
「加能ガニロボットコンテスト VR会場」(AR版)src on GitHub
THETAで撮影した360度写真と、iPhone LiDARで撮った会場とロボットを組み合わせて、少し動かしてみました。Meta Quest Pro なら、AR表示も可能です。

さっちゃんこと、さかなざわさちこさんも応援に!

冬の金沢、やっぱり、いちおしは蟹。カニカマのスギヨさんによるカニカマ専用ピック「カニスギ〜ヨ!」とカニカマが、参加者全員にプレゼントされました!

金沢市プログラミング教育ディレクター松田さんと、ナチュラルスタイルまったさん、そして、NT鯖江2022でツイートできるゲームボーイを展示いただいた、ポジシティブフィードバックさんも観に来てくれました!

金沢市長、村山さんからも応援メッセージ!
ルール説明と見どころ紹介!

勝敗関係なくみんなにチャンスがある、デザイン賞とアイデア賞の審査風景

「加能ガニロボットコンテスト2022 出場ロボット」
個性豊かな出場カニロボ21台の全写真をまとめました。

赤い基板はモーター制御用、その下でがんばってるIchigoJamくん

なんと、底引き網!?網付きのローラーを放出して、レアメタルを根こそぎ持っていくことを狙ったスタイル、蟹の刃3@K-Lab。見事アイデア賞!

「蟹の刃3@K-Lab(アイデア賞)」
iPhoneのLiDARで3D化した、AR/VRでどうぞ!10倍サイズで体験できます。
編みが転がる様子、動画でもどうぞ

フェルトで作った夫婦ガニがかわいい、カニ大好き@K-Lab、デザイン賞!
動いている姿

「かに大好き@K-Lab(デザイン賞)」src on GitHub
こちらもAR/VRでどうぞ!意外とかんたんなプログラム、楽しいプログラミングの世界へようこそ!

加能ガニロボットコンテストのステージ!

予選スタート!
予選での得点、高い方から8チームが決勝トーナメントへ
本戦開始!
毛糸でつくったカニがかわいい!
ロボットへの応援にも力が入ります!
同門対決となった決勝戦、タッチの差で勝利を決めたのは「わくわくコマツ塾Shunsei」

豪華、副賞、カニが入ったトロ箱!

未来のメガネ Meta Quest Pro をかけてプレゼンター、3位おめでとう!

アイデア賞、副賞に金沢美術工芸大学の学生がデザインした、コイケヤのポテトチップス!
「みなさまに選ばれたデザインで 今年も商品化! 金沢市×金沢美術工芸大学×湖池屋 JAPANプライドポテト 金沢の甘えび 感謝の気持ちを込めた、プレゼントCPも実施!」

更に、カニ!

ロボコン参加のこどもたち、感動をありがとう!!

加賀棒茶ソフト!

のどぐろせんべい!
同日、大阪府岸和田市でも、ご当地ロボコン「岸和田ロボットプログラミングコンテスト」が開催。こちらも越前がにロボコンルールの横展開。全国大会が楽しみですね!
来ました!
— 勝田憲弘@12/11北はりま稲刈りロボットコンテスト🌾 (@KatsutaNorihiro) November 13, 2022
岸和田ロボットプログラミングコンテスト!! pic.twitter.com/1YBMJm9Xt2
みなさまのまちでもこどもロボコン、いかがでしょう!?

「越前がにロボコン」
いよいよ来月は、福井での開催、第6回目となる越前がにロボコン、今年は北陸大会も併催です!冬の北陸と、熱いこどもたちの戦い、ぜひご体験ください。
Fri Night