
4チームによるオムニバズアプリ、キックオフ!

国高公民館を起点にまずは実験。3D化するためのデータ収集方法を検討。写真より、LiDAR、動画が良さそう。
まちあるきで収集したデータはこちらに集約
- 交差点事故・危険箇所の3D画像掲載 · Issue #15 · code4fukui/kunitaka
複数の動画から3D化用にDenoとffmpegを使ったコンソール用ツール video2jpg つくりました。(video2usdzも作りたい)
その場で、青空プログラミングによって改良された、現在位置が分かるキッズセーフが役に立ちました!
「越前市国高地区 地域安全マップ「キッズセーフ」」

まちあるき。良い天気に恵まれました!

ふるさと国高、この地図の情報もいい!

「1年の内に1〜2人の子どもが田んぼに落ちる」という気になるスポット。

実際の現場を見に来ました。

八王子市の方からお題提供&質疑応答タイム。

ランチ、タイム!

釜蔵のテイクアウト!

アイデア出しに付箋紙活躍

ペルソナ設計、誰がどういうときに使うかによって最適なアプリの形が決まります。

アプリのイメージを絵にします。スケッチブックを使ったペーパープロトタイピングなら誰でも気軽にできます。

ディスカッションタイム

ロゴ作成で活躍スマホアプリ。ハッカソンにPCは必須ではありません。

発表タイム!

やば道チェッカー(やばい道=やば道)

アドベンチャーくにたか、「く」がドラゴン!

発表タイム!

TSUKUROUTE(ツクルート)、ルートをつくる、家に着く!

喫茶店SLIMでおやつ!

未来のメガネの活用も!
4作品のオープンソースのリポジトリはこちらに集約
- キッズセーフを応用したアプリ · Issue #18 · code4fukui/kunitaka

3/11に向けてがんばろー!
Fri Night