こどもも大人もいい笑顔!大成功でした!

コースには松江城、金星へと飛び立ち、戻ってくるルール。

Matz葉がにロボコン、おもしろそうだからやってみるか by 松江高専、杉山先生!

堂々とルール説明する松江高専5年生!なんとこの大会開催自体も卒業研究!

Rubyのまちななので・・・

朝組みのレゴロボットをブラウザ上のRubyで動かすロボで、予選にゲスト参戦!

「Ruby-Jam for LEGO Technic」
モーターをA、Bに、Cにカラーセンサー、Dに距離センサーを付けて動作します。
こども達にデモ走行とテキストプログラミングの楽しさを披露!

行って帰ってくるののも意外と難しい!

決勝!

トラブっても自分で直す!

熱い戦い

開発環境。

かわいい紙工作のカニロボ!

野球が好きなのでと球場をマウントしているカニ!

フェルトのカニがもりもり4杯!

デザイン賞、おめでとう!

優勝、準優勝、3位、おめでとう!

カニロボシステム、お役に立ててよかった!

講演会「日本の金星探査」 by 宇宙科学研究所太陽系科学研究係 中村正人さん

探査惑星の軌道投入に失敗した時どうしたか?カニロボのように「リトライと叫んだ!」w
失敗したらリトライ!なんと5年越し、2度目で成功!

「Ruby-Jam」src on GitHub
ローカル動作版、すぐ使えます!

松江で発見、スチームパンクなバー、F-RASH!ものづくり魂が根付くまち、よいですね!
(参考、まるで宇宙船!松江の『F-RUSH』はひとり飲みにも最適なクラフトビール推しダイニングバー【新店情報】|日刊Lazuda(ラズダ) - 島根・鳥取を知る、見る、食べる、遊ぶ、暮らすWebマガジン)
links
- 小学生がプログラミング 松江市でロボットのコンテスト|NHK 島根県のニュース
- 高専に任せろ! 松江高専主催「第0回 Matz葉がにロボコン」Rubyの街 まつえ で開催、市と県とOSS協議会とのナイスなコラボレーション! - about yrm
Fri Night