、カムロボでテストし、自動運転車モッティ改に自ら搭乗! 小中学生プログラミングフェスDay2
- 2019年 in 永平寺町 夏、プログラミングフェスDay1! VRで実寸で思い出せる360度写真&アプリ
- 2022年mini ロボットプログラミングを追体験するVRアプリ、福井新聞小中学生プログラミングフェス2022mini
- 2022年 in 勝山 こども100人プログラミングフェス in 勝山、リングコン操作かわくだりゲームを作ろう!
- 福井県小中学生 プログラミング・フェス 2022

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS