
Code for FUKUI シビックテック部の活動、前回に設計したアプリの実装を進めます。

サーバープログラムはじめのいっぽ!サーバーで動くプログラム、APIを作ることができました!

「東尋坊」
東尋坊アプリでの岩投稿画面ができつつあります。テキスト入力や、チェックボックスは、valueを使うだけなのでシンプルですが、ファイル入力はちょっと面倒。

「input-img拡張タグ」
そこで、JavaScriptで自由に拡張できるHTML拡張タグ機能で作った「input-img」タグを作りました。通常のコンポーネントと同様、valueど画像データを取得できます(Base64でエンコードしているので、JSONにそのままセットしてOKです)。

こちら、東尋坊内で流通予定の「IWAコイン」を想定して、Blenderでモデリング中!

実際に3Dプリンターで印刷!

メダルの薄い部分が薄すぎて印刷されずに失敗!

大きくして再印刷!

次のモデルづくりにチャレンジ中。
自分たちのまちは、自分たちで創ろう!
はじめませんか?シビックテック部。
links
- Code for FUKUI「シビックテック部」つくろうウェブサイト編、ハードプロトタイピングの下ごしらえWebDFU編
- 神の無人島、雄島デジタルツイン in 福井
- 高校生による福井県観光DX、シビックテック入門&アイデアソン
    
 Fri Night
 Fri Night