
やるぞスタートアップ!スタートアップ入門の受講、ありがとう、石川高専生!
コツはなんでも創ってみること!
練習に、腕だめにし、ハッカソンへどうぞ「ハッカソン「シビックテックで次世代観光を創出せよ」」
IchigoJamでプログラミングをはじめた、金沢IT部活にも通う高専生にも会えた!

石川高専のベンチャー起業家、発掘大作戦!
ハックフォープレイの寺本さん、先輩たちに続こう!

ご案内いただいた起業家工房!6000倍まで拡大して見えるハイテク顕微鏡!ピントをずらしながら3D撮影できるのもおもしろい!
戦後の学校にピアノがあったように、21世紀の学校にも学校にしないおもしろいものがあるのが理想。
まずは、誰も見たこと無い画像オープンデータや、3Dモデルオープンデータで宣伝し、コアビジネスにつなげられそう。高専生はまずはいろいろ遊んでみるのがオススメ!

3Dスキャナ!

Quest3のARで遊んでいる高専生。スキャンした3Dモデル、ARで見たり操ったりすると更に楽しい。

その場でPVプリンター&レーザーカッターで作っていただいた、石川高専オリジナルアクリルアクセサリー!あんなものもこんなものも自由に作れちゃいます!

続いて、越野さんの研究室、ヒーローズリーグのヒーローマント!

ベイブレードの対戦を背面プロジェクターでかっこよく演出する「エフェクト投影システム「Beysion」」
ヒーローズリーグ2023にて、XUI賞&KOSEN賞、受賞!

熱い越野研究室、ご案内&楽しいお話、ありがとうございました!

「AR MMD」 src on GitHub
MMDでモデルを作っている学生に刺激を受けてつくった、egxr.jsを使った、MMD in AR。
モデルが大きかったので縮小しています。実寸で作ってARで直接会えるのは楽しいですね!背景は越野研のカオスな机の5倍サイズ。Questなどでぜひ歩き回ってみてください。

iPhoneのScaniverseで3Dスキャンした机とMMDのモデルのカラースペースの違いをなんとか合わせようと、ChatGPTが生成してくれた updateEncoding を使ったりしましたが、うまくいかず。どちらかが浅いかどちらかが濃いかになってしまっています。
10万社のスタートアップ創出を目指す日本。毎年1万人卒業する高専生も期待されています。
Fri Night